目次


[新版] わかる! 経済のしくみ

図解 基本から問題点までまとめてつかめる


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに


PART 1 経済の基本的なしくみ
経済のメカニズムと基本的な知識についてまず理解しておこう


1 そもそも「経済」とはなんだろう?

経済とは「世の中のお金の動きすべて」
実物経済から「マネー経済」へ
お金は経済の血液

2 経済成長とは何か?

GDPが経済の実態をあらわす
新たに生み出された「付加価値」
バブル崩壊後は平均1%台の成長率

3 景気の先行きはどこで見るか?

景気動向指数に注目しよう
景気診断は〝予測〟にすぎない

4 「景気循環」のメカニズムとは?

好況と不況は繰り返す
景気循環のしくみは?
景気循環の法則とは?

5 経済指標の読み方は?

フロー指標とストック指標
フローとストックの読み方
物価指標を読む

6 インフレ、デフレとはどういう現象か?

物価と景気の関係
「デフレ・スパイラル」って何?
過度のインフレは生活を破壊する

7 地価はどうやって決まるのか?

東京の土地はなぜ高いのか?
地価算出も“国際標準”のやり方に


8 マクロ経済ってなんだろう?

経済を全体的に眺めるのがマクロ経済
「修正された資本主義」とは?

9 ミクロ経済ってなんだろう?

企業や消費者の行動を観察する
ミクロとマクロは経済分析の両輪

10 要するに経済学は何をする学問なのか?

経済学が産業革命を生んだ!?
アダム・スミスの「神の見えざる手」とは?
経済学第二の発明「有効需要の原理」
新自由主義の台頭

11 経済の二極化とは何か?

苦戦する産業・成長する産業
格差社会が形成されつつある

12 金融恐慌が起こるメカニズムとは?

日本初の金融恐慌
バブル崩壊後の金融危機
リーマンショック

13 経済のグローバル化とは?

国境を越えた資本の移動
構造変化が生き残りのカギ

Column 産業革命と経済発展


PART 2 産業と経済の関係は?
産業構造や企業経営と経済の密接な関係を見てみよう


1 産業構造はどう変化してきたか?

日本の産業構造が地殻変動を起こしている
日本の産業構造の歴史
21世紀に日本の産業構造は激変する

2 産業の空洞化とは、どういうことか?

空洞化は先進国の宿命
空洞化は産業構造進化のチャンス

3 日本的経営は時代遅れなのか?

日本的経営では雇用コストが負担
新たな経営モデルの模索

4 フリーターやニートの増加が経済に与える影響は?

若年失業者として問題化
経済成長の制約要因に

5 そもそも、株と経済の関係は?

株式会社の基本は、資本と経営の分離
日経平均株価とTOPIX
なぜ株価は変動するのか?

6 グローバル・スタンダードと企業戦略の関係は?

世界標準の獲得が市場制圧のカギ
「公的標準」と「事実上の標準」

7 キャッシュフロー経営とはなんだろう?

キャッシュフローは企業の強さのモノサシ
現金の流れを意識した経営が不可欠
投資判断の新基準としても重要

8 会社法と経済の関係は?

国際競争力をつけるために
会社法による変更点
「三角合併」の解禁

9 環境ビジネスはどう成長していくのか?

将来の市場規模は120兆円
新エネルギー分野も注目される

10 M&Aのしくみと目的は?

生き残りと成長のための有力手段
合併・買収はさらに活発に

11 インターネットビジネスは今後どうなる?

小資本で世界市場に販売できる
コンテンツの提供がビッグビジネスに

Column ジョン・K・ガルブレイス


PART 3 政治と経済の関係は?
行政活動が経済に果たす複雑で微妙な役割についても見ておこう


1 国が経済に果たす役割とは?

財政の使命は国の安定成長
社会インフラを整備する
持てる者から持たざる者へ
景気をコントロールする

2 地方自治体が経済面で果たす役割は?

住民に密着したサービスを行う
地域振興も大きな仕事

3 経済官庁はどんな仕事をしているのか?

経済構造改革を推進する
省庁主導の時代は終わった

4 国の予算はどう使われているの?

原資は税収、国債、その他収入
6割が税金その他、4割が借金
社会保障費のウェイトが高い

5 国営企業の民営化が経済に与える影響は?

直接の事業主体を国から切り離す
財政負担を軽減し、サービスを向上させる

6 公共事業と経済効果の関係は?

日本は公共事業大国
「公共投資の景気回復論」は過去のもの

7 国債が増え続けるとどうなるのか?

国債の目的は「景気対策」だが……
最悪のシナリオは財政破綻

8 プライマリーバランスとは?

財政の健全性を示す指標
歳出構造の抜本的改革が必要

9 自治体の財政破綻って何?

「財政再建団体」になった夕張市
「地方分権」の動きも出ている

10 東京一極集中と地方が疲弊する関係は?

日本の人口の10 分の1が集中
地方では人口減少と高齢化が進む

11 経済大国なのに豊かさを感じないのはなぜ?

国民1人当たりのGDPは23位に転落
「将来に対する不安」をどうするか

12 少子・高齢化で日本はどうなるか?

他国に例のない高齢化現象
人口減少の時代に入った
税金と社会保障費が上昇する

13 年金問題は経済にどう影響するのか?

“年金不安”が蔓延している
内需が盛り上がらない

Column 格差社会のゆくえ


PART 4 金融と経済の関係は?
経済を動かしているカネの流れとしくみについて押さえておこう


1 そもそも金融のしくみとは?

金融とは「カネの貸し借り」のこと
銀行は金融システムの中核を担う
間接金融から直接金融へ

2 日銀が果たしている役割とは?

日銀には三つの顔がある
「景気・物価の番人」としての役割

3 日銀の金融政策にはどんなものがあるか?

世の中に出回るお金の量を調整する
基準割引率・基準貸付利率の変更とは?
公開市場操作とは?
預金準備率操作とは?

4 日銀の量的緩和政策とは何か?

世の中に流通するお金を増やす
通貨量から景気を支える

5 為替レートはどのように決まるのか?

基本は価格メカニズムで動く
短期・中期・長期の見方

6 そもそも円高・円安ってどういうこと?

円高と円安どっちがトクなのか?
円高・円安はなぜ起こるのか?

7 なぜドルが基軸通貨なのか?

イギリスのポンドからアメリカのドルへ
ユーロが基軸通貨になる日は?

8 通貨の切下げの効果と意味は?

切下げは、あくまで非常措置
恐慌を招くこともある

9 ユーロ誕生が与えた影響は?

欧州統一通貨の誕生
二大国際通貨の時代

10 ヘッジファンドが経済に与える影響は?

一国の為替レートを自在に操る
アジア通貨危機の引き金になった
デリバティブがヘッジファンドを肥大させた!?
むちゃな投機は規制される

11 金融再編成と国際化のゆくえは?

三大メガバンクの誕生
「大きさ」イコール「強さ」ではない

Column エネルギー革命が経済を飛躍させる


PART 5 世界経済と日本の課題
激動する国際経済と日本経済が直面する課題について見ておこう


1 国際通貨制度の歩みを見ておこう

長く続いた金本位制の時代
国際通貨基金の設立
固定相場制から変動相場制へ
変動相場制も曲がり角にある

2 WTOの役割は?

GATTがWTOに生まれ変わった
先進国と途上国を巡る対立

3 サミットやG7の役割は?

主要国が国際協調を行う
G20は先進国と新興国の協調の場

4 急成長するブリックス(BRICs)とは?

急成長する四つの大国
世界経済に対する懸念もある

5 ブラジル経済はどう成長するか?

世界一のエタノール輸出国
農産物と工業品の一大輸出地域として

6 ロシア経済はどうなるのか?

豊富な資源が眠る巨大市場
社会・政治基盤の整備が急務

7 インド経済はこれからどうなる?

インド系IT企業が躍進
格差社会をどう克服するか

8 経済大国になった中国の今後は?

人口13億人の巨大マーケット
「改革開放路線」という壮大な実験
民族対立、環境問題、貿易摩擦など問題山積

9 今後の日米関係はどうなるのか?

日米関係は経済摩擦の歴史
産業構造の調整が求められる

10 ユーロ圏が世界経済に与える影響は?

人口3億2500万人の経済圏
世界経済をブロック化させる懸念も

11 中東情勢と日本経済の関係は?

原油価格が安定しない背景
中東原油の上に成り立つ日本経済

12 南北問題の解決に必要なものは?

そもそも南北問題とは?
教育の整備などの援助も必要

13 エネルギー問題はどうなるのか?

石油に代わるエネルギー源
クリーンで安全なエネルギーへの転換

14 地球温暖化が経済に与える影響は?

エネルギーや水、食糧の不足を招く
低炭素社会の構築を目指して
先進国と新興国の対立 」

15 21世紀の日本の役割は?

アジアの国々との協力体制の強化
多極化する世界のなかで


索引&用語解説



 ↑ページトップへ



編著者

栗原 昇(くりはら・のぼる)
経済ジャーナリスト。出版社勤務を経て独立。週刊誌や月刊誌をフィールドに、経営戦略、人事論、人材論、業界動向、経済全般をテーマに取材・執筆活動を展開。幅広い業界の先進事例や経済の動きをわかりやすく解説する記事が好評を博している。主な著書に『図解 わかる! 経営のしくみ[新版]』(ダイヤモンド社)、『逆転の仕事術』(PHP研究所)、『身近な経済・金融100』『これでわかる株式100』(以上、アイ・イーシー)などがある。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.