アメリカの「管理職の基本」を学ぶ マネジメントの教科書 page 10/10
このページは アメリカの「管理職の基本」を学ぶ マネジメントの教科書 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
10 第1部?マネジメントの基礎的スキルを学ぶ● 提案● 追加リソースの要求● 計画 以上のうち、ここで詳しく取り上げたいのが状況報告、軍関係者が「SITREP」と呼ぶものです。プロジェクトやプログラムの状況変化を....
10 第1部?マネジメントの基礎的スキルを学ぶ● 提案● 追加リソースの要求● 計画 以上のうち、ここで詳しく取り上げたいのが状況報告、軍関係者が「SITREP」と呼ぶものです。プロジェクトやプログラムの状況変化を、指揮命令系統を通じて吸い上げて更新していけば、古い情報や間違った情報に基づいて意思決定を下してしまうリスクを減らせます。 状況報告は長々とする必要はありません。戦場では、上官に10秒で伝えることもあります。たとえば、「青ルートのRP9。敵がRP7に気づいた。発砲はなし。1800で道路に到着予定。それまでは無線連絡なし」というように。これをオフィスに置き換えれば、上司への報告は、「本日、システム性能について顧客から苦情の電話あり。木曜午前9時、システムのアップグレードの最終テスト」という2行の電子メールで済むかもしれません。 部下とのコミュニケーションでは、自分の考えを整理するために、次の項目について検討してみましょう。● 手順● プロジェクトの情報● 会議の予定● 電話会議● チームのゴール(到達点)と目標● 部下の業績● 主な人事異動● 主要な顧客やステークホルダー(利害関係者)との関係の変化● 良い財務情報、悪い財務情報 これらのうち、部下の業績については第2章で、またプロジェクトの情報については第4章で詳しく取り上げていきます。