ブックタイトル週刊ダイヤモンド16年4月2日号

ページ
5/6

このページは 週刊ダイヤモンド16年4月2日号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

週刊ダイヤモンド16年4月2日号

特集 三井・住友 名門烈伝※住友グループ離脱 *戦前利益は『日本経済の発展と企業集団』より、1940~42年の純利益3カ年平均値を用いた。そこから日本銀行の「企業物価戦前基準指数」の2012~14年平均を基に現在の物価水準に換算して、直近3カ年平均の純利益と比較した。現在の企業名は存続企業や持ち株会社名を用いており、純利益は直近の3カ年平均値。FGはフィナンシャルグループ、HDはホールディングスの略、MS&ADはインシュアランスグループホールディングス123456789101112131415161718192021222324252627282930三井不動産(三井不動産)三菱UFJFG(三菱銀行、三菱信託)住友生命保険(住友生命保険)三井住友FG(三井銀行)MS&AD(住友海上火災保険)住友商事(大阪北港、住友ビルディング)三井住友トラスト・HD(住友信託)三井住友FG(住友銀行)東京海上HD(三菱海上火災保険)三菱地所(三菱地所)三井住友トラスト・HD(三井信託)住友金属鉱山(住友鉱業)三菱商事(三菱商事)三菱電機(三菱電機)住友電気工業(住友電気工業)三井生命保険(三井生命保険)三井造船(三井造船)三井物産(三井農林、三井物産)住友重機械工業(住友機械工業)NEC(住友通信工業)三菱ケミカルHD(三菱〈日本〉化成工業)新日鐡住金(住友金属工業、満州住友金属工業)※住友倉庫(住友倉庫)三菱重工業(三菱重工業)三井倉庫HD(東神倉庫)三菱倉庫(三菱倉庫)三菱マテリアル(三菱鉱業)住友化学(住友化学工業、住友共同電力、住友アルミニウム精錬)東芝(東京芝浦電気)日本製鋼所(日本製鋼所)1,7731,13533423022118918415214513312068523928251818151515997554411順位財閥企業名(戦前名称) 対戦前利益成長度(倍)7889,5711,1867,9431,0441,2741,4377,9431,8706101,4378604,0181,5267481031473,4551604053721,108651,227308748512711934純利益(億円)三井、住友家の主な姻戚関係華麗過ぎる閨閥三大財閥の創業年と創業家現当主住友は400年を超す歴史!三菱を超える超名門だった!!17代目12代目7代目(不在)創業家の現当主松下家松下電器創業家三井11家三井財閥創業家五摂家の一家住友家住友財閥創業家徳大寺家清華家の一家鷹司家安田家安田財閥創業家細川家首相などを輩出豊田家トヨタ自動車創業家西園寺家清華家の一家住友金属鉱山創業1590年三井越後屋呉服店創業1673年九十九商会創業1870年戦後に利益を伸ばした三大財閥主要企業ランキング戦後は金融・不動産が躍進を没収された創業一族の財力に往時の勢いはない。ただ、創業家の凋落とは裏腹に、財閥企業は企業グループへと組織形態を変化させ、高度経済成長の波に乗ってグループの業容を広げてきた。 左上の表は、三大企業グループの中で戦後に利益を伸ばした企業のランキングである。戦前の利益を物価調整した上で、現在の純利益が対戦前利益で何倍になったかを算出した。 上位の多くを戦後に伸びた金融系の企業が占めた。中には倍率が1000倍を超す企業もある。住友の中でも特に歴史が古く、グループの土台を作った住友重機械、住友化学などが低い倍率だったのとは対照的だ。かつて三井のドル箱企業だった三井鉱山(現日本コークス)も成長率ゼロ倍に沈んだ。 時代の変遷とともにグループの稼ぎ頭となる企業が変化する。それは多様多種な企業をグループ内に抱えていたからこそ可能だったといえる。 では三井、住友の両グループは千差万別の事業を持つ企業群をいかにまとめ上げ、継続・発展させてきたのか。そこには、戦国・江戸時代から続く「名門」としての知恵と経験があった。本特集でその知られざる内幕に迫った。33 週刊ダイヤモンド 2016/04/02