旅客機 雑学ノート
フライ・ハイ——空の旅がもっと楽しくなる本


[目次] [解説] [著者紹介] [関連サイト]



 ↑ページトップへ 

第1部 旅客機ワンダーランド

1. 世界の旅客機の総数は
2. 主翼で分類すると 《旅客機の分類法 I》
3. 胴体で分類すると 《旅客機の分類法 II》
4. エンジンで分類すると 《旅客機の分類法 III》
5. ベストセラー機は
6. ワーストセラー機は
7. 大きさ世界一は
8. スピード世界一は
9. パイオニアの栄光と悲劇 《コメット雑学ノート I》
10. コメットとUFO 《コメット雑学ノート II》
11. ジェット初飛行レース 《ジェット旅客機雑学ノート I》
12. 旅客機にも世代がある 《ジェット旅客機雑学ノート II》
13. ジャンボ誕生の秘密 《ジャンボ雑学ノート I》
14. ジャンボ・ファミリー 《ジャンボ雑学ノート II》
15. 遅れてきた超音速機 《コンコルド雑学ノート》
16. エアバスの発想 《エアバス雑学ノート I》
17. エアバス・ファミリー 《エアバス雑学ノート II》
18. 世界を翔んだ日本の翼 《YS−11雑学ノート》
19. YX/YXX/YSXとは 《日本の旅客機開発計画》
20. ボーイングは7が好き 《機種名の法則 I》
21. ダグラスは一連番号 《機種名の法則 II》
22. トリプルセブンのコンセプト 《B777雑学ノート》
23. マリンジャンボ登場 《旅客機の特別塗装 I》
24. ミッキーもムーミンも飛ぶ 《旅客機の特別塗装 II》
25. 客船と旅客機は姉妹関係 《飛行機用語の基礎知識》
26. 旅客機の値段は
27. ロッキードは「星」が好き 《旅客機のニックネーム I》
28. 都市、川、鳥、そして飛行家 《旅客機のニックネーム II》
29. 21世紀の旅客機計画
30. 世界の旅客機と日本の技術
 ↑ページトップへ

第2部 客室・操縦室・貨物室の雑学

1. シートとレイアウト 《座席の構造と配置》
2. 旅客機は呼吸している 《客室の与圧と空調》
3. あの窓この窓 《窓の構造》
4. あのドアこの扉 《さまざまなドアの役割》
5. 空飛ぶキッチン 《ギャレー・調理室》
6. 空飛ぶメニュー 《機内食の楽しみ》
7. ラバトリー・モジュール 《化粧室・トイレの科学》
8. 旅客機とベッド
9. 旅客機と喫煙
10. 乗客娯楽システム 《機内ラジオから映画・ビデオへ》
11. 機内サービスの 雑学
12. 飛行機酔いと時差ぼけ
13. コクピットとアビオニクス 《航空電子技術》
14. CRTから液晶へ 《最新コクピット・ディスプレー》
15. ジャンボのコクピット 《アナログからデジタルへ》
16. デジタル・アビオニクス 《ボーイング社の最新アビオニクス》
17. サイド・スティック・コントロール《操縦桿の変遷》
18. フライ・バイ・ワイヤとは 《コンピュータ操縦システム》
19. 航法士を失業させた装置 《INSとIRS》
20. 自動操縦装置 《オート・フライト・コントロール・システム》
21. 飛行高度の測り方 《航空計器 I 》
22. 飛行速度の測り方 《航空計器 II 》
23. 音速とマッハ
24. 貨物輸送の雑学
25. ペットと一緒に飛ぶ方法
26. 貨物室には何でも積める
 ↑ページトップへ

第3部 運行・整備・空港の雑学

1. 航空会社世界一は 《メガキャリア I》
2. 巨大航空会社の解体 《メガキャリア II》
3. 世界最初の旅客輸送は
4. 世界最初の航空会社は
5. 日本の民間航空事始め
6. 旅客機を運航する人間像 《ディスパッチャーの仕事》
7. 世界最初のスチュワーデス 《白衣の天使が飛んだ》
8. 機長は神か 《コクピット・リソース・マネジメント》
9. 旅客機の整備
10. 旅客機の洗濯
11. 空港の仕組み
12. 空港の安全システム 《IRSとASDE》
13. 世界の空港 《空港世界一は》
14. 日本の空港 《日本一あれこれ》
15. 成田 vs. 関空
《新東京国際空港と関西国際空港を比較すると》
16. ハブ空港とは 《国際拠点空港の座をめぐって》
17. 広域管制システムとは 《関空で初めて実現したTRACON》
18. 管制塔と管制官
19. 地上から飛行を助ける 《航行援助無線施設》
20. ETOPSとは 《航続距離延長双発運航》
21. 魔の11分間とは 《航空事故の発生率》
22. ウインドシアとは 《旅客機を襲う気流の凶器》
23. ブラックボックスもデジタル
《ヴォイス・レコーダとフライト・レコーダ》
24. 空の悲劇小史
25. ハイジャックの雑学
26. 旅客機の戸籍 《国籍記号と登録記号》
27. アルファ・ブラボー・チャーリー 《航空通信のABC》
 ↑ページトップへ 

第4部 構造・システム・メカニズムの雑学

1. 飛行機はなぜ飛ぶのか 《揚力と抗力》
2. 操縦とは 《手足から声、そして脳波へ!》
3. 旅客機は何でできているのか 《旅客機の材料》
4. 翼の構造と働き
5. 主翼を折りたたむ
6. 小翼の魔術師 《ウィングレットとは》
7. 旅客機はここまで耐えられる 《耐久性と安全性》
8. あんなブレーキこんなブレーキ
9. 旅客機を支える脚 《着陸装置のメカニズム》
10. 車輪とタイヤ
11. 操縦翼面という舵 《コントロールのシステム》
12. 揚力アップのシステム 《高揚力装置の働き》
13. 油圧による遠隔操作 《旅客機の油圧系統》
14. ジェット燃料とは
15. 燃料タンクと燃料システム
16. 搭載燃料の種類
17. 旅客機のフライト
18. 旅客機のアンテナ
19. ジェット・エンジン 《ターボファン・エンジンの威力》
20. もうひとつのエンジン 《補助動力承知・APUとは》
21. エンジンが全部止まった! 《安心のための処方箋》
22. 雷・雨・氷結の対策は
23. フライト・シミュレータ 《模擬飛行訓練装置》
 

あとがき
参考・引用資料リスト

 



 ↑ページトップへ 



著者紹介

中村浩美(なかむら ひろみ)
1946年、札幌市生まれ。
1968年、同志社大学法学部(国際法/宇宙法)卒。
月刊『航空ジャーナル』編集長を経て、1984年、航空評論家、科学ジャーナリストとして独立。
テレビのキャスター、レポーター、コメンテイター、TBSラジオ「全国こども電話相談室」のレギュラー回答者などとしても幅広く活躍中。
宇宙開発委員会専門委員、東海大学総合科学技術研究所研究員、日本旅行作家協会常任理事。
著書:『火星 雑学ノート』(ダイヤモンド社)、『最新 宇宙開発がよくわかる本』(中経出版)、『飛行機王国アメリカ探訪』(NTT出版)、『あした宇宙へ』(廣済堂出版)、『衛星情報が世界を変えた』(徳間書店)、『空飛ぶ巨大技術ジャンボ』(講談社)、『スペースシャトル』(グラフ社)ほか多数。



お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 1999 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.