目次


クリーン&グリーン エネルギー革命

サステイナブルな低炭素社会の実現に向けて


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに 武内和彦 東京大学 IR3S副機構長


第1章 持続型社会への新ビジョン


“知識と行動の構造化で、国際競争力を高めよ”
小宮山 宏 三菱総合研究所 理事長 「新パラダイム産業で世界をリード」

“二〇三〇年までの目標は、〈トリプル五〇〉の達成”
西尾茂文 東京大学 生産技術研究所 教授 「二〇三〇年のエネルギー需給ビジョン」

“中国の危機意識はホンモノ。日本は積極連携を”
湯原哲夫 東京大学 IR3S特任教授 「中国のエネルギービジョンと日本の役割」

“わが国は今後、国際舞台で牽引役を果たす”
竹本和彦 環境省 地球環境審議官 「低炭素社会に向けた環境政策」

鈴木基之 放送大学 教授
「有限な地球上で、我々は何をなすべきか」

宮崎 緑 千葉商科大学大学院 政策情報学研究科 教授
「世界の構造転換を見据えて」


第2章 次世代のエネルギー供給


“温室効果ガス半減の鍵は、電力部門が握る”
山地憲治 東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻 教授 「次世代の電力供給システム」

“日本の火力発電技術が、世界に貢献する”
堤 敦司 東京大学 生産技術研究所 機械・生体系部門 教授 「クリーンコールテクノロジーの可能性」

“新型炉・増殖炉の導入で、原子力立国へ”
田中 知 東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻 教授 「原子力はどこまで貢献できるか」

“休耕田からイネエタノールをつくろう”
迫田章義 東京大学 生産技術研究所 物質・環境系部門 教授 「わが国の地産地消型バイオ燃料」


第3章 エネルギー需要の転換


“日本の底力で、世界最先端の交通システムを”
須田義大 東京大学 生産技術研究所 教授 「サステイナブルな交通システム」

“当面の省エネの決め手は、断熱とヒートポンプ”
坂本雄三 東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 教授 「住宅・建築物の省エネ技術」

“リサイクルは団体競技。まず隣のプレーヤーを知れ”
平尾雅彦 東京大学大学院 工学系研究科 化学システム工学専攻 教授 「資源循環をどう進めるか」


第4章 エネルギー持続性への挑戦 —— COP15 の結果を踏まえて


鼎談◎
花木啓祐 東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 教授
佐和隆光 立命館大学大学院 政策科学研究科 教授
飯田哲也 NPO法人 環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長


企業最前線レポート

昭和シェル石油株式会社「次世代のエネルギー供給」香藤繁常 代表取締役会長
新日本製鐵株式會社「世界最高水準の技術力で世界をリード」関澤秀哲 常任顧問
東京電力株式会社「電力の安定供給と、需要サイドの高効率化」桝本晃章 顧問
三菱地所株式会社「二〇五〇年を見据えた街づくり」長島俊夫 代表取締役専務執行役員
株式会社ユニバーサルデザイン総合研究所「生物由来の技術とエネルギー社会」赤池 学 所長


おわりに

東京大学サステイナビリティ学連携研究機構
エネルギー持続性フォーラム事務局



 ↑ページトップへ



編著者

東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(東京大学IR3S)
国際社会が抱える喫緊の課題を解決し、地球社会を持続可能なものへと導くビジョンを構築するための基礎となる新しい超学的な学術が「サステイナビリティ学」(Sustainability Science)です。サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S:IntegratedResearchSystem for Sustainability Science)は、そのサステイナビリティ学研究のため、東京大学を中心に、企画運営本部、参加5大学の研究拠点、および協力機関から構成されています。世界の研究者をつなげる新たなスタイルのネットワークの推進と、さらには教育と研究を取り入れながら、人類の「未来に向けた確かな指針」を社会に示していくことを目指しています。
東京大学のIR3Sにおける研究母体は「地球持続戦略研究イニシアティブ(TIGS)」であり、複雑で多岐にわたる地球環境問題について「問題の構造化」を行い、問題群を俯瞰的に捉え、その構造や相互関係を明確化することを目指しています。さらには、従来の個別対応型の科学技術の限界を克服するため、「学術の構造化」を行い、既存個別分野間を俯瞰的に結び付け、問題解決に包括的かつ実践的に取り組んでいます。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.