目次



 ケアマネジャーになりたい人の本

 介護支援専門員・職業ガイドブック


[目次] [解説] [著者紹介] [関連サイト]


表紙




 ↑ページトップへ 

 

第1章 ケアマネジャー(介護支援専門員)ってどんな「資格」
1 なぜケアマネジャーの「資格」が生まれたのか
  高人気を持続する「ケアマネジャー受験」
  介護保険制度で誕生した「新・資格」
  介護保険制度の「仕組み」
  新制度の要となるケアマネジャー

2 大きく変わる「日本の高齢者福祉制度」
  急速に進む日本の「高齢化」
  重大な社会問題となってきた高齢者介護
  高齢者福祉制度の根幹が変わる

第2章 ケアマネジャーの「役割」
1 ケアマネジャー(介護支援専門員)とは
  海外と異なる日本のケアマネジャー
  介護保険上のケアマネジャー
  ケアマネジャーとはどんな業務を行うのか
  「課題分析」とは何か
  「サービス担当者会議」で行うこと
  核心となる「介護サービス計画」の作成
  継続的な管理及び再評価も重要
  給付管理業務のポイント

2 ケアマネジャーに求められる「基本姿勢」
  重要な6つの「基本姿勢」
  ケアマネジメント——3つの「基本姿勢」

3 急拡大するケアマネジャーの活動領域

第3章 福祉の心を実践する人々
1 高齢者福祉を支える様々な専門職(国家資格)
  1.医師
  2.看護婦
  3.保健婦
  4.薬剤師
  5.社会福祉士
  6.介護福祉士
  7.理学療法士
  8.作業療法士
  9.ホームヘルパー
  10.栄養士

2 高齢者介護の現場で幸せを感じる時(高齢者介護・体験記)
  《看護婦》患者様の笑顔を見るときが私の幸せ
  《社会福祉士》本人・家族のニーズを見極めた援助プログラムづくりに情熱
  《介護福祉士・ホームヘルパー》1000人の利用者との出会いが私の「喜び」と「誇り」
  《理学療法士》その人らしい生き方と生活の可能性を求めて……
  《ソーシャルワーカー》利用者の思いを取り入れた介護サービスを目指す
  《福祉行政職》ケースワーカーの経験を生かし「地域の介護システム」をデザイン
  《福祉人材養成職》福祉人材の“卵(若者)”を孵化させる喜び

第4章 ケアマネジャーへの道
1 ケアマネジャーの「資格」の取り方
  資格取得への多様な道
  A.国家試験に基づいて業務をしている人
  B.特別な規定に基づく相談援助業務をしている人
  C.社会福祉主事、またはホームヘルパー(養成研修2級課程を修了)で、介護職員として介護等の業務に従事する人
  D.介護等の業務に従事する人
  E.職種に変更があった場合の通算の仕方

2 「介護支援専門員実務研修受講試験」はこのように行われる
  資格(職種)と受験科目の関係
  採点はこんな具合に行われる
  問題はこのような形で出題される

3「実務研修」ではどのようなことをやるのか
  A.前期研修
  B.個別実習
  C.後期研修

第5章 出題分野別・受験学習のポイント
1 受験準備を始めよう
  まず、基本テキストを購入しよう
  試験日の確認をしよう
  自分成りの学習方法を見つけよう
  受験する意向を周囲に伝えよう

2  分野別出題傾向と対策
  1.介護支援分野の知識 
  2.保健医療サービスの知識 
  3.福祉サービスの知識

3 合格のための効果的学習法
  グループで学習会を開く
  学習会の具体例
  研修会・参考書は慎重に最小限にする
  やはり基本はテキスト−−だが、丸暗記は役に立たない
  日頃の仕事の中で知識を活用していく習慣をつける
  マークシート方式を体験しておく

第6章 資格取得後の就職とキャリアアップ
1 資格取得後の就職
  これまでの職種を超えて活躍の場が広がる
  どんなところにケアマネジャーが必要か
  優秀なケアマネジャーは引っ張りだこ
  資格を生かして活躍しよう

2 キャリアアップに直結する資格
  医療・保健・福祉の総合的な知識を習得する
  ケアの視野を広げよう
  未知の世界にも思いきってチャレンジしよう
  キャリアアップのために交流の機会を設けよう

3 ケアマネジャーの待遇は
  一番気になるのは資格に対する評価
  ケアマネジャーは必須の存在である
  ケアマネジャーの業務と現業、どこまで兼業できるか

  医療・保険・福祉連携のケアプラン作成を目指して(第1回試験合格者の声)
  《医師》退院後の在宅医療とのさらなる連携を……
  《看護婦》地域の利用者から必要とされるケアマネジャーになりたい
  《看護婦》合格を機に一歩前進していきたい
  《薬剤師》身近な医療・保健・福祉のサービス提供者になりたい
  《社会福祉士》支えることで、支えられて……
  《介護福祉士》睡眠時間を削っての学習体験をテコに施設介護に打ち込む
  《理学療法士》訪問リハビリで痛感したケアマネジメントの重要性
  《作業療法士》長寿国日本の高齢者の手足になりたい
  《医療ソーシャルワーカー》要介護者や家族を泣かせるような介護保険にはしたくない
  《福祉用具関連相談業務》「良いケアプランづくり」と「お客様への適切なアドバイス」がしたい

第7章 ケアマネジャー必須『重要語句解説120』
  ㈵ 介護支援分野に関する重要語句50
  ㈼ 保険医療サービスに関する重要語句40
  ㈽ 福祉サービスに関する重要語句30

資料1 「受験資格」
資料2 「社会福祉主事の資格に関する科目指定」
資料3 「社会福祉主事の資格について」
資料4 「介護支援専門員実務研修受講試験問題出題範囲及び解答免除の範囲について」

・2000年度(第3回)以降の「新・試験範囲」のポイント
・ケアマネジャー(介護支援専門員)実務研修受講試験に関する問い合わせ先



 ↑ページトップへ


梗概

注目の介護保険時代の「専門資格職種」!

介護保険の核心を担うケアマネジャー。その資格取得のための手順、試験内容、受験ポイント等を実践的に解説。「重要語句120」付



 ↑ページトップへ


監修者紹介

和田 勝(わだ まさる)

1945年東京都出身。69年東京大学法学部卒業。
69年厚生省入省。入省後、三重県福祉部児童老人課長、年金局企業年金課長、社会局生活課長、薬務局経済課長、児童家庭局企画課長、保険局企画課長、大臣官房総務課長等を歴任。
94年厚生省大臣官房審議官(医療保険、老人保健福祉)、介護対策本部事務局長に就任。
98年福祉社会総合研究所・代表、帝京平成短期大学教授。
主な著書:『医薬産業論』(ぎょうせい)、『介護支援専門員受験ハンドブック』(執筆者代表、全国社会福祉協議会)、『介護保険・事業運営の実務』(編著、全国社会福祉協議会)、その他多数。

編著者紹介

アビリティーズ総合研究所「ケアマネジメント研究会」

1997年4月に設立。日本アビリティーズ社の100%出費関連会社。日本アビリティーズ社は、自らも障害者である創業者の伊東弘泰社長が、1966年の創業以来34年間にわたって福祉機・福祉サービスを通して「高齢者・障害者の自立を支援すること」を事業目的としてきた総合福祉企業である。
アビリティーズ総合研究所は、福祉に関する調査・研究等を事業内容としている。介護保険時代をむかえた昨今、事業の一環として「ケアマネジャー養成講座」、「福祉用具専門相談員指定講習会」(厚生省指定)、住宅改善士養成講座」などの福祉人材の養成事業にも力を入れている。
本書は、同研究所「ケアマネジャー受験対策講座」の講師による研究会の執筆による。

執筆者メンバー:(五十音順)

石川 誠(いしかわ まこと)

1946年埼玉県出身。73年群馬大学医学部卒業。
73年群馬大学医学部 脳神経外科入局・研修医。同年佐久総合病院 脳神経外科・医員、77年群馬大学医学部 脳神経外科・文部教官助手、78年虎の門病院 脳神経外科・医員、虎の門病院分院・リハビリテ−ション担当医員、86年近森病院 リハビリテ−ション科・科長、89年近森リハビリテ−ション病院・院長。97年近森病院 リハビリテ−ション科・科長(医療法人近森会・リハビリテ−ション担当常務理事)。

神定 守(かみさだ まもる)

1951年東京都出身。77年慶応義塾大学医学部卒業。
77年慶応義塾大学医学部卒業後臨床訓練医(精神神経科専攻)。78年井之頭病院・医員、80年青梅慶友病院・医員、90年青梅慶友病院・副院長。
主な著書:『日常臨床における向精神薬の使い方』(共訳、医学書院)、『リチウム療法の実際』(共著、医歯薬出版)、『精神治療薬大系』(星和書店)。

川添 チエミ(かわぞえ ちえみ)

1966年熊本県出身。87年奈良文化女子短期大学衛生看護学科卒業。
87年医療法人社団行陵会・大原記念病院勤務。90年医療法人社団行陵会・老人保健施設博寿苑勤務を経て、95年医療法人社団行陵会・大原記念病院:療養型病床群病棟婦長。97年同会、総合サービス相談室(京都市在宅介護支援センター博寿苑担当)、98年総合サービス相談室マネージャー(京都市在宅介護支援センター博寿苑担当)。98年医療法人社団行陵会・京都総合ケアステーション副所長。

田中 正樹(たなか まさき)

1959年群馬県出身。86年群馬大学医学部卒業。
86年虎の門病院 脳神経外科・レジデントを経て、89年医療法人近森会・近森リハビリテ−ション病院勤務。97年近森リハビリテ−ション病院・院長。



 ↑ページトップへ


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2000 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.