目次


チェーンストア組織の基本

成長軌道を切り開く「上手な分業」の仕方


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに 序文

第1章 チェーンストアの組織管理の意味

 1 組織論とは
 2 分業とその軌道
 3 マネジメント
 4 企業文化

第2章 分業の原則

 1 組織分業の示し方
 2 階層
 3 職能と職位
 4 組織図の重要性
 5 本部と現場の分業

第3章 組織の動かし方原則

 1 命令の与え方
 2 マニュアルづくり
 3 責任と義務
 4 責任制度
 5 観察・分析・判断
 6 責任の評価方法

第4章 チェーンストアのスペシャリストの任務と職務

 1 2つのライン職能比較
 2 商品部のマネジメント
 3 ストアマネジメントの方法
 4 ラインスタッフの意義
 5 スタッフの任務
 6 サービスの任務

第5章 組織の開発

 1 組織の変更
 2 人事制度転換計画
 3 配転計画
 4 教育システムの原則
 5 組織開発担当者の任務

第6章 チェーンストアの労働環境の実態と改革手法

 1 労務管理の現状問題
 2 労働条件の改革方向
 3 労働組合の基礎知識

第7章 トップ・マネジメントの役割

 1 トップ・マネジメントの条件
 2 経営者の責任

結びにかえて

附録資料

 A チェーンストア組織を学ぶための文献・資料
 B 渥美俊一著書の歴史的発展
 C 日本リテイリングセンター開催の定型・定期セミナー体系
 D 日本リテイリングセンター方式“職能”適性検査

用語索引

                



 ↑ページトップへ



著者紹介

渥美俊一

現職名
・日本リテイリングセンター・チーフコンサルタント
・チェーンストア産業づくりの研究団体「ペガサスクラブ」主宰者
・日本チェーンストア協会相談役(初代事務局長)
・チェーンストア経営研究センター懸賞論文・研究奨励助成金審査委員

専門領域
(1)ビッグストアとチェーンストアづくりの経営戦略と経営システムの指導
・トップとスタッフとラインの大幹部に、チェーン化プロジェクトの個別指導
・商品構成と価格政策と業態類型の選択・転換と商品開発の指導
・組織改革(手順と内容)とマネジメント強化対策とリストラ対策と労組対策の指導
(2)ショッピングセンターと出店対策(商圏・商勢圏と立地の選定・基本設計
 構想・適正規模とシステムづくり)の指導

略歴
・1926(大正15)年8月21日三重県松阪市生まれ
・旧制官立第一高等学校を経て、1952(昭和27)年3月東京大学法学部卒業
・直ちに読売新聞社横浜支局で経済事件担当記者、経営技術担当記者を経て1958(同33)年から東京本社で「商店のページ」担当主任記者となり、1969(同44)年退職
・1963(同38)年チェーンストア経営専門コンサルタント機関として日本リテイリングセンターを設立、現在代表取締役
※この間、1962(同37)年チェーンストア経営理論の確立のためチェーン化研究団体ペガサスクラブを設立・主宰
 現在指導下の年会費を負担中の会員企業は710社

会員企業の現勢は(2007年決算時)
・会員企業内の小売業のみの総売上高(2007年決算時)23兆8,585億円で、わが国全小売業内売上高占拠率は25%(他の先進国に類例はない)
・うちビッグストア(年商50億円以上の小売業)だけで298社
  1,000億円以上企業数に占める構成比は70%、50億円以上企業の36%


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.