ブックタイトル新・よくわかるISO環境法【改訂第13版】
- ページ
- 8/10
このページは 新・よくわかるISO環境法【改訂第13版】 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 新・よくわかるISO環境法【改訂第13版】 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
新・よくわかるISO環境法【改訂第13版】
8順守義務を満たしていることを実証する必要性。箇条9.1.1 監視、測定、分析及び評価:一般順守義務による要求に従って、関連する環境パフォーマンス情報について、内部と外部の双方のコミュニケーションを行う。箇条9.1.2 順守評価順守義務を満たしていることを評価するために必要なプロセスを確立し、実施し、維持する。箇条9.3 マネジメントレビューマネジメントレビューは、順守義務を含む、利害関係者のニーズ及び期待を考慮する。 上記の他の箇条の要求事項の中に順守義務の用語が存在しなくても、順守義務が必然的に求められる箇条が多くあることに留意したい。3 環境側面に関係する法律とは 規格は、環境側面に関する順守義務を決定するよう求めている。法律の場合は、法的要求事項を特定する。 その場合、環境側面とは何かを理解していないと特定できない。まず、図3(環境側面)を参照する。①本来業務②インフラストラクチャー及び関連する作業 土地、建築物、施設、機器、材料等の貯蔵、移送、製造、利用、処理等③事業活動へのインプット側 エネルギー、材料、部品、商品等④事業活動から出る不要なアウトプット 廃棄物、排水、排ガス、騒音、温室効果ガス等