目次


通勤電車でわかる財務3表

〈ミニ会計用語辞典〉つき


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに

財務3表(決算書)はこれだけわかればいい
財務3表とは「BS」「PL」「CF」のこと
BSは左右を見比べるPLは上から下、CFは3つ
3表の項目はそれぞれ対応している
コラム 決算短信と有価証券報告書


第1章 BS 貸借対照表

初級編

BSでわかる「お金の集め方」と「お金の持ち方」
BSの右下は返さなくてよいお金「純資産」
BSの右上は返すお金「負債」
負債は返す期間で2種類に分かれる
BSの右は上に行くほど早く返すお金「流動負債」
BSの左の「お金の持ち方」は上に行くほど現金にしやすい
現金にしやすい「流動資産」時間がかかる「固定資産」
借金して買収するとBSがふくらむ
企業買収した時に生まれる「のれん」
高成長でBSがふくらむ
蓄えた利益の額を示す「利益剰余金」
負債が返せなくなると「債務超過」
「債務超過」はBSの純資産がない状態
コラム 株価の割安度をはかる「PER」「PBR」

中級編

「たな卸資産」は前期より急に増えていたら要注意
「たな卸資産」で売上げが好調かどうかわかる
ビルや工場などの資産は「減価償却」する
減価償却の償却年数は資産の種類によって違う
PL「当期利益」の一部がBS「利益剰余金」に
株主への還元と内部留保
コラム 粉飾決算(1)


第2章 PL 損益計算書

初級編

PLの基本は「売上高−費用=営業利益」
「営業利益」は本業のもうけ
「売上総利益」=粗利は大きいほどよい
「経常利益」は会社全体の通常のもうけ
営業利益と経常利益はどちらが大きいかを見る
「特別利益」と「特別損失」は特別な事情で生じる
「当期利益」が大きくても本業が不振なら喜べない
企業の赤字は3段階に分かれる
「赤字」のなり方で企業の状態がわかる
「営業利益率」で稼ぎ方の効率がわかる
理想は売上げが伸びて営業利益率が上昇する企業
コラム 資産効率、資本効率をはかる「ROA」「ROE」

中級編

特別利益で最も多いのは土地など固定資産の売却
特別損失は災害損失やリストラ費用
「減損会計」早わかり
「取得原価会計」から「時価会計」へ
コラム 粉飾決算(2)


第3章 CF キャッシュフロー計算書

初級編

「CF」はお金の出入りを表す
企業の状態が見える5つの組み合わせ
成長企業は積極投資し本業のもうけも順調
経営安定企業は稼ぎの範囲で投資、借金返済
事業停滞の企業はもうけが出ず資産売却
再建途上の企業は本業が回復し借金を返す
倒産寸前の企業は借金返済のために資産売却
コラム 「損益分岐点売上高」と「限界利益率」

中級編

「営業CF」は実際のお金の出入り
投資、借金、配当以外は何でもありの「営業CF」
「営業CF」でBSの売掛金と買掛金を見る
CFは増減額、BSは増えた結果を表す
「投資CF」で設備投資の規模がわかる
「営業CF」と「投資CF」で減価償却がわかる
「財務CF」は“お金のやりくり”を表す
「財務CF」とPL、BSの関係


逆引きミニ会計用語辞典



 ↑ページトップへ



著者

北村庄吾(きたむら・しょうご)
1961年生まれ。社会保険労務士・行政書士・ファイナンシャルプランナー。(株)ブレインコンサルティングオフィス・総合事務所BraiN代表。1991年に弁護士・税理士・司法書士・社労士などの有資格者の総合事務所「BraiN」を設立。これら有資格者300名以上のネットワークを持つ。「年金博士」として、テレビ・雑誌で活躍中。監修書に『定年前後のお金の手続き』(学習研究社)など。

蓮室光雄(はすむろ・みつお)
1945年生まれ。中小企業診断士。岡山市在住。経営コンサルタントとして20年以上の実績を持つ。人事制度指導、目標管理指導、経営計画、ISO9000認証取得指導ほか、労働時間短縮など企業経営全般に関わる幅広いコンサルティング活動を展開。

星野誠(ほしの・まこと)
1962年生まれ。公認会計士・税理士・社会保険労務士・DCアドバイザー。神戸市在住。昭和監査法人(現 新日本監査法人)勤務を経て、2001年星野公認会計士事務所開設。財務、税務及び労務に関する総合的サービスを展開。監査法人だいち代表社員。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.