目次


高橋義憲のミクロ経済学 講義編

公務員試験合格の王道


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


プロローグ


第1部 ミクロ経済学の全体像


1 ミクロ経済学とマクロ経済学
2 ミクロ経済学の全体像
3 試験攻略に必要な「数学」


第2部 消費者理論 〜個別消費者の行動〜

第1章 最適消費の決定


1 消費者行動の原理
2 効用面の分析
3 予算面の分析
4 最適消費の決定
5 例題

第2章 与件の変化と最適消費の変化


1 全体像
2 財の種類
3 所得の変化と最適消費の変化
4 エンゲル曲線の導出
5 需要の所得弾力性(η)
6 価格の変化と最適消費の変化
7 個別需要曲線の導出
8 需要の価格弾力性(ε)
9 例題

第3章 最適消費の応用


1 労働供給
2 異時点間の最適消費
3 不確実性の経済学
4 例題


第3部 生産者理論 〜個別企業の行動〜

第4章 企業理論の体系と生産関数


1 企業の行動原理
2 企業理論の2つの視点
3 生産関数
4 規模に関する収穫
5 例題

第5章 費用最小化 (1)


1 費用最小化を通じた利潤最大化
2 収入関数
3 費用関数 〜1投入1産出物〜
4 利潤最大化生産量の決定
5 財の供給曲線の導出
6 供給の価格弾力性(εs)
7 例題

第6章 費用最小化 (2)


1 短期と長期
2 短期の費用最小化
3 長期の費用最小化
4 短期と長期の関係
5 例題


第4部 市場理論

第7章 市場均衡


1 市場理論の枠組み
2 市場需要曲線と市場供給曲線の導出
3 市場の均衡
4 市場均衡の安定性
5 産業の長期均衡
6 例題

第8章 完全競争市場の最適性


1 経済厚生の基準
2 余剰分析(部分均衡分析)
3 余剰分析の応用 〜政府の市場への介入〜
4 パレート最適基準(一般均衡分析)
5 例題

第9章 不完全競争理論


1 不完全競争理論の体系
2 独占市場(供給独占)
3 寡占市場(複占市場)
4 独占的競争市場
5 情報の経済学
6 ゲームの理論
7 例題

第10章 市場の失敗


1 全体像 〜市場の失敗って何?〜
2 外部効果(外部性)
3 公共財
4 費用逓減産業
5 例題


第5部 国際ミクロ経済学

第11章 部分均衡分析


1 閉鎖経済
2 開放経済(自由貿易)
3 貿易政策 〜自国が輸入国のケース〜
4 例題

第12章 一般均衡分析


1 比較優位
2 リカード・モデル
3 例題


索引



 ↑ページトップへ



著者

高橋義憲(たかはし・よしのり)
1971年、東京都出身。大学卒業後、株式会社東京リーガルマインド専任講師に。公務員試験講座(地上国㈼、外務専門職)の他、公認会計士講座、不動産鑑定士講座、中小企業診断士講座などの経済学、会計学、経営学を担当。その後、外資系金融機関などを経て、現在、株式会社畑中制作事務所経済学主任講師。公務員試験講座の講師として、講義のほか、書籍の執筆や受験雑誌への寄稿を行っている。講師歴14年。
高橋のブログ・試験情報等掲載中
http://www.coh-hatanaka.com


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.