目次


自由貿易への道

グローバル化時代の貿易システムを求めて


[目次] [解説] [著者紹介] [関連サイト]


表紙




 ↑ページトップへ


まえがき

第1章 自由貿易をおびやかすもの
  商業政策理論における戦後の革命


  なぜ、自由貿易は説得力を失ったのか
  市場の失敗(歪み)の重要な役割
    一八四〇年代の市場の失敗/窮乏化的成長
  国内経済の歪みと自由貿易
  対外経済の歪みと自由貿易
  自由貿易論の補強——非生産的直接利潤追求活動の理論
  自由貿易と成長


第2章 自由貿易への新たな挑戦
  公正、社会正義、環境、倫理をめぐる問題


  新たな非難の連続
  「公正貿易」の愚かさとアメリカの害毒
  不公正貿易としての不平等な環境・労働基準
    純粋な国内の汚染に対する各種税負担の合法性/基準引き下げ競争の実証的不適切さ
  自由貿易は環境を害するか
  社会的・倫理的な課題——自由貿易と適切なガバナンス
    倫理的な問題によって失われるもの/適切なガバナンスの必要性
  自由貿易は農業と文化をおびやかすか
    農業の多機能性/貿易と文化
  自由貿易は実質賃金を抑制するか
  自由貿易は貧困を悪化させるか


第3章 自由貿易を推進するために
  代替的アプローチとその合理性


  自由化に向けた代替的アプローチ
  攻撃的単独主義——他国の貿易障壁の軽減を求める
  従来の単独主義——自国の貿易障壁の軽減
    他国が協調行動をとらない場合/他国が協調行動をとる場合/他国が自由化に追随する可能性がある場合
  互恵的な貿易自由化
    貿易転換/スパゲッティ・ボール現象——システミックな問題/PTAと多角的貿易自由化
  結論



注釈

訳者あとがき

索引



 ↑ページトップへ





 ↑ページトップへ



著者紹介


ジャグディッシュ・バグワティ(Jagdish Bhagwati)
1934年生れ。56年ケンブリッジ大学経済学学士修了(最優秀賞)。MIT、オックスフォード大学で大学院教育を受け、61年にインド統計研究所教授に就任。デリー・スクール・オブ・エコノミクス教授を経て、68年よりMIT教授、80年にはコロンビア大学教授に就任し現在に至る。主著に、India(1975, Columbia University Press, with T. N. Srinivasan)、Protectionism(1988, The MIT Press. 邦訳『保護主義』サイマル出版会)、The World Trading System at Risk(1991, Princeton University Press. 邦訳『危機に立つ世界貿易体制』オータス研究所)等がある。執筆した専門論文は200本を超え、主要なものは4巻の論文集(The MIT Press)に収められている。

訳者

北村行伸(きたむら・ゆきのぶ)
1956年生れ。88年オックスフォード大学大学院修了(D.Phil)。OECD、日本銀行、慶應義塾大学などを経て、現在は一橋大学経済研究所教授。著書に『実践ゼミナール 日本の金融』(東洋経済新報社)、『テキストブック 経済統計』(東洋経済新報社)、訳書にクルーグマン『資本主義経済の幻想』(ダイヤモンド社)、ディキシット『経済政策の政治経済学』(日本経済新聞社)、伊藤隆敏、カーギル、ハッチソン『金融政策の政治経済学(上・下)』(東洋経済新報社)等がある。

妹尾美起(せのお・みき)
1964年生まれ。85年神田外語学院卒業、日本銀行を経て現在フリー翻訳家。訳書にクルーグマン『脱「国境」の経済学』(東洋経済新報社)、クルーグマン『経済政策を売り歩く人々』(日本経済新聞社)、伊藤隆敏、カーギル、ハッチソン『金融政策の政治経済学(上・下)』(東洋経済新報社)等がある。



 ↑ページトップへ


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.