ブックタイトル週刊ダイヤモンド17年2月18日号

ページ
4/6

このページは 週刊ダイヤモンド17年2月18日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

週刊ダイヤモンド17年2月18日号

Special Feature日本の農業・農村を象徴する農産物としてあがめられてきたコメは、JAグループの“聖域”である。 JA全農は鶏肉などで偽装事件を起こしたことがあったが、コメでは規律を守ってきた。それは、コメが日本の主食であり、消費者の関心が高いからでもあるが、本当の理由は別のところにある。 JAグループは米農家の集票力を動員し、米価運動や補助金の分配で甘い汁を吸ってきた。万が一、コメで不正を働けば、組織の命取りになる。だからこそ、コメを厳正に管理してきた。 ところが、である。米業界を取材していく中で、JAグループにある疑惑が持ち上がった。 本誌は、JAグループ京都の米卸「京きよう山ざん」が精米・販売したコシヒカリ4袋(各5㌔)を「京都ひがしやまいちば楽天市場店」で購入。産地判別において実績がある同位体研究所に検査を依頼した。 2週間後、検査結果を見て目を疑った。「滋賀こしひかり」の10粒中6粒が中国産と判別されたのだ(左ページ図参照)。 仮に、行政検査で同様の結果が出たとすれば、通知なしの立ち入り検査が行われ、取引伝票から不正の実態が調べ上げられるはずだ。 疑惑のコメの流通経路の特定は行政による検査を待たねばならないが、知らないうちに中国産米を食べさせられていたことになる消費者、自身が生産したコメに中国産を混ぜて売られていた農家の怒りはいかばかりか。 消費者庁のルールでは、大豆などの食品に「遺伝子組み換え作物ではない」と表示することを許されるのは、遺伝子組み換え作物の混入割合が「5%」までのものだ。そこまでなら“意図せざる”混入として許容される。 今回のように、「10粒中6粒」という混入割合を、“意図せざる”混入とするのはかなり無理がある。週刊ダイヤモンド 2017/02/18 30告発スクープ“魚沼産”に中国産混入の疑い疲弊するコメ流通の末路本誌はJAグループ京都の米卸が販売するコメの産地判別検査を実施した。その結果、「滋賀産」や「魚沼産」として販売されていたコメに中国産が混入している疑いがあることが分かった。政府が農協改革に本腰を入れている。農業再生のために、真摯に改革に臨まねばならぬはずのJAに、ある疑惑が持ち上がっている。疑惑が本当ならば、責任問題になりかねない事態だ。1PartHirobumi Senbongi、?123RF産地偽装疑惑に投げ売りもJAグループの深い闇