目次


グロービスMBAマーケティング[改訂3版]


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


編著者まえがき


第 1 部 基礎編

第1部のはじめに

第 1 章 マーケティングの意義とプロセス

1 マーケティングの考え方
 ニーズ、ウォンツ
2 マーケティング戦略策定プロセス
 <コラム>情報システムの整備
3 企業におけるマーケティング機能
 企業戦略との関係
 <コラム>事業ドメインと提供価値
 マーケティング機能と他部門との関係
 組織戦略とマーケティング
 <コラム>マーケティング部門は経営者への登竜門

第 2 章 環境分析と市場機会の発見

1 環境分析
 外部分析
 <コラム>補足:PEST分析
 内部分析
 <コラム>補足:SWOT分析
 環境分析を行う際の留意点
2 市場の機会と脅威
 機会と脅威の分析
 機会と脅威の二面性
 自社の弱みを強みに変える
 市場機会を創造する
3 マーケティング課題の特定

第 3 章 セグメンテーション、ターゲティング

1 セグメンテーション
 市場とセグメント
 セグメンテーションの意義
 セグメンテーション変数
2 ターゲティング
 ターゲット選定の条件
 ターゲットの変更・拡大
 <コラム>消費の二極化

第 4 章 ポジショニング

1 ポジショニングの基本
2 戦略的ポジショニングのつくり方
 顧客が強烈に認識する特徴の抽出
3 ポジショニングの手順
4 ポジショニングの検証と見直し

第 5 章 製品戦略

1 製品のとらえ方
 製品に関する意思決定
 製品の類型
2 新製品開発プロセス
 第1段階:製品コンセプトの開発
 第2段階:戦略仮説の検討
 第3段階:製品化
 <コラム>ネーミング
 <コラム>パッケージング
 第4段階:市場導入
3 製品ラインの設計
4 製品ライフサイクル
 製品ライフサイクル理論
 製品ライフサイクル理論の限界
5 プロダクト・エクステンション

第 6 章 価格戦略

1 価格の上限/下限を規定する要因
 製造コスト
 カスタマー・バリュー
2 価格設定に影響を与える要因
 競争環境
 需給関係
 売り手や買い手の交渉力
3 価格設定手法
 原価志向の価格設定
 需要志向の価格設定
 競争志向の価格設定
4 新製品の価格設定
 ペネトレーション・プライシング(市場浸透価格設定)
 スキミング・プライシング(上澄吸収価格設定)
 <コラム>価格弾力性
5 成長期の価格設定
6 効果的な価格設定のために

第 7 章 流通戦略

1 流通チャネルの意義
2 流通チャネルの種類
 自社組織と外部組織
 小売業者と卸売業者
 流通チャネルの段階数
3 流通チャネル構築ステップ
 ターゲット市場および自社経営資源の把握
 チャネルの長さの決定
 チャネルの幅/排他性の決定
 展開エリアの決定
 チャネル・メンバーの選定
 チャネルの動機づけ政策の決定
4 流通チャネルの変更の難しさ
5 ハイブリッド・チャネル

第 8 章 コミュニケーション戦略

1 マーケティングにおけるコミュニケーションの役割
 消費者の購買意思決定プロセスと態度変容モデル
2 コミュニケーション手法とメディア
 コミュニケーション手法
 <コラム>プッシュ戦略とプル戦略
 <コラム>企業のホームページでのコミュニケーション
 メディア(伝達経路)
 <コラム>消費行動の短絡化と、購買接点の重要性の高まり
 <コラム>消費の成熟と顧客ニーズの細分化
 メディア間のシナジー
 <コラム>消費者によって発信される情報の増大
3 コミュニケーション戦略の立案プロセス
 <コラム>統合型マーケティング・コミュニケーション
 補論 レピュテーション・マネジメント
 レピュテーション・マネジメントとは
 クライシス・コミュニケーションの実務


第 2 部 応用編

第2部のはじめに

第 9 章 ブランド戦略

1 ブランドのとらえ方
 ブランド・マネジメントの重要性
2 ブランド・エクイティ
 ブランド・エクイティの構成要素
 ブランド・エクイティの評価
3 ブランドの構築・展開
 ブランドの階層 
 ブランド利用の方針
 <コラム>プライベート・ブランドとナショナル・ブランド
4 ブランド拡張
 ブランド拡張の方向性
5 ブランドを浸透させる方法
 <コラム>インターナル・ブランディング
6 コーポレート・ブランディングの新潮流
 企業のブランド・コミュニケーション活動の変遷
 ITの影響と理念発信型ブランディングの台頭
 CSRを活用したブランディング

第 10 章 マーケティング・リサーチ

1 マーケティング・リサーチの意義
2 リサーチで用いる情報
 データの種類
3 リサーチのプロセス
 <コラム>リサーチの信頼性
 リサーチ結果の報告
4 リサーチにおける注意点
 コミュニケーション・ツールとしてのリサーチ

第 11 章 競争戦略

1 リーダーの戦略
 リーダー企業のメリット
 リーダー企業のマーケティング目標と戦略
 製品・市場の選択
2 後続企業の戦略
 後続企業のマーケティング目標と戦略
 後続企業の個別戦略

第 12 章 カスタマー・リレーションシップ・マネジメント

1 CRM重視の背景
 <コラム>顧客維持と収益性向上の関係
 リレーションシップ強度
2 CRMの実施
 顧客情報の収集
 <コラム>パレートの法則
 顧客を選別する
3 CRM導入のポイント

第 13 章 ビジネス・マーケティング

(生産財マーケティング)
1 消費財マーケティングとの差異
 ビジネス・マーケティングの顧客特性
 ビジネス・マーケティングの製品特性
 <コラム>法人顧客のブランド・スイッチ
2 ビジネス・マーケティングに必要な「俯瞰思考」
 バリューチェーンを意識する
 <コラム>事業の再定義
 供給業者と補完者に対するマーケティング
 顧客組織内の関係者のマッピング
 <コラム>マッピング
3 価値を生み出す「ソリューション」
 ソリューション提供への意識改革
 ソリューションのカギを握る顧客接点
 <コラム>ティーチャー・カスタマー
4 「価値」の「価格」への転換
 顧客の事業経済性を把握する

第 14 章 グローバル・マーケティング

1 グローバル・マーケティングとは何か
2 グローバル・マーケティングの重要性の高まり
3 グローバル・マーケティングを行う企業の条件
 前提1:国・地域ごとに独立したマーケティング活動を実施
 <コラム>マーケティングのグローバル化の5つの段階
 前提2:グローバル統合のメリットが存在
 前提3:統合によるデメリットが軽微/克服可能
4 グローバル・マーケティング実現のプロセスと注意点
 グローバル統合のプロセス


あとがき

参考文献

索引



 ↑ページトップへ



執筆者紹介

【執筆】
川上慎市郎(かわかみ・しんいちろう)
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、日経BP社入社。「日経ビジネス」誌記者を経てグロービス入社。スペインIESEビジネススクールIFDP修了。現在、グロービス経営大学院の専任教員、マーケティング領域リード・ファカルティ。執筆ケースに『上海のサントリー』『東京ガス:ライフエルの市場投入』。
共著書に『メディア・イノベーションの衝撃』(日本評論社)など。

野田史恵(のだ・ふみえ)
慶應義塾大学法学部卒業、グロービスオリジナルMBAプログラム(GMBA)修了。日本生命保険相互会社を経てグロービス入社。マーケティング、経営企画、新規拠点開設の後、広報室長に就任。現在、グロービス大阪にて企業内人材育成コンサルティングに従事。グロービス経営大学院でマーケティング・経営戦略領域講師を担当。

【執筆・企画】
嶋田毅(しまだ・つよし)
グロービス メディア事業推進室マネジングディレクター。累計110万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」のプロデューサーも務める。
著書に『ビジネス仮説力を磨く』(ダイヤモンド社)、共著書に『グロービスMBAマネジメント・ブック 改訂3版』『グロービスMBAアカウンティング 改訂3版』『MBA定量分析と意思決定』(以上ダイヤモンド社)など、共訳書に『MITスローンスクール戦略論』(東洋経済新報社)などがある。

【執筆・構成】
渡部典子(わたなべ・のりこ)
慶應ビジネススクール修了後、グロービスで教材開発、研修講師、出版業務などに携わった後、独立。現在はビジネス書の翻訳・編集、マネジメント研修講師、コンサルティングなどに従事。
翻訳書『ブランド・ストレッチ』『モスコウィッツ博士のもの創り実験室』(いずれも英治出版)などがある。


■新版(2005年3月発行)
執筆者 青井博幸、下中美佳、土屋朋子、松林博文、村山貞幸

■旧版(1997年2月発行)
執筆者 数江良一


編著者紹介

グロービス経営大学院
 社会に創造と変革をもたらすビジネスリーダーを育成するとともに、グロービス・グループの各事業を通じて蓄積した知見に基づいた、実践的な経営ノウハウの研究・開発・発信を行っている。
グロービス・グループには以下の事業がある。
●グロービス経営大学院(経営大学院/東京・大阪・名古屋)
●グロービス・マネジメント・スクール(ビジネス・スクール事業/東京・大阪・名古屋)
●グロービス・オーガニゼーション・ラーニング(人材育成・組織開発事業)
●グロービス・キャピタル・パートナーズ(ベンチャーキャピタル事業)
●出版(出版事業)
●オンライン経営情報誌「GLOBIS.JP」(経営情報サイト運営事業)

http://www.globis.co.jp


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.