ブックタイトル最新版!税金がタダになる、おトクな「NISA」活用入門

ページ
9/10

このページは 最新版!税金がタダになる、おトクな「NISA」活用入門 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

最新版!税金がタダになる、おトクな「NISA」活用入門

0251 少額投資非課税制度(NISA)ってなに?100万円の非課税枠を翌年に持ち越すことはできない100万円というのは1月から12月までの1年間に使える「枠」です。たとえば、2015年に80万円しか投資をしなかったとしましょう。翌年の2016年に「2015年に使い残した20万円と、今年の枠100万円を合算して120万円を投資しよう」としても、それはできません(図1-4)。あくまでも、1年間で使える枠が100万円ということなので、その年に使わなかった(あるいは使いきらなかった)からといって翌年以降に繰り越すことはできないのです。100万円に手数料は含まない100万円の枠には、投信の購入時手数料や株式の売買委託手数料といった手数料は含まれません。株式やETFの購入額は100万円に収まるようにこのように、非課税の恩恵を受けるには100万円の枠内で、株式投資信託や株式などを購入することになります。投資信託は一般に1万円から購入することができますし、ほとんどの金融機関では購入するときに「A投信を○万円分購入する」といった金額での指定ができるので、NISA