目次


未来をさがそう


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


まえがき

なくなってほしいな

 カギ
 迷子
 忘れ物や落とし物
 わからない言葉
 犯罪
 交通事故
 聞こえないこと、見えないこと
 病気
 手術
 老化
 ゴミ
 こんなふうに進化してきた (1) [電話]


なくならないでほしいな

 友だち
 漢字
 生き物
 年賀状
 動物園
 文房具
 生鮮食品
 砂浜
 死の実感
 季節感
 こんなふうに進化してきた (2) [テレビ]


どっちがいいのかな

 都会といなか
 学校
 映画館
 自動車の運転
 きっぷ
 病院
 お年寄りの世話
 痛み
 天気予報
 審判
 こんなふうに進化してきた (3) [コンピュータ]


どうなっているのかな

 お金
 発電所
 テレビ放送
 CD、MD、DVD
 新聞
 デパート
 健康診断
 会議
 ガソリンスタンド
 畑
 漁
 自家用車
 ネチケット
 会社
 作家
 役所の仕事
 こんなふうに進化してきた (4) [電池]



 ↑ページトップへ



編集委員プロフィール

東倉 洋一(とうくら よういち)
東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。日本電信電話公社(現NTT)武蔵野電気通信研究所、ATR人間情報通信研究所社長、NTTコミュニケーション科学基礎研究所所長、NTT先端技術総合研究所所長を経て、現在、国立情報学研究所教授・副所長。工学博士。情報通信技術と人間・社会との関係を研究。日本科学技術ジャーナリスト会議会員。


清水 雅史(しみず まさし)
1988年、慶応大学理工学部機械工学科修士課程修了。NTT無線システム研究所を経て、現在、NTT未来ねっと研究所ユビキタスサービスシステム研究部ユビキタスワイヤレス研究グループリーダ。衛星通信用大型展開アンテナの研究に従事。2000年よりRFID、特にアクティブRFIDの研究に従事。


曽根原 登(そねはら のぼる)
1954年、長野県生まれ。信州大学工学部大学院修了。1988年、日本電信電話公社横須賀通信研究所に入所。国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、NTTサイバースペース研究所部長、NTTサイバーソリューション研究所主席研究員、東京工業大学理工学研究科教授(兼務)を経て、2004年より国立情報学研究所教授。工学博士。


鳥光 慶一(とりみつ けいいち)
1986年、慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了。同年NTT入社。NTT基礎研究所を経て、1986年東京大学医学部第一生理学教室客員研究員、1999年よりNTT物性科学基礎研究所物質科学研究部分子生体機能研究グループリーダ。2004年より機能物質科学研究部部長、分子生体機能研究グループリーダ。2005年より英国オックスフォード大学客員教授。工学博士。


松岡 隆志(まつおか たかし)
1954年、北海道生まれ。1978年、北海道大学工学研究科修士課程修了。同年、日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所に入所。NTT物性科学基礎研究所を経て、2005年より東北大学金属材料研究所教授。工学博士。1980年から光ファイバ通信の現用光源の開発、および1987年から青色発光ダイオード用半導体材料の研究に従事。


山田 一郎(やまだ いちろう)
愛知県生まれ。1974年、東京大学大学院工学系研究科修士課程(機械工学)修了。同年、日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所に入所。NTT通信エネルギー研究所部長、NTT生活環境研究所所長を経て、2002年より東京大学大学院工学系研究科教授。工学博士(東京大学)。環境問題の解決やライフスタイルの革新をめざして、生活環境IT、情報通信エネルギーなどの研究に従事。


大和 淳司(やまと じゅんじ)
東京大学大学院工学部精密機械工学科修士課程修了。米国マサチューセッツ工科大学修士課程修了。1990年、NTT入社。NTTヒューマンインターフェース研究所などを経て、現在、NTTコミュニケーション科学基礎研究所メディア情報研究部メディア認識研究グループリーダ。工学博士。画像認識、ロボットビジョン、人間・ロボット 間コミュニケーション等の研究に従事。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.