↑ページトップへ
 
はじめに 
 
第1章 インサイトがマーケティングを変える 
 1 インサイトとは何か 
  理屈が直感を鈍らせる 
  消費者が思わず動く、心のホット・ボタン 
 2 いまなぜ、インサイトなのか 
  消費者を細かく分けすぎた? 
  マーケティング活動は見透かされている 
  インサイトはブランディングに欠かせない 
  あらゆるマーケティング活動に応用できる 
 3 いわゆる消費者分析との違い 
  細かく知るか、核心に迫るか 
  量で考えるか、質で読み解くか 
 
  ■インサイトを見つけるためのスイッチ 
 
 
第2章 インサイトの見つけ方、活かし方 
 1 テーマを決める 
  現状把握:カテゴリーやブランドの問題点がはっきりしない 
  ポジショニング:ありきたりで消費者を動かす自信がない 
  活動案:具体的なアイデアが浮かんでこない 
 2 ターゲットを絞る 
  ビジネス・ソースに絞る 
  戦略的にターゲットを絞り込む 
  従来の消費者分析の手法と組み合わせる 
 3 仮説を立てる 
  浅い仮説、深すぎる仮説 
  なぜホンネを話さないのか 
 4 ホンネを引き出す調査方法 
  エスノグラフィック調査:私はあなたの影になる 
  ポラロイド写真調査:なんでこんな写真を撮ったのだろう 
  コラージュ・エクササイズ:絵は口以上にモノをいう 
  ポストカード調査:さよなら、コンセプト・ボード 
 5 使えるインサイトに絞る 
  キー・インサイトはどれか 
 6 マーケティング活動に落とし込む 
  論理的に組み立て直す 
 
  ■インサイトを活かすためのスイッチ 
 
 
第3章 インサイトが突破口を開く 
 1 問題解決の背後にインサイトあり 
 2 ターゲットのホンネを見直す 
  本当のニーズを見つけたスキー・リゾート 
  サラリーマンの心をくすぐるビジネスホテル 
 3 イメージを変える 
  進化する居酒屋 
  待ち時間を見えるようにする仕かけ 
 4 マーケットをつくる 
  セルビデオ:レンタルという習慣を打ち破る 
  本当のターゲットは若い女性か、お母さんか 
  お母さんのさまざまなホンネ 
  キー・インサイトは何か 
 5 流通・販路を見直す 
  売り場でイメージが変わったシリアル 
  新しい販路を切り開いたセルビデオ 
 6 プレミアム価格をつける 
  ハウス・ウェディング:価格競争から抜け出す 
  ありきたりの結婚式はしたくない 
  憧れと現実の間で揺れるカップル 
  特別感がプレミアム価格をつける 
 
 
第4章 ハーゲンダッツ:インサイトがブランドを進化させる 
 1 プレミアム・アイスクリーム市場をつくる 
  フェーズごとに採用するインサイトを変える 
 2 導入期:アイスクリームは子供の食べ物 
  数字でクオリティを見せる 
 3 成長期:幸せに浸る 
  競合を寄せ付けない 
  ブランドから製品へ 
 4 成熟期:ゆっくりした時間 
  何が「贅沢」なのか 
  製品広告に流れるインサイト 
  インサイトに終わりはない 
 
  ■ハーゲンダッツの生まれ故郷は? 
 
 
第5章 シック:インサイトが差別化を生み出す 
 1 覚えてもらうことの難しさ 
 2 プロテクター:「ひと言」が勝負 
  インサイトは、男らしさ 
  「キレてなーい」はブランド名か? 
  印象に残らなければ負け 
  マンネリ感を打破する 
 3 トリプルエッジ:逆転のキーワード 
  インサイトは、ひと剃り 
  「ひと言」も進化する 
 
  ■ヒゲをめぐる悲喜こもごも 
 
 
終章 本書のまとめ 
 1 心のホット・ボタンを探せ 
  プロポジションという解決策 
  ブランディングと短期的な売上げの両立 
 2 実践こそ、すべて 
 
 
おわりに 
広告作品クレジット 
参考文献
  |