目次


200年住める木造住宅のつくり方

低価格でも、長もちする良い家は手に入る


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに——「三〇年住宅」から「二〇〇年住宅」へ


第1章 木造住宅の本当の寿命

木造建築の素晴らしい性質

木造住宅には二〇〇年の寿命がある
法隆寺の年齢
ヒノキ材の強度は五〇〇年経ったときが最高
ボロボロだった民家の再生工事
木は建材になっても生きている
「有機物」であることを認識すべし

木造住宅を長もちさせるために

木造住宅の寿命を左右するもの
昔ながらの木造住宅の弱み
木造住宅は燃えないようにつくれる
燃えない木造住宅の実例
これまでの木造住宅の寿命が三〇年しかない理由


第2章 二〇〇年住むための「軸組み」

建材としての木の素晴らしさ

木造軸組み工法のメリット
軸組みに用いる木材は何がよいか
良いムク材と悪いムク材の違い
EW材(集成材)の特性

木造軸組み工法の今と昔

現代の大工はノコギリやカンナを使わない
五重の塔は在来建築技術の金字塔
名工のつくる軸組み以上の耐震性をもつ金具

軸組みを二〇〇年もたせる三つのポイント

軸組みを二〇〇年もたせるための対策
最大の課題は「隠れ雨漏り」をさせないこと
昔の壁と現在の壁の違い
まちなかの新築住宅の二割に雨漏りがある
シロアリ対策の大切さ
恐ろしいシロアリ被害
効果的な防蟻システム
木軸を空気に開放する
通気を確保した現代の工法

軸組みを支える地盤と基礎

二〇〇年住宅を建てる地盤の重要性
不同沈下を起こさない地盤づくり
二〇〇年住宅のための基礎工事
定期的な管理システムの必要性


第3章 二〇〇年木造住宅を支える建材と工法

二〇〇年木造住宅を支える「壁」づくり

耐力壁に筋交いを使う
金属サイディングと内張り工法
透湿防水シートの性能
防火にも優れている通気工法
外壁材の選択:モルタル壁
外壁材の選択:窯業系サイディング

二〇〇年木造住宅を支える「屋根」づくり

屋根材の選択:スレート瓦
屋根材の選択:粘土瓦

二〇〇年木造住宅を支える「配管」「コーキング」

上下水道配管と電気配線
コーキングの耐用年数

快適な二〇〇年住宅の断熱性と気密性

外張り断熱は本当に効果的か
充填工法のメリットとデメリット
充填工法に用いるさまざまな断熱材
ガラスの断熱効果
換気、気密、断熱の問題は一体
結露を防ぐ


第4章 良質な施工業者の条件

建売住宅と注文建築の違い

建売住宅の品質
違いは「質へのこだわり」

施主と施工業者の関係

有名建築家がデザインした住宅
人それぞれの価値観で異なる「良い住宅」
施主と施工業者のそれぞれの責任

大手と中小の施工業者に違いはあるか

住宅の性能評価制度が浮き彫りにした事実
大手と中小で住宅建築の技術に差はない

注文建築会社の品質

等級表示だけではわからない建築の品質
施工業者の規模と建築の質
良質な注文建築会社の三つの条件

施工業者の意識改革

原価引き下げへの取り組み
連続する雨漏りのクレーム
施工に対する意識の改善
まる投げから直発注への転換
スピーディな見積書の作成
ディテール集、設計要綱、施工手順書の設定
クレームを施工改善に生かす
クレームを公開する
透湿防水シートの水掛けテスト
バルコニー、天窓の施工
議論の積み重ねが良い住宅を生む


第5章 低価格と高品質を両立させる家づくり

価格と品質のバランス

家づくりで重視すべき一六のポイント
坪単価七〇万円の住宅
家づくりの基本はバランス
建築原価の仕組み
耐震性と耐久性に追加費用はかからない
計画的な管理
すべての性能を最高等級にすることはできない
多くの展示場に行く

ローコストの木造住宅が可能になる理由

品質が良くて価格が安い注文建築の登場
増大する小規模な注文建築へのニーズ
お客様と業者の価格に対する意識の違い
信頼関係を築くための事前の合意
適正な住宅価格は大手注文メーカーの価格ではない
大手注文建築メーカーの危うさ
ローコスト会社の問題点
膨大な建替えニーズが休眠している


あとがき



 ↑ページトップへ



著者

金城一守(かねしろ・かずもり)
1948年生まれ、兵庫県淡路島出身。株式会社ゼロ・コーポレーション代表取締役社長。81年に同社の前身である京都住宅販売を設立(96年に現社名に変更)。地域密着型の経営を重視しており、無用な拡大路線を取らないことを標榜。また、顧客との信頼関係を確立するため、施工過程やクレームの徹底公開を実践している。2007年には京都まちなか住宅の改善に対する功績を認められ「都市住宅学会賞・業績賞」を受賞。また、ゼロ・コーポレーションとしても「2004年度グッドデザイン賞(建築・環境デザイン部門)」を受賞している。
著書に『不動産の賢い見方』『まちなか建築にみる安心・安全の家づくり』等がある。
ゼロ・コーポレーションのURL=http://www.zero-corp.co.jp/


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.