ブックタイトルいちばんわかりやすい確定申告の書き方

ページ
10/10

このページは いちばんわかりやすい確定申告の書き方 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

いちばんわかりやすい確定申告の書き方

201-4記入?所得控除欄記入の流れ2 所得から控除できるものを記入する節税につながる所得控除を確認しよう●全部で14種類ある所得控除。もれなく拾い出そう 所得控除の「控除」とは、「差し引く」という意味です。つまり所得控除とは、前項( 16? 19ページ)でお話しした所得から引けるもののことです。言うまでもなく、所得控除が多ければ多いほど課税される所得は減るので、税金計算は有利になります。 所得控除は全部で14種類です。サラリーマンやOLの方なら「申告しなければ控除されないもの」と「申告しなくても年末調整で控除されるもの」に大別されます。 次ページの表をご覧ください。「自分で申告しなければ控除されないもの」は、会社では年末調整を行わない「①雑損控除」「②医療費控除」「③寄附金控除」の3種類だけです。「自分で申告しなくても年末調整で控除されるもの」は、「④社会保険料控除」から「⑭基礎控除」までで、通常、会社が控除額を算出してくれるので、自分で計算する必要がありません。 申告書では、下図のように「所得から差し引かれる金額」のところが、所得控除を書き込む欄になっています。 サラリーマンやOLの方はほとんどの場合、会社が計算してくれますので、通常、源泉徴収票の「所得控除の額の合計額」を書き写すだけで記入が終わります。所得控除は大きく2種類に分けられる会社勤めの人は写すだけで済むことも控除が多いほど税金計算は有利です。サラリーマンやOLであれば、自分で申告するのは医療費控除・寄附金控除・雑損控除のみです。ポイント 詳しくは第7章で説明します 該当する所得控除を記入していきます。会社勤めの方は源泉徴収票から転記するだけ。ただし「雑損控除」「医療費控除」「寄附金控除」については、年末調整で処理されないため、自分で計算をして記入します。所得控除の「合計」を算出したら、次のステップ(P22~23)に進みます。◎申告書A第一表