目次


Web2.0時代のネット口コミ活用book

バズ・マスターになるための50のテクニック


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


プロローグ

1章 ネット口コミの発生源を押さえる

テクニック1
草の根情報源「ブログ」を理解する

 ■ブログは、簡単につくれるホームページ
 ■ブログは、つながる仕組みを持ったホームページ
 ■ブログとブロガーにはタイプがある
 ■自分に感心のあるブログを探し当てる

テクニック2
気になる情報のレーダー「情報型ブログ」が教えてくれること

 ■「情報型ブログ」は、気になる話題のヒットチャート
 ■「情報型ブログ」から情報を集めるコツ
 ■座ったままで情報を集める仕組み「RSS」

テクニック3
生活体験の宝庫「日記型ブログ」から何がわかるか

 ■つながる「日記型ブログ」の広がり
 ■「日記型ブログ」は、みんなの体験の宝庫
 ■生活場面が教えてくれる、思わぬ発見

テクニック4
人のつながりネット「SNS」を理解する

 ■SNS、友達の友達はみんな友達!
 ■mixiに人がどんどん集まるのはなぜか?
 ■SNSはネットユーザーの関心マップの縮図
 ■企業がSNSを主催する4つのメリット

テクニック5
知識の情報源「ウィキペディア」を理解する

 ■「ウィキペディア」は、みんなでつくる百科事典
 ■ユニークで充実した記事が出来上がる理由
 ■百科事典からユーザーの「自発的な声」を吸い上げる

テックニック6
CGMの老舗「ネット掲示板」を理解する

 ■ネット掲示板は本当に怖いところ?
 ■ネット掲示板も十人十色
 ■ネット掲示板はおたくのもの?
 ■1件の投稿が与える影響の大きさ

テクニック7
2チャンネル、Yahoo!掲示板…「おしゃべり型掲示板」の読み方

 ■消費者の井戸端会議をのぞこう!
 ■「4:1の法則」商品やサービスが語られるとき
 ■ブログでは出会えない、掲示板ならではの口コミ

テクニック8
@cosme、価格.com…「評価型掲示板」の読み方

 ■他人の評価を知りたがる消費者の行動
 ■評価を評価するユーザー同士のシステム
 ■評価を知りたい商品がある

テクニック9
OKWave、教えて!goo…「Q&A型掲示板」の読み方

 ■「Q&A型掲示板」は、教えてくれる掲示板
 ■感謝の気持ちが助け合いの輪を広げる
 ■知りたいことは「困っていること」

テクニック10
YouTubeでブレーク!ネット上の「ムービー」を理解する

 ■ムービーの時代がやって来た!
 ■「YouTube」の人気の秘密
 ■口コミメディアとしてのムービー
 ■ムービーは消費者の生活シーンを雄弁に語る


2章 ネット口コミをマーケティングに活用する

テクニック11
新商品のヒントをつかむ——豆乳でお菓子をつくる?

 ■新商品の開発にネット口コミを活かす
 ■どうすれば「世の中にない商品」をつくれるか
 ■「豆乳=飲み物」の固定観念を取りのぞく
 ■効き目より味を重視した豆乳キャンディーの誕生

テックニック12
テレビCMのキャッチコピーを探す——ロッテ「クーリッシュ」

 ■消費者の言葉でキャッチコピーをつくる意味
 ■消費者は「クーリッシュ」の新しい価値を発見していた
 ■予想もしなかった「ながら食べ」の発見
 ■口コミを活かした「〜しながらCM」の登場

テクニック13
ホットな話題をプロモーションに利用する——O-ZONE「恋のマイアヒ」

 ■口コミが生み出したヒットソング
 ■ネット内に浸透していった「のまネコ」現象
 ■口コミ発生数でわかる大ブレークの兆し
 ■マスメディア・パワー恐るべし
 ■「のまネコ」騒動の教訓

テクニック14
投入前の新商品の手ごたえを知る——「Mr.& Mrs.スミス」VS.「チキン・リトル」

 ■映画の評判はネットに聞こう!
 ■口コミ出現数は多くを語る
 ■口コミが占うヒットの可能性
 ■口コミは話題の盛り上がりのバロメーター

テクニック15
競合商品の評判をつかむ——「ヘルシア」VS.「フラバン茶」

 ■競合商品は本当に競合しているか?
 ■コンセプトが消費者に伝わらない!
 ■口コミからブランドイメージを知る

テクニック16
ネット口コミのライフサイクルを知る——イナバウアー

 ■口コミにも寿命がある
 ■口コミにもライフサイクルがある
 ■口コミに火をつけるのは視覚と聴覚
 ■口コミの旬は2週間、寿命は5週間

テクニック17
ユーザーは商品のどこを評価しているか?——NTTドコモ「FOMA」

 ■「FOMA」を買った人はどこにいるか?
 ■「テレビ電話」に否定的だったユーザーたち
 ■ムービー機能の訴求で一躍ヒット商品に
 ■思い込みを捨て、ユーザーの声を聴こう!

テクニック18
その商品はなぜ売れないのか——野菜ジュース

 ■売れない理由がわからない!
 ■口コミデータから手がかりの言葉をあぶり出す
 ■テレビのメッセージが消費を左右する

テクニック19
担当者も知らなかった商品の意外な使い方——尿試験紙

 ■話しにくい商品は本音が聞けない?
 ■消費者の「不便」を知りたかったのに…
 ■口コミ分析でわかった「尿試験紙」の新しい使い方
 ■消費者の声が商品の可能性を広げてくれた

テクニック20
ネットのおしゃべりから製品の使用場面を探る——カラープリンター

 ■見えないヘビーユーザーを探せ!
 ■どんなときにプリンターを使うのか?
 ■プリンターの音が気になるのはなぜ?

テクニック21
特定ターゲットの話題を知る——女子高生は今何を考えているか?

 ■ネット口コミでユーザーの性別を知るには?
 ■特定ターゲットが集まるサイトを活用する
 ■検索キーワードが教えてくれる女子高生の関心事

テクニック22
競合商品のブランドパワーを比較する——高級車のブランドパワー

 ■みんなに話されているブランドの強み
 ■口コミ発生数が物語る「バイラル・シェア」
 ■口コミからブランドパワーをつかむ方法

テクニック23
影響力のある「インフルエンサー」を探せ!——消費者は誰の言葉を信じるか?

 ■あの人が使っているから買う
 ■インフルエンサーはネットワーク人間
 ■強力なインフルエンサーを探す3つのポイント


3章 ネット口コミを危機管理に活用する

テクニック24
口コミのネガティブ型「リスク・バズ」を理解する

 ■1件の「リスク・バズ」の裏に潜んでいる危険
 ■佐賀銀行事件にみる「クライシス・バズ」の衝撃
 ■人間の不安や憶測がデマを増殖させる

テクニック25
「リスク・バズ」はなぜ生まれるのか?

■便利さの裏側で増えるネット犯罪
■誰が「リスク・バズ」を発生させるのか?
■「リスク・バズ」にはこんな種類がある

テクニック26
誹謗中傷の流れを読む——わが社の製品や社員が誹謗中傷される!

 ■ネット社会がもたらした「仮面の自由」
 ■人はなぜ誹謗中傷するのか?
 ■ネットでどんな誹謗中傷が書き込まれているか
 ■誹謗中傷が生む新たな誹謗中傷

テクニック27
クレームが生み出すリスクを知る——不買運動が起きないために

 ■クレーム未満の意見が書き込まれるところ
 ■意見がクレームに変わるとき
 ■マスコミ報道は「クライシス・バズ」の起爆剤
 ■クレーマーを味方にする方法

テクニック28
脅迫、犯行声明に立ち向かう——愉快犯が増えている

 ■ストレス発散のために脅迫文を書き込む人たち
 ■本当とウソを見分ける難しさ
 ■若者の遊びと不満のはけ口が書き込みを生む

テクニック29
情報漏えいのリスクを考える——マル秘情報が漏れていないか?

 ■優越感が招く意識的な情報漏えい
 ■内部告発!「不正を質すこと VS. うさばらし」
 ■無意識に書き込まれる企業の内部情報

テクニック30
風説の流布にだまされない——株価が操作されるリスク

 ■個人投資家の情報源はネットにあり
 ■風説の流布を口コミにのせる人たち
 ■風説の流布で、自社の株価が急落する!?

テクニック31
商標が無断で使われる——コピーが生むリスク

 ■ロゴを勝手に使ってはいけません!
 ■商標の無断利用が生む4つの問題
 ■商標を守るために企業はどう対応するか

テクニック32
「リスク・バズ」を前向きに活用する——企業を元気にする処方箋

 ■企業と消費者が理解しあうことが第一歩
 ■「リスク・バズ」に出会ったときの対応策
 ■もし「クライシス・バズ」が発生したら


4章 口コミが増殖する仕掛けをつくる

テクニック33
口コミをゼロから生み出す方法——口コミは仕掛けられるか?

 ■口コミで大ヒットを生み出したいという夢
 ■「やらせ」口コミはユーザーに見抜かれる
 ■ユーザーの立場からの口コミマーケティングを

テクニック34
「ブロガー」の口コミを自然発生させる

 ■カリスマ化する「アルファブロガー」
 ■アルファブロガーのネットワーク・サービス比較
 ■影響力のある口コミが自然発生する仕組み

テクニック35
「企業ブログ」をビジネスに利用する

 ■企業がブログを開設する意味とは?
 ■GMの企業ブログ「ファーストレーン」が成功した理由
 ■ブログは企業のカジュアルな情報発信の場

テクニック36
「ネット掲示板」を製品開発につなげる

 ■企業がネット掲示板を立ち上げる方法
 ■まずはテーマ設定と告知が肝心!
 ■「信頼」と「おもてなし」が成功の鍵となる

テクニック37
「企業コミュニティ」でユーザーの居場所をつくる

 ■企業がコミュニティをつくるには?
 ■企業がつくった街「ANAフレンドパーク」
 ■mixiに公認コミュニティをつくる

テクニック38
「ムービー」から口コミを起こす

 ■ムービーを広告メディアとして活用する
 ■面白ムービー「アクビ警察」の効果は?
 ■テレビCMからムービーに誘導する手法

テクニック39
「トラックバック」で口コミを活用する——つながるパワーの大きさを知る

 ■「トラックバック」とは何か?
 ■「トラックバックキャンペーン」の威力
 ■イオン「GO!GO! SAKURA STREET」の成功例

テクニック40
「RSS」で口コミと広告を結ぶ——ネット広告の新しい波

 ■期待されているRSSの普及
 ■RSS広告と口コミの親しい関係
 ■「今日は寒くなりました」が広告を呼ぶ

テクニック41
口コミとマスメディアを連動させる——テレビCMはもういらない?

 ■テレビCMはいらなくなる?
 ■口コミもクロスメディアの一員
 ■口コミが大ブレークする3つの段階

テクニック42
口コミ活用の失敗例から学ぶ——炎上しないために

 ■「炎上する」とは?
 ■ブログ炎上の流れを知る
 ■ユーザーは何に怒りを感じるのか?


5章 ネット口コミのトレンドをつかむ

テクニック43
ネット口コミの効果をいかに測定するか——口コミは売上げを上げるのか?

 ■口コミが生み出すいくつもの効果
 ■効果測定のモノサシづくりは難しい
 ■口コミと売上げには関係があるか?

テクニック44
ネット口コミのライフタイムを管理する——口コミを長生きさせる

 ■口コミの発生にはパターンがある
 ■口コミの平常値と変動値を把握する

テクニック45
「ケータイ」口コミをフル活用する——いつでもどこでもメディア

 ■「ケータイ」を口コミの窓口に!
 ■ケータイの特徴は「仲間うちのおしゃべりツール」
 ■ケータイ口コミはリアル世界との橋渡し
 ■ひまつぶしツールとしてのケータイ

テクニック46
ネットとリアルの口コミを融合させる——口コミ循環をつくる秘訣

 ■ネット口コミはネットだけでは完結しない
 ■口コミが口コミを呼ぶサイクルを設計する

テクニック47
良いバズ、悪いバズの活かし方——バズを差別しない

 ■悪いバズを避けてはいけない
 ■良いバズが教えてくれること

テクニック48
インターネットの変化にどう対応するか?——基本をはずさない

 ■分類用の情報が求められる理由
 ■「マイクロフォーマット」はどこまで有効か?
 ■自由な分類「フォークソノミー」
 ■ネット市民として忘れてはいけないこと

テクニック49
半歩先に抜きん出るための口コミ活用術——明日のヒットを探す

 ■消費者にとって「一歩先」では遠すぎる
 ■今あるニーズの市場は半歩先
 ■ニーズ探しの秘訣は生活場面にあり

テクニック50
そしてあなたも「バズ・マスター」——バズの達人へのパスポート

 ■バズの魅力を語れる人になろう!
 ■まずは使い方のイメージをつかむこと


エピローグ



 ↑ページトップへ



著者紹介

村本理恵子(むらもと・りえこ)
株式会社ガーラ総合研究所代表取締役所長。
東京生まれ。1979年東京大学文学部社会学科卒業後、時事通信社に入社。世論調査やマーケティング・リサーチの分析に携わる。98年専修大学教授(専門はマーケティング・リサーチ)。同年株式会社ガーラ代表取締役会長に就任。2000年専修大学を退職。2006年株式会社ガーラ総合研究所代表取締役所長に就任。ガーラ総合研究所はネット口コミ研究の発信基地として設立されたシンクタンクで、最新のネット口コミ情報の提供、ネット口コミ白書の発表、ネット口コミ研究の論文・レポートのデータバンク構築などを行う。
著書に『情報選択時代のマーケティング戦略』(日本コンサルタントグループ)、『オンライン・コミュニティがビジネスを変える』(共著、NTT出版)、『マーケティング・リサ_チ』(共著、白桃書房)など。

株式会社ガーラ総合研究所 http://www.galari.jp/


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.