目次


戦艦大和 設計と建造 増補決定版

大和型戦艦主要全写真+大型図面


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


大和型戦艦(大和・武蔵・信濃)主要全写真

解説

第1部 戦艦大和 設計と建造

はじめに

  用語についての注意

第1章 戦艦大和艦型の決定

  建艦競争

1 大和建艦までの歴史的背景
  軍備の縮小
  主力艦の改装
  新主力艦の嘱望

2 艦型決定までの経過
  18インチ砲艦の要望
  設計方針の決定
  主力艦代艦に際し関係各部長に訓示
  パナマ運河と大型艦
  設計方針の確定

3 主砲について
  46センチメートル砲搭載と決定
  弾丸について

第2章 一般配置上の特徴


4 砲の配置
  主砲塔の位置
  副砲の配置
  対空兵装

5 爆風の影響と設計上の苦心
  爆風の圧力
  爆圧対策

6 砲塔動力系統
  主砲の動力

7 機関区画の配置
  機関の配置

8 電機装置
  発電力
  主電路の配線

第3章 防御計画について

  防御力の考え方

9 直接防御
  防御範囲
  防御目標弾の決定
  甲鉄厚の計算
  1層防御
  2層防御の問題
  水中弾防御と九一式徹甲弾の出現
  艦底の防御
  水中爆発の防御
  蜂の巣甲鉄の発明
  対空防御
  主要防御部の長さ
  防御実験
  防御重量

10 新甲鉄の採用
  新甲鉄の着眼点

11 間接防御
  防水区画と損傷局限

第4章 船舶としての主要性能


12 安定性能
  安定性の判断
  乾舷ならびに予備浮力上の特長
  損傷時の安定性

13 速力と船型
  寸法上の特長
  船型肥瘠係数
  船型と船体抵抗の研究
  公式運転の成績

14 船体強度と重量配分
  船体強度を支配する外力
  構造上の特長
  重量配分
  船殻重量の少ない理由
  重量配分上の特長

15 旋回性能
  旋回性の標準
  旋回性能
  2枚舵の特別配置
  旋回運動上の特長

第5章 艤装一般


16 檣楼施設
  マストの変遷
  檣楼施設の標準
  構造等

17 注排水装置
  注排水装置とは
  大和の注排水装置

18 毒ガス防御対策
  毒ガス攻撃法
  毒ガス防御法
  集団防御
  防毒と通信装置

19 通風装置と暖冷房装置
  1. 通風装置の設計基本概念
  2. 戦闘通風管制
  3. 通風系統
  4. 暖冷房装置

20 居住性能の改善
  1. 広さと乗員数の関係
  2. 通風系統
  3. 寝台施設
  4. 烹炊設備の近代化

21 新型補機および装備の採用
  1. ターボ式冷却器の採用
  2. 軸流内装通風機
  3. 機械室、罐室大排水装置の改良
  4. 濾函
  5. 油圧開閉式排水弁

第6章 船体構造上の特徴


22 甲鉄関係
  1. 甲鉄1枚の大きさについて
  2. 甲鉄と船体強度との関係
  3. 弾丸防御と甲鉄の支持法
  4. 甲鉄背後構造

23 一般構造関係
  1. 水線下外板横縁接手
  2. 大型鋳鋼物
  3. 主砲砲塔の支持構造
  4. 主水防隔壁の強さ
  5. 甲鉄と船の硬さとの問題
  6. 第2中甲板を設けたこと
  7. 電気溶接の使用範囲

第7章 建造準備から竣工まで


24 機密保持の問題
  大蔵省をもごまかす
  三菱長崎造船所の機密保持対策

25 建造に必要な特殊施設
  1. 呉海軍工廠
  2. 三菱長崎造船所
  3. 横須賀海軍工廠
  4. 神戸川崎造船所
  5. 砲塔運搬艦の新造

26 建造工事の諸記録
  1. 建造費
  2. 設計着手から竣工までの期間
  3. 造船関係建造の諸記録

第8章 大和型戦艦の改造問題


27 攻撃力の増強
  艦艇の空襲対策
  大和型の対空兵装強化

28 防御力の強化
  副砲砲塔の防御力について
  山本元帥の大和に対する意見

29 その他の諸改造
  1. 水線付近の防御強化
  2. 舵および操舵装置の改正
  3. 主舵用予備舵取機械の新設
  4. 重油搭載量の減少
  5. 電波探知儀の搭載
  6. その他

第9章 第三番艦の航空母艦「信濃」への改造


30 第三番艦のゆくえ
  大和型の第三番艦の着工と戦艦に対する熱意の減退
  工事中止命令の発令
  航空母艦に改造の方針決定
  ミッドウェーの敗戦とその戦訓
  火災対策
  補給任務を果たしうる航空母艦の思想
  格納庫の防御法に対する考え方

31 航空母艦「信濃」の要目について
  主要要目
  「大和」の場合と重量配分がどう変わったか
  防御目標
  竣工期の問題と工事関係者の努力

32 攻防力の要点
  1. 主防御区画の防御
  2. 飛行機格納庫の防御
  3. 通風筒、揚爆弾魚雷筒の防御
  4. 艦橋等の防御
  5. 軽質油タンクの防御
  6. 対空兵装

33 一般配置・艤装・構造・その他
  1. 一般配置
  2. 構造
  3. 艦橋
  4. 飛行機格納庫
  5. 飛行甲板の艤装
  6. 排水量等

第10章 進水

  進水の失敗例
  大和の進水
  武蔵の進水
  1. 進水計算と起工ならびに進水工事
  2. 進水作業と進水
  3. 進水性能
  4. 進水に関する実験等
  5. 武蔵の進水が、長崎港内の水位におよぼした影響

第11章 大和、武蔵の沈没


34 武蔵の場合
  1. 武蔵沈没までの状況
  2. 武蔵の被害経過
  3. 武蔵沈没に対する技術的批判
  4. 武蔵沈没にもとづく戦訓対策

35 大和の場合
  1. 大和沈没までの状況
  2. 大和の被害経過
  3. 大和の沈没に対する技術的批判

36 大和型戦艦沈没の総合批評

第12章 大和に対する外国の批評

  オスカー・パークス氏の批評


第2部 主要論文

第1論文 造艦技術上の諸問題

 1 技術の基本という問題について
 2 艦艇基本設計のよしわるし
 3 商船と艦艇とのちがい
 4 艦艇の安全性能について
 5 水雷艇友鶴遭難査定書
 6 臨時艦艇性能調査委員会の成立
 7 平賀博士の指導による対策実施の状況

第2論文 艦艇設計失敗の跡を顧みて

 1 緒言
 2 旧海軍造艦技術者の2大失敗
 3 特型駆逐艦船体切断事件発生経過
 4 特型駆逐艦の主要特長
   1. 航洋性の向上
   2. 操艦性の改善
   3. 居住、一般配置の改善
   4. 荒天時の砲戦能力強化
   5. 船体構造の軽量化
 5 特型駆逐艦船体切断原因の追及
   1. 当時学問的に未開拓だった問題
   2. 調査がやや不十分だった問題
   3. 明らかに設計の誤りと認められる問題
 6 特型駆逐艦船体の強度増強対策
 7 所見
 付録1 討論
 付録2 駆逐艦初雪遭難概報

第3論文 日本軍艦の防御力は優れていたのか

 1 防御力とは何か
 2 攻防力角遂の歴史的経過
 3 直接防御と大和・武蔵の沈没
 4 甲級巡洋艦の防御力とその効果
 5 航空母艦の防御上の弱点
 6 防御上の着眼点の変化
 7 水中爆発防御のむずかしさ

第4論文 旧海軍時代の技術生活を顧みて

 平賀先生の思い出
 航空母艦龍驤の設計
 友鶴転覆事件の教訓
 電気溶接をめぐる問題
 平賀先生の癇癪玉


第3部 松本ノート

 解説 松本ノート「平賀初期計画関係」について
 「平賀初期計画関係」(『軍艦大和基本計画資料』より)

索引

 艦名索引
 人名索引

戦艦大和の行動概要

著者略歴と松本喜太郎記念館について

編者あとがき



 ↑ページトップへ



[著者]

松本喜太郎(まつもと・きたろう)
1903年三重県生まれ。東京大学工学部船舶工学科卒業後、海軍造船中尉に任ぜられる。太平洋戦争終戦時は海軍技術少佐。1948年、大和産業株式会社設立。大阪大学工学部講師、川崎重工株式会社技術顧問等を務める。1983年、永眠。


[編者]

戸高一成(とだか・かずしげ)
1948年宮崎県生まれ。多摩美術大学卒業。財団法人史料調査会理事、厚労省所管「昭和館」図書情報部長を経て、現在、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長。 著書、共著に『戦艦大和復元プロジェクト』(角川書店)、『日本海軍史』(第一法規)、『日本海軍全艦艇史』(KKベストセラーズ)、監修、編纂に『マハン海軍戦略』(中央公論新社)、『秋山真之戦術論集』(中央公論新社)『日本海軍艦艇写真集 全六巻』(ダイヤモンド社)他がある。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.