ブックタイトル週刊ダイヤモンド16年4月23日号

ページ
4/6

このページは 週刊ダイヤモンド16年4月23日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

週刊ダイヤモンド16年4月23日号

Special Feature 代の主婦はある日、ファイナンシャルプランナー(FP)の元を訪れていた。月額の保険料が「あまりに高い」と感じ、保険を見直したいと考えたからだ。 聞けば、結婚したてのころ、夫が大手生命保険会社の営業職員から「結婚したのだから保険くらい入っておかなければ駄目よ」と言われたのをきっかけに、勧められるまま保険に入ったという。 それ以降も、別の保険に入ったり、営業職員に言われた通りに契伝えると、主婦は「やっぱり」とため息を漏らしたという。 この夫婦のみならず、自分がどんな種類の保険に入り、契約内容がどうなっているのか、理解しないまま保険料を払っている人たちは多い。 しかし、これが住宅であれば複数の物件を比較したり、何度も下見をしたりするなど検討を繰り返すだろう。「住宅は高いから」と言う人もいるが、保険も一生涯に支払うトータルの保険料で見れば相当なものだ。 生命保険文化センターによれば、1世帯当たりの年間保険料は最新のデータで平均41万6000円。30年間にわたって払い続けたとすると1248万円、40年間なら1664万円に上る計算になり、住宅の次に大きな買い物といえる。 にもかかわらず「日本人は、保約を更新したりした結果、いつの間にやら月の保険料が4万円を超え、さすがに「無駄なのではないか」と感じたのだという。 相談を受けたFPは、生保最大手が販売した定期付き終身保険の保険証券を目にし、がくぜんとした。というのも、定期保険部分の保険料払い込み満了がなんと「102歳」になっていたからだ。 しかも、どの保険も契約更新のたびに、保険料が引き上げられていた。FPが「これは完全に保険会社のカモにされていますよ」と40まず必要保障額の算出を生命保険に対する基本的な考え方遺族の日常生活費教育費住居関連費社会保険料車関連費レジャー費子どもの結婚資金支出の見込み額遺族年金企業年金死亡退職金貯蓄など自己資産配偶者の給料収入の見込み額生命保険必要保障額― =週刊ダイヤモンド 2016/04/23 30保険会社にカモられない完全「見直し」マニュアル保険は加入すれば終わりではなく、メンテナンスが大事。保険会社がもうかる商品に加入させられ、カモにされている人も多いからだ。そうならないよう、見直しのノウハウをお伝えする。Part1保険はれっきとした金融商品で、決して〝安心〟や〝お守り〟を買うのではない。だから経済合理性の視点に立って選び、無駄があれば見直さなければならない。保険の見直し&お薦め商品ランキングHidekazu Izumi