↑ページトップへ
日本語版への序文──2009年の時点で
日本語版への序文──1993年の時点で
序文および謝辞
序章 21世紀の自動車産業と製品開発力
『製品開発力』後の20年
自動車はなぜインテグラル・アーキテクチャか
デジタルIT技術とフロントローディング
制約条件がもたらす自動車の複雑化
統合型製品開発力の構築は続く
第1章 製品開発と新たな企業間競争
新しい企業間競争の原動力
製品開発の難しさ
自動車産業に学ぶ──比較の座標系
本書の概要
第2章 研究の基本的枠組み── 情報の観点から
パフォーマンス、組織、競争環境
効果的な製品開発に関する3つのテーマ
第3章 世界の自動車産業における競争
地域における競争および基本的市場構造の違い
量産車メーカーと高級車専門メーカーの戦略の違い
グローバルな競争
本章のまとめ
第4章 パフォーマンスの尺度── リードタイム・品質・生産性
製品開発のパフォーマンスの評価要素
パフォーマンスに関するデータの比較
パフォーマンスと競争環境との関係
製品開発のパフォーマンスと市場でのパフォーマンス
本章のまとめ
第5章 製品開発のプロセス── 製品コンセプトの創出から市場導入まで
組織のパターン
競争上の強力な武器──自動車全体のコンセプト
製品プランニング
製品エンジニアリング
工程エンジニアリング
本章のまとめ
第6章 プロジェクト戦略── 複雑さへの対応
製品のバラエティ
製品と工程の技術革新
部品メーカーの開発への関与
共通部品と流用部品──既製部品の活用
プロジェクト戦略がパフォーマンスに与えるインパクト
本章のまとめ
第7章 製造能力── 隠れた優位性の源
R&Dと製造の2分法を超えて
試作車の製作
金型の開発
パイロット・ランとランプアップ
製造能力のインパクト
本章のまとめ
第8章 問題解決サイクルの連携調整
基本的枠組み
開発段階の重複化と緊密なコミュニケーション
連携調整の実例──日本とアメリカにおける金型開発
調整された問題解決の条件
第9章 リーダーシップと組織──重量級のプロダクト・マネジャー
組織のパターン
統合のための4つのタイプ
プロダクト・マネジャーの技能と行動
組織とリーダーシップのパターン──データによる実証
組織とパフォーマンス
高いパフォーマンスを得るための組織改革
本章のまとめ
第10章 効果的な製品開発のパターン── 部分と全体
高パフォーマンスの量産車メーカーのパターン
高パフォーマンスの高級車専門メーカーのパターン
本章のまとめ──類似点と相違点
第11章 製品開発の将来── 競争・ツール・優位性の要因
製品間の競合関係と競争の同質化
変化する競争の焦点
組織および管理手法の新たな展開
第12章 自動車産業を超えて── 結論と展望
各テーマの実践
実践──基礎の構築
付 録
参考文献
索 引
|