目次


イトーヨーカ堂 成長の源流


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに

第1章●ヨーカ堂・伊藤雅俊との出会い

  〜昭和三五年 一九六〇年

《1》長岡という町に、生まれ育ったということ
  ◆質実剛健が長岡人気質
  ◆働きづめだった父母
  ◆大晦日には現金の束を神棚に
  ◆仕事をするなら東京へ
  ◆「事務系の業務を希望します」
《2》ヨーカ堂に入社、社会人生活が始まった
  ◆資本金八五〇万円、社員七〇名
  ◆経理課へ配属
  ◆早くも転職を考える
  ◆伊藤社長の熱いメッセージ『我等の誓』

第2章●成長への離陸準備

  昭和三六年 一九六一年〜昭和四〇年 一九六五年

《1》チェーンストア化に向けて発進!
  ◆岩戸景気、国民所得倍増計画
  ◆企画調査部門への異動
  ◆伊藤社長の帰国第一声「チェーンストア化へ」
  ◆仕事が勉強、勉強が仕事
《2》第二号店を赤羽にオープン
  ◆小資本での出店方法の模索
  ◆九つの投資パターンを開発
  ◆返済のためのROIは一五%
《3》本部制の導入—経営新時代の始まり
  ◆本部制に合わせた仕組みづくりに専念
  ◆コンサルタント・城功さんとの出会い
  ◆「なぜなぜ運動」を展開
  ◆一〇〇%サシミ型調査
《4》「イトーヨーカ堂」に社名変更
  ◆経営方針の基本となる『私達の未来』発行
  ◆社員に未来の会社像を発表
  ◆会社の「合理性」と社員の「人間性」を同時に満足
《5》世の中に向け目標を力強く宣言
  ◆取引先等に配布した『ご挨拶』
  ◆業革運動の原点ここにあり

第3章●さらなる成長へのエンジン全開

  昭和四一年 一九六六年〜昭和四七年 一九七二年

《1》新たな誓いを発表—『年頭の所信』
  ◆「質的拡大」を目標に
  ◆外部の専門家、経営者に学ぶ
《2》新組織体制を発表
  ◆将来の基盤となる試み
  ◆目標の明確化と働く意欲を上げる環境づくり
  ◆各部署の「旗印」を制定
  ◆私の業務の「旗印」
  ◆大型コンピュータでの神経組織づくり
《3》東証第二部市場への上場準備を開始
  ◆「上場の準備に入りなさい」
  ◆上場のための高いハードル
  ◆百貨店法の規制対策との整合性を模索
  ◆増資と株主構成
  ◆上場基準に合った社内体制づくり
  ◆八八〇円の公開価格
《4》逆転表示の組織図
  ◆お客さまがトップに、取締役はボトムに
《5》IR活動の成果
  ◆海外の投資家への説明
  ◆S&Pで「A+」の評価

第4章●新たな成長のための『マネジメントの革新』

  昭和四八年 一九七三年〜昭和五七年 一九八二年

《1》激動の時代—さらなる基盤固めが続く
  ◆オイルショックの影響で資金繰りが逼迫
  ◆デニーズ、セブン‐イレブンがスタート
《2》大仕事が一段落し、充電を開始
  ◆田島義博教授と小売業視察ツアー
  ◆慶應ビジネス・スクールに入学
  ◆一年間、会社に顔も出さず勉強に専心
  ◆営業企画室総括マネジャーを拝命
《3》グループとしての成長戦略
  ◆経営政策室でグループ経営の研究
  ◆田島先生から届いた「イトーヨーカ堂の成長戦略」
  ◆「油絵」から「墨絵」を描く
《4》IYグループマネジメントの原則確立
  ◆グループ三二社を統括コントロールする仕組みづくり
  ◆『マネジメントの革新』が目指したもの
  ◆マネジメント・ガイドライン
  ◆プランニング・システム
  ◆マネジメント・プロセスおよびコントロール・システム
  ◆マネジメント・システムの目的と設計上の原則
  ◆基盤となる「経営方針」
  ◆成長を支えるための諸方針
  ◆人を大事にする経営
  ◆経営幹部の位置づけ

第5章●荒天に備える『マネジメントの革新』から「業革」へ

  昭和五八年 一九八三年〜

《1》忍び寄る組織の歪み
  ◆経常利益日本一達成直後に初の減益
  ◆業務改革(業革)前夜
  ◆不況抵抗力のある体質づくり
《2》「業革」スタート!
  ◆イトーヨーカ堂における業務改革の実施
  ◆社員一人ひとりが「業革」に責任を持つ体制
  ◆業革を始めた直接的背景
《3》「死に筋を排除せよ!」
  ◆七つのステップで実行
  ◆単品管理を通した「仮説と検証」の発想と行動
  ◆売れる仕組みづくり
  ◆継続・進化・深耕が「業革」の本質
《4》業務改革の定量的成果
  ◆在庫日数・未遅納率などが激減
  ◆業革の「完成予想図」
  ◆高成長モデルから低成長モデルヘの転換
  ◆進化する「業革」
  ◆POSと「業革」
  ◆かくも長き「業革」——継続の秘密は?

おわりに 振り返ると一本の長い道が続いていた

あとがき



 ↑ページトップへ



著者紹介

〓見敏江(へんみとしえ)
1941年新潟県生まれ。1960年新潟県立長岡商業高等学校卒業、同年(株)ヨーカ堂(現イトーヨーカ堂)入社。1977年慶應ビジネス・スクール卒業。1985年取締役、1993年常務取締役、2003年退任、同社参与就任、2006年退任。2004年拓殖大学客員教授(非常勤)、2004〜2007年専修大学・多摩大学・昭和女子大学・亜細亜大学・群馬県立女子大学・独協大学などで非常勤講師。現在東京大学ものづくり経営研究センター特任研究員。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.