目次


新版 グロービスMBAファイナンス


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


まえがき


第 1 部 ファイナンスの基本

第 1 章 事業の収益性


1 儲かるとは?
2 財務諸表のファイナンス的見方
 B/S(バランスシート、貸借対照表)の仕組み
 B/Sの項目とキャッシュフローの関係
 運転資本
 P/L(損益計算書)の仕組み
 〈コラム〉「どうして利益を上げないといけないの?」


第 2 章 キャッシュフロー


1 キャッシュフローの定義
 キャッシュフロー算出の原則:With vs Without
 埋没コスト(Sunk Cost)
 機会費用(Opportunity Cost)
 間接費
2 キャッシュフロー概念と企業経営
 リストラのメカニズム
 スピード経営を実践する
 〈コラム〉Only Yesterday


第 3 章 現在価値


1 現在価値の考え方
2 現在価値の計算例
 複数のプロジェクトを比較する
 スプレッドシートを使って現在価値を計算する
3 永続価値
4 リースの経済性評価
 〈コラム〉意外に受け入れられていない現在価値の考え方


第 4 章 リスク


1 誰がリスクを負担するか
2 リスクの定義
 リスクの分類
3 リスクとポートフォリオ
〈補論〉 第5章のための統計学の基礎知識
 用語集


第 5 章 リスクとリターン


1 ポートフォリオによるリスクのコントロール
 リターンの期待値とリスクを測る
 ポートフォリオのリスクとリターン
 ポートフォリオのメカニズムを解明する
 ポートフォリオ選択モデル
2 ポートフォリオの拡張
3 CAPM(Capital Asset Pricing Model)
 確実性等価の考え方
 リスクを表す係数:β(ベータ)
 CAPMの公式
 CAPMの解明
4 株価をめぐるその他の理論
 効率的市場仮説
 効率的市場仮説の3つの形態とその帰結
 〈コラム〉βは死んだ?


第 6 章 資本コスト


1 資本コスト
 資本コストの定義式
 資本コストの計算例:NECの資本コスト
 資本コストの算定に関する注意事項
 財務レバレッジとβの関係
 〈コラム〉コアコンピタンス経営と資本コスト


第 7 章 バリュエーション


1 NPV
 NPVによる投資プロジェクトの評価例
 〈ケース〉インダストリープラスチック(IP)社の新規事業
 NPVの注意事項
2 APV(Adjusted Present Value、調整現在価値)
 APVの考え方
 APVの計算例
 WACC法とAPV法の使い方
3 IRRとEVA
 IRR(Internal Rate of Return)
 EVA(Economic Value Added:経済的付加価値)
4 その他の注意を要する指標
〈補論(1)〉無借金と仮定するNPVの計算方法の妥当性について
〈補論(2)〉NPVとAPVの関係


第 2 部 ファイナンス概念の応用

第 8 章 企業価値


1 企業価値の考え方
2 株価の理論値
 株価とPER
 連結経営の方法論
 経営の多角化と企業価値
3 M&A(企業の合併・買収)
 M&Aが生み出す価値の源泉
 M&Aのターゲットになりやすい企業
 M&Aは本当に価値を創造するか
 〈コラム〉ファイナンス理論のジョーク


第 9 章 財務政策


1 最適資本構成
 事業の特性と資本構成
2 利益還元政策
 配当の企業価値に対する影響
 シグナリング理論
 自社株買いの企業価値に対する影響
 株主に報いる方法
 利益還元政策と事業のライフサイクル
 〈コラム〉MM理論とピザ


第 10 章 オプション


1 NPVの前提の限界
2 オプション
 オプションとは
 オプションの機能と具体例
 オプションのペイオフダイアグラム 
3 オプション価格の算定
 二項過程モデルによるオプション価格の算定
 ヘッジレシオ
 プットの価格の算出
 プット・コール・パリティ
 ブラック-ショールズの公式
 オプションの価値を決める要因
4 リアルオプション
 リアルオプションとは
 リアルオプションの算定
 NPV vs リアルオプション
5 負債コスト(rD)をオプションの考え方で捉える
〈補論〉 格付け


第 11 章 経営戦略とファイナンス


1 経営戦略とファイナンス
 戦略分析
 オプションの視点
 リスクの本質
2 コーポレートガバナンス(企業統治)
 日本のコーポレートガバナンス
 株主重視の経営の背景
 敵対的買収を巡る論点
 〈コラム〉買収劇の鑑賞の手引き


付 録 資金調達


1 資金調達方法を選ぶ基準
2 負債による調達
 借入による調達のバリエーション
3 株式発行による調達
 株式による調達のバリエーション
 株式関連調達
4 資金計画の立案
5 インベスター・リレーションズ(IR)
 IRの手法
6 証券化
 証券化のメリット、デメリット


あとがき

参考文献

索引



 ↑ページトップへ



執筆者紹介

【監修・執筆】
山本和隆(やまもと・かずたか)
山本和隆事務所代表。一橋大学経済学部卒業。シカゴ大学ビジネススクール経営学修士(MBA)、ファイナンス専攻。旭硝子(株)、モトローラ(株)、Rhodia Electronics & Catalysisなどにおいてゼネラルマネジャーを歴任。現在は経営コンサルタントとして、営業戦略の策定、営業戦力強化などをテーマにした活動をしている。グロービスでは、10年以上にわたりファイナンスを教えている。
主な著書に『断られても成功——スピード勝負の法人営業』『マーケティング』『経営戦略』『アカウンティング』(いずれも共著、ファーストプレス)、『現場リーダーのための営業戦略のすべてがわかる本』(日本能率協会マネジメントセンター)がある。

【構成】
嶋田毅(しまだ・つよし)
グロービス メディア事業推進室マネジングディレクター。累計110万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」のプロデューサーも務める。
著書に『ビジネス仮説力を磨く』(ダイヤモンド社)、共著書に『グロービスMBAマネジメント・ブック 改訂3版』『グロービスMBAアカウンティング 改訂3版』『MBA定量分析と意思決定』(以上、ダイヤモンド社)など、共訳書に『MITスローンスクール戦略論』(東洋経済新報社)などがある。

編著者紹介

グロービス経営大学院
社会に創造と変革をもたらすビジネスリーダーを育成するとともに、グロービス・グループの各事業を通じて蓄積した知見に基づいた、実践的な経営ノウハウの研究・開発・発信を行っている。
グロービス・グループには、以下の事業がある。
●グロービス経営大学院(経営大学院/東京・大阪・名古屋)
●グロービス・マネジメント・スクール(ビジネス・スクール事業/東京・大阪・名古屋)
●グロービス・オーガニゼーション・ラーニング(人材育成・組織開発事業)
●グロービス・キャピタル・パートナーズ(ベンチャーキャピタル事業)
●出版(出版事業)
●オンライン経営情報誌「GLOBIS.JP」(経営情報サイト運営事業)

http://www.globis.co.jp


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.