目次


月20万円以下でできる! いい人が2倍集まる求人広告のワザ

なぜ求人誌に広告を出しても応募が来ないのか


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに 「採用は難しい!」と嘆くあなたへ

1章 効果的な求人広告を出すために知っておきたいこと

 人材採用に必要な「熱意」
 応募者の立場で採用を考えてみよう!
 今のスタッフを大事にすればいい採用ができる
 まずはスタッフのモチベーションを上げる
 出店計画、売り上げ計画には「採用計画」も忘れずに
 採用も口コミの時代
 人が辞めないから採用ができる
 「いまどきの若い奴はさ……」と言っていては人が採れない
 応募者を増やす上手な自社アピール
 離職率が1%減ると売り上げ100億円アップ!
 スタッフを辞めさせないおすすめの方法
 いまどきの求人広告媒体事情
 たくさんの求人広告媒体からどれを選ぶか
 求人広告代理店担当者を味方につけるには
 採用マーケティングは自分でやる
 反響調査は必ずしよう
 広告枠にとらわれない
 その求人広告費は適正ですか?
 求人広告を出さずに人を採用する方法
 求人広告作成マニュアル(1)
 求人広告作成マニュアル(2)
 人が採れない理由は少子化?
 自社の魅力は自社で見つけよう
 求人広告の効果を測定する
 「社訓」があるといい人が採れる

2章 こんな求人広告では人は来ません

 情報量が少なすぎる求人広告はダメ
 「応相談」、「委細面談」は使いかたに要注意
 給料の幅が広すぎる求人広告は敬遠される
 安すぎる給料では働く気が起きない
 いくらもらえるかわからない仕事に応募する人はいない
 社名と業務内容がぜんぜん違う例
 勤務地がわからないと不安
 業務内容がわからなければ応募のしようがない
 誤字、誤表記があると信用されない
 どう見てもあやしい広告
 有名飲食店の求人広告・良い例と悪い例
 自社の魅力を載せなければ誰も来てくれない
 不安をあおる求人広告
 条件を並べればいいってもんじゃない
 応募者に誤解される求人広告って?
 周辺の募集条件は必ず把握する
 フリーターはみんなダメな奴と決めつけない
 意外な難所は、求人広告代理店制作担当者
 時給、曜日……労働条件はこう出す
 パッと見でスルーされない求人広告デザイン
 自社の理念や仕事の流れがよく見える広告を

3章 応募したくなる求人広告の作りかた

 「辞めた後も残る能力」が御社のセールスポイント
 欲しい人物像をイメージして求人広告を作ろう
 写真はこう使えば効果満点
 同じような写真でも採用効果大違いの例
 今働いているスタッフの顔が見える求人広告がいい
 時給以外に何をあげていますか?
 キャッチコピーは前向きな表現で
 固定観念を取り払った求人広告で採用は成功する
 応募者は「働く満足感」を求めている〜AIDMAからAISCEASへ〜
 求人広告代理店担当者のレベルを上げる「代理店会議」
 「統一原稿」で本当に実力ある求人広告媒体がわかる

4章 サイトを有効に使って、いい人を確実に採用する

 採用メディアはインターネットへ
 キャッチコピーよりも効果的に自社を伝えるには
 今のウェブサイトは何かが違う
 採用ウェブサイト導入のいろいろなメリット
 応募者が自社を理解してくれる利点
 採用ウェブサイトの作りかた[中小企業編]
 採用ウェブサイトの作りかた[大量採用する会社編]
 応募者にも採用側にも役立つ、「仕事ナンバー」、「広告ナンバー」って?
 ブログでいい人を引きつける
 採用ウェブサイトでこんなこともできます
 サイトは更新しなくては意味がない
 こういうトップページなら応募したくなる
 自社の財産、スタッフはこう紹介する
 サイト管理画面でこんなことまで可能に
 効果的な運営を

おわりに



 ↑ページトップへ



著者紹介

中野尚範(なかの・なおのり)
1971年兵庫県生まれ。同志社大学商学部卒業。
在学中から、ブリタニカで学生を対象に英会話教材の訪問販売を展開。学生の生のニーズに触れて、同時にアルバイトの紹介を始める。
学生からは「いいバイト先を紹介してくれてありがとう」
お店からは「リクルートに頼むより、あんたに頼むほうがいい人を連れてきてくれるね」と、双方から大好評を得る。
採用側・応募側とも、従来の求人誌にかなりの不満をもっていることのリアル体験を通じて、「いまの媒体ではダメだ。リクルートやアンよりも、いい媒体を作りたい!」という思いで、28歳で求人広告会社の設立に参加。学生の多い八王子で起業する。
現在、アルバイトの採用に「体系的ノウハウ」を持つ唯一の会社・株式会社アドヴァンテージ代表取締役。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.