目次


[図解]コレならできる クリティカルチェーン

もう、プロジェクトは遅れない!


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


第1章 プロジェクトとプロジェクト・マネジメント

1 プロジェクトとは

  ●プロジェクトには3つの条件がある
2 プロジェクト・マネジメントとは

  ●プロジェクトにも指揮者の役割が欠かせない
3 現代のプロジェクト・マネジメントは軍事技術開発からはじまった

  ●効率的な開発にはプロジェクト・マネジメントが必要だった
4 プロジェクト・マネジメントの標準

  ●こうしてプロジェクト・マネジメントは発展した
5 新世代のプロジェクト・マネジメント

  ●プロジェクト・マネジメントには難問が残っていた

第2章 制約条件の理論

1 制約条件の理論とは

  ●組織の能力は、最も弱い部分の能力(制約条件)で制限される
2 全体最適のアプローチ

  ●個別最適では根本的な解決にはならない
3 TOC改善のための5ステップ

  ●ステップは制約条件を見つけるところから始まる
4 どこでも使えるTOC

  ●その応用範囲は産業界だけにとどまらない

第3章 クリティカルチェーン

1 プロジェクトの遅れの構造

  ●プロジェクトは、遅れるようになっていた!?
2 遅れが生まれる理由

  ●遅れの原因は人間のほうにもある
3 納期と所要期間

  ●納期を決めると学生症候群が起こる
4 時間のとらえ方

  ●厳しそうだがやればできる時間(ABP)にチャレンジする
5 プロジェクト・バッファー

  ●バッファーでプロジェクトを遅れから守る
6 制約条件を徹底的に活用するには

  ●作業の掛け持ちをなくす

第4章 【入門編】プロジェクト「キャンプに行こう!」

1 はじめに

  ●プロジェクト「キャンプに行こう!」の概要
2 プロジェクトの目標を明確にする

  ●2家族でキャンプを楽しむ
3 成果物をWBS(作業一覧表)で具体化する

  ●キャンプファイヤー、バーベキューを楽しむ
4 期間短縮、スコープ変更への対応

  ●キャンプ場への到着が遅れた!
5 ネットワークをつくる

  ●必要な作業に限定し、分担を決める
6 ゴールからさかのぼる

  ●キャンプファイヤーの前に必要な仕事は?
7 作業の時間を見積もる

  ●ごはんを炊くのに必要な時間は?
8 リソースの競合を調べる

  ●同じときに2つの仕事をする人はいないかな?
9 クリティカルチェーンを決める

  ●同じ人が担当する連続作業は1つにまとめよう
10 バッファーを設ける

  ●バッファーで遅れを吸収する
11 バッファーの大きさを決める

  ●安全余裕時間をすべて使うの?
12 プロジェクトの教訓をまとめる

  ●プロジェクト「キャンプに行こう!」を振り返って

第5章 クリティカルチェーンの基礎知識

1 ネットワークの作成(その1)

  ●ネットワークで作業の依存関係を明らかにする
2 ネットワークの作成(その2)

  ●必須の作業か、なくてもよい作業かを区別する
3 所要時間の見積もり

  ●ぎりぎりの時間で見積もる
4 リソースの競合の解消

  ●作業の掛け持ちをさせない
5 スケジュールの作成

  ●揺るがないスケジュールをつくる
6 人間行動の特性

  ●人間の行動は遅れるほうに偏る
7 組織カルチャーの変革

  ●駅伝走者がお手本だ
8 リスクへの対応(その1)

  ●プロジェクトのリスクにどう備えるか
9 リスクへの対応(その2)

  ●3つのメリットがある
10 進捗のコントロール

  ●プロジェクトがうまく進んでいるかをチェックする

第6章 【実践編】パンダフォン・バイリンガル開発プロジェクト

1 はじめに

  ●物語の背景
2 経営戦略会議

  ●新技術の商品化を実現せよ!
3 商品開発

  ●商品化までには14か月が必要
4 マーケティング戦略

  ●ターゲットは中国
5 経営会議、そして意思決定

  ●パンダフォン・バイリンガル開発プロジェクトが決まる
6 環境変化への対応

  ●発売時期を半年前倒しの要請が来る
7 プロジェクトのキックオフ

  ●プロジェクトの期間を半年短縮する
8 プロジェクト計画

  ●クリティカルチェーンにチャレンジ
9 現状を把握する

  ●普通のやり方では無理だ!コンサルタントがヒアリングを開始
10 既成概念を捨てよう

  ●現状を把握する:クリティカルチェーンならできる!
11 プロジェクトの目標を明確にする

  ●プロジェクトのゴールは何?
12 開始点を決め、ネットワーク図をつくる

  ●最後には何ができるの?
13 「Must Have」と「Nice to Have」を区別する

  ●本当に必要なのは何?
14 安全ネットでチェックする

  ●検査機は、本当はいつ必要なの?
15 リソースを割り付けて、所要期間を見積もる

  ●その作業は、誰がどのくらいの時間でできるの?
16 期間見積もりを見直し、ABPを決定する

  目いっぱいがんばったら、どのくらいの時間でできるの?
17 リソースの競合を解消せよ

  ●掛け持ちで作業をしている人はいないかな?
18 クリティカルチェーンを特定する

  ●いちばん長い経路はどこ?
19 プロジェクト・バッファーを設定する

  ●余裕時間は1か所に集めよう
20 合流バッファーを設定する

  ●クリティカルチェーンを守ろう
21 プロジェクトの基本計画の承認を得る

  ●関係者を説得して協力を取りつけよう
22 バッファー・マネジメント(その1)

  ●さぁ、いよいよ実行だ
23 バッファー・マネジメント(その2)

  ●トラブルが発生しても慌てない
24 バッファー・マネジメント(その3)

  ●大きな遅れが出てきたら、どうする?
25 バッファー・マネジメント(その4)

  ●プロジェクトは正念場を迎える!
26 プロジェクトの終了

  ●無事、出荷できた!

第7章 【変革編】新たなる展開のために

1 教訓をまとめる

  ●うまくいったのは、なぜ?
2 大幅なリードタイム短縮を実現

  ●プロジェクトは整然とコントロールできた!
3 複数プロジェクトのマネジメント

  ●残されたもう1つの難問を解決する
4 組織全体への拡大

  ●パラダイム・チェンジが必要だ!

第8章 初心者のためのクリティカルチェーン質問箱

  Q クリティカルチェーンで、期待できる効果は何ですか?
  Q クリティカルチェーンは、どのような業種のプロジェクトに有効ですか?
  Q クリティカルチェーンを使った成功事例はありますか?
  Q TOCに関係する手法が、他にもいくつかあると聞いています。そのなかで、クリティカルチェーンの位置づけを教えてください。
  Q 『ザ・ゴール2——思考プロセス』では、思考プロセスについて述べられています。思考プロセスは、クリティカルチェーンには不要ですか?
  Q クリティカルチェーンではWBS(作業一覧表)ではなく、ネットワークを重視しているように思えるのですが?
  Q リソース・マネジャーの役割は何ですか?
  Q 本やセミナーで知識を吸収すれば、クリティカルチェーンを自分たちだけで社内に展開できますか?

あとがき



 ↑ページトップへ



著者略歴

津曲公二(つまがり・こうじ)
(株)ロゴ代表取締役社長。東京大学工学部卒業後、日産自動車に入社。生産技術・設備投資、利益・原価管理、新商品企画等の領域で多くのプロジェクトに参画。1998年に同社退職後、教育研修会社に勤務。現在はプロジェクト・マネジメントについての研修・コンサルティングを行なう(AGIおよびノベーションPM認定)。著書に『実践!プロジェクト・マネジメント』(PHP研究所)、『プロジェクト・マネジメントにおける決定分析』(PMI東京支部)などがある。

酒井昌昭(さかい・まさあき)
(株)ロゴ取締役副社長、エグゼクティブ・コンサルタント。国立愛媛大学工学部卒業後、ソニーに入社。開発設計から生産まで数多くの商品化プロジェクトを立ち上げる。BPRおよび情報システムの開発・導入プロジェクトを経験。現在はプロジェクト・マネジメントについての研修・コンサルティングを行なう(AGIおよびノベーションPM認定)。著書に『めざせ!P2Mプロジェクトマネジャー』(日本能率協会マネジメントセンター)などがある。

中 憲治(なか・けんじ)
(株)ロゴパートナー、エグゼクティブ・コンサルタント。鹿児島大学法文学部卒業。日産自動車に24年間、日本テレコムに6年間勤務。現在、オフィスNAKA代表。プロジェクト・マネジメントの研修・コンサルティング(AGIおよびノベーションPM認定)、論理的問題解決技法の研修を行なう。著書に『めざせ!P2Mプロジェクトマネジャー』(日本能率協会マネジメントセンター)がある。

(株)ロゴ http://www.logokk.com E-mail:info@logokk.com


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.