目次


AO入試合格マニュアル

慶大生が書いた


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


プロローグ ── なぜAO入試なのか?

AO入試で自分のキャリアと向き合おう!
AO入試で充実した大学生活を!
AO入試は情報不足!
第3回出版甲子園でグランプリを獲得!


第1章 AO入試ってどんな入試?

1 AO入試のイメージをつかもう!


アメリカではじまったAO入試
日本のAO入試ってどんな試験なの?
AO入試と一般入試の違いは?
AO入試と推薦入試の違いは?
AO入試にはどんなテストがあるの?
AO入試は一芸入試ではない!
AO入試でも学力は評価の対象になる!
AO入試で合格した人の学力は低い?

2 AO入試で合格するポイントは?


AO入試に向いているのはどんなタイプ?
AO入試は〈過去〉〈現在〉〈未来〉を見る試験
先輩たちはどんなアピールをしてきたの?
AO入試は大学とのマッチング!
有名な賞をとってないといけないの?

3 AO入試の一般的なスケジュールは?


入試までの流れはどうなっているの?
部活からの切り替え時期は?
AO入試一本に絞った受験はできる?
ライバルが少ないAO入試はねらい目?

4 AO入試のメリットとデメリットは?


AO入試で〈目的意識〉に目覚めよう!
AO入試を受験するリスクって何?


第2章 自己分析と大学選びはセットで取り組もう!

1 明確な〈目的意識〉を持とう!


AO入試は将来のことを真剣に考えるきっかけ
明確な〈目的意識〉があれば大学生活が充実する

2 自己分析をやってみよう!


どうやって〈目的意識〉を持つの?
(STEP 1) 大学の卒業式までの願望を100個出す
(STEP 2) 本当にやりたいことを3個に絞り込む
(STEP 3) ロジックツリーをつくる
自己分析には「完成」も「正解」もない
友達と一緒に取り組むとより効果的

3 自分の条件に合った大学を選ぼう!


条件に合った大学を選ぶ
事前に保護者とお金の相談をする
「譲れない条件」「できればの条件」を書き出す
情報本や受験サイトで条件に合った大学を探す
大学比較シートを作成する
大学比較シートを記入するときの注意点


第3章 スケジュール管理で時間のムダを省こう!

1 AO入試の全体像をつかもう!


何を、いつまでにやるべきかを押さえておく

2 スケジュール表をつくろう(1) ── アクションプランの作成


入試本番までのスケジュール表を作成する
(STEP 1) 大きな流れを確認する
(STEP 2) 具体的な行動レベルに落とし込む

3 スケジュール表をつくろう(2) ── デッドラインの設定


デッドラインを決める
(STEP 1) だいたいの作業時間を試算する
(STEP 2) 「積み上げ」しないで「逆算」する
(STEP 3) スケジュール帳やカレンダーに書き込む
(STEP 4) 予定どおり進んでいるか検証する
終える勇気を持つ


第4章 高校1、2年生の時間の使い方

1 時間に余裕がある人はこう過ごそう!


将来何になりたいかを本気で考える
頭の中の思いを「カタチ」にする
いつ志望大学を決めるのがベスト?
志望大学に惚れ込む
学校の勉強に力を入れる
一般入試との兼ね合いはどうするの?
短期集中で乗り切ることも

2 アピールポイントをつくろう!


自分の「売り」を意識しよう!
コンテストや大会に参加する
どんなコンテストが評価されるの?
資格試験にチャレンジする


第5章 情報をたくさん集めて志望大学をよく知ろう!

1 情報収集で入学後の自分をイメージする


大学入学後に後悔しないために
大量にある情報に優先順位をつける

2 「人」の情報源を使いこなそう!


学校の先生から得られる情報は少ない
志望大学に通う先輩を見つける
実際に通う先輩ならではの情報を聞き出す
AO入試合格者の話を聞く
AO入試不合格者の話を聞く
どんな先輩に相談するのがいいの?
大学教授の話を聞く

3 人に会うときは礼儀に気をつけよう!


約束をとりつけるときのマナー
あらかじめ質問事項をまとめておく
感謝の気持ちを言葉で伝える

4 「紙」の情報源を使いこなそう!


大学のパンフレットから得られる情報は?
受験書類から得られる情報は?
大学選びのための情報本を読むコツは?
自分に合ったレベルの本を選ぶ
どんな本を読めばいいの?
シラバスでの情報集め

5 ネットとリアルの情報を集めよう!


大学の公式サイトから得られる情報は?
ネットの掲示板などの情報は信用できる?
実際に大学に行ってみる


第6章 書類作成は最短距離でゴールを目指そう!

1 書類を書く目標を明確にしよう!


情報を整理してから書きはじめるのが効率的
書く目標をはっきりさせる

2 書く前の情報整理でムダを省こう!


なぜ情報整理が必要なの?
(STEP 1) 情報をふせんに書き出す
(STEP 2) カードを並べてストーリーを考える

3 書くときは一気に書き上げよう!


(STEP 3) 文章の形にする
(STEP 4) 他人にチェックしてもらう
(STEP 5) 清書する
(STEP 6) コピーして送付する

4 他の書類も同じ方法で攻略しよう!


書類の書き方は基本的にみんな同じ
自由なテーマで「エッセイ」を書く
枠しかない紙で「自己推薦書」を書く


第7章 二次試験対策は短期決戦で乗り切ろう!

1 二次対策をはじめる前にしておくこと


自分をプレゼンテーションする
二次試験対策はいつからはじめる?
二次試験の情報を整理する
スケジュールを立てる

2 面接でアピールする内容を練ろう!


自分の「これまで」と「これから」をアピールする
「これまで」は面接官の視点に立ってアピールする
「これから」は話す順番に注意してアピールする
アピールしたい内容を1枚の紙にまとめる

3 模擬面接で面接上手になろう!


模擬面接は最低2回、できればそれ以上やっておく
模擬面接は誰にお願いする?
模擬面接の質問内容をチェックする
ビデオ撮影とフィードバックで面接上手に!
「なんで?」をくり返せば自分でトレーニングできる

4 試験当日は大きな気持ちで乗り切ろう!


ミスをしても落ち込まない


エピローグ ── AO入試を終えてから


運命の「合格発表」の日
大学入学まで:大学の勉強を先取り学習
大学入学後:目標を定めて精力的に活動



 ↑ページトップへ



著者

井原真吾(いはら・しんご)
1987年生まれ。慶應義塾大学法学部AO入試第一期生。地元の公立高校在学中は放送部に所属してドキュメンタリーを制作、子どもに野外活動の指導を行うボランティア活動にも力を入れた。大学入学後は映画サークルの代表、ボランティア、学生団体、コンサルティング会社やテレビ局でのアルバイト、フリーランス、自転車旅行など、さまざまな活動を精力的に行う。自身の就職活動でも、AO入試受験の際に培った独自の自己分析法や面接対策を行い、世界的不況で企業が採用枠を絞る中、第一志望群の会社すべてから内定を得る。知り合った高校生を中心にAO入試に関する指導を行い、何人もの受験生をAO入試合格に導いている。


●本書は学生による出版選手権「出版甲子園」から生まれました!
この本は、第3回出版甲子園においてグランプリを獲得した企画を書籍化したものです。出版甲子園から出る10冊目の本となります。
出版甲子園とは、学生による学生のための出版コンテストです。夏に全国の学生から「本にしたい」企画を募集し、編集者を交えた審査を経て書籍化へと結びつけていきます。秋に開かれる決勝大会では、3次の審査をくぐり抜けた学生たちによってプレゼンバトルが繰り広げられます。2010年には、第6回の大会開催を迎え、 過去5年間で学生発の企画を5万部以上発行することに成功しています。
★現在も、多数の学生発の企画が書籍化を目指し進行中です。ご興味のある方は、ホームページをご覧ください。
2010年度 第6回出版甲子園公式HP→ http://spk.picaso.jp/2010/


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.