目次

 はじめて読むドラッカー[社会編]
イノベーターの条件

 社会の絆をいかに創造するか
原書名 THE ESSENTIAL DRUCKER ON SOCIETY


[目次] [解説] [著者紹介] [関連サイト]


表紙




 ↑ページトップへ

日本の読者へ——ルネッサンスへの期待

はじめに


Part1 激動の転換期にある社会
1章 社会の存在を当然としてはならない
2章 経済至上主義は人を幸せにするか
3章 20世紀の変化の本質は何か
4章 多元社会における組織の原理
5章 起業家社会の到来は何を意味するか
6章 NPOはなぜ成功したのか


Part2 断絶後の経済
1章「継続の時代」は終わった
2章 世界経済の変貌がもつ意味


Part3 模索する政治
1章 理性崇拝は何をもたらすか
2章 改革の原理としての正統保守主義
3章 社会の問題に唯一の正解はない
4章「利害による連合」の終わり
5章 国民国家から大国家(メガステイト)へ
6章 高齢者が政治を動かす


Part4 問われる知識と教育
1章 知識の政治学
2章 学校が劇的に変わる
3章 分析から知覚へ——21世紀の社会と世界観


付章 もう一人のキルケゴール——人間の実存はいかにして可能か

編訳者あとがき

ピーター・F・ドラッカー著作目録



 ↑ページトップへ


梗概

21世紀において、社会の革新(イノベーション)はいかにして可能か。そのための条件は何か。あるべき社会のかたちと人間の存在を考えつづけるドラッカー社会論のエッセンス!

「日本は、ルネッサンスの用意はできているか?」……P.F.ドラッカー
今日、これまでのものとはまったく異質の新しい経済が出現したということで、ニューエコノミーなるものが論じられている。だが誰も論じてはいないものの、新しい社会としてのニューソサエティの出現のほうが、はるかに重要である。はるかに新しいことづくめである。このニューソサエティを生みだすものは何か。20世紀に起こったことのうち、何がニューソサエティをもたらすのか。何がニューソサエティを形づくるのか。これが本書のテーマである。
……今では、20世紀後半の社会が20世紀前半の社会と違っていたように、間近に迫ったニューソサエティもまた、20世紀後半の社会とは大きく違うものになることが明らかである。その原因が何であるかも明らかである。新しい現実や問題と機会がどのようなものとなり、その変化の要因となるものが何であるかも明らかである。
それらのもの、すなわち新しい現実、新しい問題と機会、新しい変化の要因こそ、本書が分析し論じているものである。つまり本書は、過ぎ去りつつある社会ではなく、これからのニューソサエティについてのものである。とはいえ、予測ではない。描写と分析の書である。その目的とするところは、社会的なイノベーションに必要な洞察、理解、ビジョンを読者各位にもたらすことである。……「はじめに」より



 ↑ページトップへ


著者紹介

P.F.ドラッカー(Peter F. Drucker)

ビジネス界に、もっとも影響力をもつ思想家として知られる。「経営戦略」「目標管理」「民営化」「顧客第一」「分権化」「情報化」「知識労働者」など、おもなマネジメントの理念と手法の多くを考案し、発展させてきた。
1909年、ウィーンに生まれる。フランクフルト大学卒。33年発表の論文がナチス・ドイツの不評を買い、英国に逃れる。ロンドンで保険会社のエコノミストなどを経験後、渡米。39年ファシズムの起源を分析した『経済人の終わり』を刊行。44年GMよりトップ経営陣の研究の依頼を受け、46年『会社という概念』に結実。50年ニューヨーク大学教授に就任。54年『現代の経営』、59年『変貌する産業社会』を発表。このころから日本への関心が高まる。
以降、64年『創造する経営者』、67年『経営者の条件』、69年『断絶の時代』、74年『マネジメント』、76年『見えざる革命』、79年『傍観者の時代』、80年『乱気流時代の経営』、85年『イノベーションと起業家精神』、89年『新しい現実』、92年『未来企業』、93年『ポスト資本主義社会』、95年『未来への決断』、99年『明日を支配するもの』などを著わす。71年から米国クレアモント大学院大学教授に就任し、91歳の現在も現役で教えている。
また、フロイト、ヒトラー、ケインズ、シュンペーターを直に知る20世紀の数少ない思想家の一人である。


編訳者紹介

上田 惇生(ウエダ アツオ)

(財)国際技能振興財団理事、(財)ものつくり大学設立準備財団企画財務本部理事。『明日を支配するもの』などドラッカーの翻訳多数。



 ↑ページトップへ


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2000 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.