目次


タマケン。知のミュージアム 多摩・武蔵野検定公式テキスト


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに

本書の利用法


多摩の姿

1 多摩グラフィティ

1-1 多摩全図
1-2 多摩市町村合併変遷
1-3 多摩東部
1-4 多摩西部
1-5 多摩南部
1-6 多摩北部
1-7 30市町村ランキング
1-8 30市町村プロフィール
1-9 日本の中の多摩
1-10 東京の中の多摩
1-11 数字で見る多摩

2 多摩川からたどる多摩の地形

2-1 多摩の地形
2-2 多摩川の流れ
 急勾配の川ゆえに「あばれ川」の異名も
 右岸と左岸で異なる表情も見せる多摩川

2-3 多摩と武蔵野の台地
 多摩や武蔵野の台地は昔の多摩川がつくった扇状地

2-4 多摩の丘陵
 『となりのトトロ』など名作の舞台にもなった
 多摩のレクリエーションエリア多摩丘陵と狭山丘陵

2-5 多摩の山々
 いまや中高年登山のメッカ高尾山はミシュラン三ツ星も獲得

3 多摩の自然

3-1 化石が語る多摩
 化石が語る太古の多摩 地球の歴史が刻まれた多摩川沿いの地層

3-2 多摩の植物
 豊かな自然に恵まれた里山の暮らしと
 丘陵・山地に見られる多摩地域の植物

3-3 多摩の動物
 多様な野生動物が生息する多摩
 高尾山の自然は昆虫・野鳥・哺乳動物の宝庫

3-4 花の名所と巨木
 天然記念物の巨樹から並木道まで暮らしに花と緑が息づく多摩


歴史と遺産

4 多摩から始まった東京の歴史

4-1 多摩の考古学
 「多摩ニュータウン」にはすでに古代の人々が暮らしていた

4-2 旧石器時代
 旧石器時代の遺跡が密集する野川流域遺跡群

4-3 縄文時代
 豊かな自然環境の中で定住し始めた縄文時代の人々の暮らし

4-4 弥生時代
 稲作農耕文化が伝わり、社会は大きく変わっていった

4-5 古墳時代
 古墳の大きさや形が物語る大和政権の関東への影響

4-6 奈良時代
 律令国家の時代を迎え多摩が武蔵国の政治の中心に

4-7 平安時代
 平安時代、国家体制が変わり、武蔵武士が誕生した

4-8 鎌倉・室町時代
 武蔵武士たちが関わった、鎌倉幕府の誕生と滅亡

4-9 戦国時代(1)
 勢力争いが激しい関東は先に戦国時代へと突入した

4-10 戦国時代(2)
 覇権を争う戦いの果てに関東も天下統一の波にのまれた

5 江戸を支えた多摩の力

5-1 江戸幕府と多摩(1)
 家康が重視した八王子に軍事・民政の拠点が置かれた

5-2 江戸幕府と多摩(2)
 多摩の総合的な開発は江戸の発展に欠かせなかった

5-3 多摩・武蔵野の街道
 多摩から江戸へ、江戸から多摩へ、人と物と歴史を運んだ街道

5-4 近世の暮らし
 享保の改革によって武蔵野に新田が開発された

5-5 近世の事件
 圧政や豪商たちの理不尽に農民たちは立ち上がった

5-6 近世の産業
 江戸を支えた産業と多摩で発展した織物業

5-7 近世の文化
 地域文化の発展に貢献した八王子千人同心と在村文化人

5-8 幕末
 風雲急を告げる幕末動乱の時代に人々は立ち向かった

6 花開く郊外都市文化

6-1 自由民権運動
 全国に広がった自由民権運動に
 多摩の人々は自由を求めて参加した

6-2 三多摩移管問題
 明治初年、神奈川県に属していた多摩は
 東京府に移管されることになった

6-3 鉄道の敷設
 次々に鉄道が敷設され多摩の輸送は活発化した

6-4 大正デモクラシーと文化運動
 大都市に隣接する農村で青年たちの文化運動が花開いた

6-5 学園都市と都市計画
 国立に学園都市が建設され多摩各地で都市計画が実施された

6-6 郊外観光開発
 交通網が整備されて行楽地が開発され
 登山とハイキングが盛んになった

6-7 軍事施設と軍需工場
 帝都東京に隣接する多摩には多くの軍事施設と軍需工場があった

6-8 空襲の悲劇
 軍事施設と軍需工場は米軍による空襲の対象となった

6-9 基地と文化運動
 米軍基地を抱えながら多摩は復興していった

6-10 多摩ニュータウン
 高度経済成長で人口は急増し多摩ニュータウンが誕生した

6-10 南北問題
 多摩を南北に結ぶ多摩都市モノレール 道路網の整備で交通問題は解決?!

6-12 今後の都市計画
 3つの業務核都市を中心に自立的な地域づくりが進む多摩

6-13 多摩のおもな文化財
 建造物(寺社建築)
 建造物(洋風建築)
 建造物(民家建築)
 工芸品
 古文書
 彫刻
 考古資料
 歴史資料
 芸能
 工芸技術
 民俗資料
 風俗習慣
 民俗芸能
 史跡
 名勝
 天然記念物


コラム

明治新政府の厳しい政策に武蔵野新田の農民が反発

都心からほどよい距離にあり自然に恵まれた療養地

いまに生きる新選組

自然豊かな広々とした土地に霊園と御陵が築かれた


産業と文化

7 多摩の創造力、産業と教育

7-1 多摩の産業史
 織物業から始まった多摩の産業史
 日本有数の頭脳集積と起業支援に特長

7-2 日野五社
 地域経済の危機を打開する「日野五社」工場の誘致

7-3 映画・アニメ
 「映画のまち」調布はいまも健在
 多摩は国際的評価が高い日本が誇るアニメの一大生産拠点

7-4 精密・輸送機器
 宇宙航空関連から家庭用AV製品まで
 精密・光学・輸送機器メーカーに強み

7-5 金融・教育
 地域貢献に一日の長がある信用金庫
 多摩の産業を支えるインフラ事情

7-6 流通・外食産業
 新しい文化としての流通・外食産業
 成熟期の多摩で始まった民鉄の試行錯誤

7-7 工場
 戦前・戦後に都心部から有力工場が大量に移転
 石油危機以降は量から質への転換期へ

7-8 民間研究機関
 技術立国・日本を支える研究開発
 多摩に光る民間企業の研究所の実績

7-9 公的研究機関
 世界最先端の観測・研究施設や
 日本の「基」を定める機関が多摩に集まった

7-10 多摩の創造力
 広域的な取り組みが始まった産学官連携による多摩の産業創造力

7-11 多摩の芸術家
 豊かな自然に魅せられた芸術家 多摩・武蔵野が育んだゆかりの作品

7-12 大学とNPO
 産公民と大学の連携によるネットワーク
 市民活動の蓄積が生んだ多彩なNPO

7-13 大学集積地
 日本有数の大学集積を誇る多摩・武蔵野
 拡大する域内大学間ネットワークの形成

多摩の学校案内
 多摩南部
 多摩東部
 多摩北部
 多摩西部

〈インタビュー〉宮崎吾朗

多摩で生まれる日本のアニメーション
スタジオジブリと多摩との関係

コラム

再編が進む多摩の都立名門高校

進学新御三家と中高一貫・総合化の波

多摩ゆかりの著名な女性


8 楽しい多摩の暮らし

8-1 地元メディア(1)
 多摩の身近な情報を発信し、
 楽しい多摩の暮らしをサポートする活字メディア

8-2 地元メディア(2)
 多摩の「今」をリアルタイムに発信する
 放送メディアや電子メディア

8-3 アミューズメント
 懐かしい昭和のアトラクションから
 外国人観光客にも人気の平成の施設まで

8-4 動物園
 昭和の歴史を刻む動物公園や
 ユニークな動物との触れ合い施設

8-5 スポーツ&イベント
 冬の青梅路を駆け抜ける市民ランナー
 伝統の名門ゴルフ場や公営競技施設

8-6 温泉とスパ
 日本武尊伝説の湯から平成生まれのスパまで揃う多摩の温泉

8-7 ショッピング
 戦後生まれの商店街のぬくもりと最新大型商業施設の新しい表情

8-8 公園と緑地
 花と緑にあふれる四季の表情豊かな多摩の公園

8-9 歳時記


9 多摩の地場産品

9-1 東京ブランドの産地
 都市農業が盛んな多摩地域で生産される東京ブランドの農畜産物

9-2 土産と加工品
 多摩観光のおみやげは、地元の農畜産物を
 加工して生まれた種類豊富なおいしいもの

9-3 郷土料理と名物料理
 多摩西部の山の幸と川の幸、多摩北部の麺類
 多摩で生まれた郷土料理や名物料理の数々

9-4 養蚕と織物
 養蚕が盛んだった多摩地域にいまも息づく織物の伝統

9-5 林業の再生
 一時は隆盛を極めた多摩の林業
 時代とともに衰退したが再生の動きも

9-6 伝統工芸品
 和紙や織物だけでなく縁起物も
 ユニークな多摩の伝統工芸品


レファレンス

多摩・武蔵野の図書館利用案内
多摩・武蔵野にある博物館や美術館


おわりに

多摩で活躍する大学と企業

日本獣医生命科学大学 桜美林大学 白百合女子大学 実践女子大学
創価大学 多摩大学 玉川大学 中央大学 東京家政学院大学
東京経済大学 帝京大学 法政大学
社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩 京王電鉄 学生情報センター
青梅信用金庫 多摩信用金庫 JT
ベネッセコーポレーション 昭和飛行機工業 オリオン書房
新都市センター開発 東京サマーランド

キーワード索引

「知のミュージアム 多摩・武蔵野検定」実施概要について



 ↑ページトップへ



著者

社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩
「広域多摩」を中心に、大学が核となって、産学公諸団体との連携と協働を通して、教育をキーワードとした地域の活性化、調査・研究開発、情報提供、交流促進、人材養成、大学間連携等を実践していくことを目的に立ち上げられた。2008年10月に第1回検定を実施する「知のミュージアム 多摩・武蔵野検定」の実施主体。

公式テキスト編集委員会
委員長/馬場憲一(法政大学) 副委員長/保坂一房(たましん地域文化財団)
委員/阿部明美(多摩市立図書館) 伊藤富治夫(小金井市教育委員会) 小野一之(府中市郷土の森博物館) 清水ゆかり(日野市立図書館) 峰岸未来(日野市郷土資料館) 河村康博(羽村市産業環境部) 宮前澄子(けやき出版)


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.