目次


10分間リーディング

速読しないで1冊読める


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


●10分間リーディングの流れ
●10分間リーディングのコツ
●読んだ内容を忘れない、読書ノートのつくり方
●「読書ノート」「目次カード」を読み返す
●いつでもどこでも読んで書けるノマドリーディング
●10分間リーディングが楽しくなる便利アイテム

はじめに どうして、そんなに速く読むことができるのか?


PART1 10分間リーディング
 速読せずに速く読める「本の読み方」


●読む時間は「1冊10分」と決める
●第2のタイトルをつけてから読む
●「Read」よりも「Search」で読む
●この本から得ることは1つと決める
●朝時間の制約を活用する
●スキマ時間に読書しない
●目次はじっくりと時間をかけて
●「はじめに」は買う前に読む
●アウトプットする場を決めて読む
●同じジャンルの本を10日連続で読んでみる
●マーカー、付箋は使わない

●10分間リーディングをやってみよう!


■本の選び方・買い方


●専門書よりも青い鳥文庫
●周りの人がすすめている本を買う
●価格の高い本を読む
●月収の100分の1以下なら買う
●多くの本に引用されている「参考図書」を押さえる
●あなたの情報源になる「レファ本」に触れる
●困ったときの翻訳書
●書店で本を買う
●上司の机の上にある本を選ぶ


PART2 10分間レコーディング
 速く読んでも忘れない「記録のルール」


●速く読んでも忘れない「読書ノート」の作り方
●いつでも読み返せる仕組み(1)アナログ化 読書カードにして持ち運ぶ
●はがきカードは色つきのものを使用する
●いつでも読み返せる仕組み(2)デジタル化 Evernoteで持ち運ぶ
●自分教科書はモレスキンでつくる
●巻末の白紙ページを利用してメモを取る
●目的別ノートを使って150冊記録する
●目次シートで、記録せずに持ち運ぶ
●やってみたいことをアクションリストにして持ち運ぶ3
●切り抜きは「Genius Scan」でデジタルカットする
●ウェブ上に自分の本棚をつくる
●記録は毎日5分ずつ読み返す


PART3 ノマドリーディング
 いつでも、どこでも、読書しやすい環境を手に入れる


●通勤電車やお風呂でも、サムシングで快適リーディング
●iPhone+Bluetooth(ワイヤレス)キーボードで「どこでもノート」に大変身
●iPhoneスタンドには洗濯バサミが便利
●抜き書きには、書見台──ブロガーの必須アイテム
●手元を照らすブックライト
●本棚にバッファーを設ける


PART4 ワンランク上を目指すReading3.0
 学んだことを、発信する「知的生産のルール」


●チームリーディングを取り入れる
●勉強会&読書会を活用する
●勉強会を主催してみる
●2分間のプレゼンにまとめる
●ブログは「ハンバーガー」形式で
●日々のメールでトレーニングする
●1日1つ、引用句を使ったスピーチを作る
●自分で本を書いて出版する


おわりに



 ↑ページトップへ



著者

鹿田尚樹(しかだ・なおき)
1982年、神奈川県川崎市生まれ。2005年、法政大学経済学部卒業後、国会議員公設秘書に。小泉純一郎内閣最盛期に、600名を超える参議院議員公設秘書の中、日本最年少公設秘書として勤務。
現在は、ライフハックや書評をテーマにするブログ「読むが価値」を主宰。月間30万PVを超える人気ブログとして、テレビ・雑誌・書籍などで多数紹介される。著書に『大事なことはすべて記録しなさい』(ダイヤモンド社)がある。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.