ブックタイトル週刊ダイヤモンド18年9月15日号

ページ
5/6

このページは 週刊ダイヤモンド18年9月15日号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

週刊ダイヤモンド18年9月15日号

ンク制が崩壊して久しいし、キャッシュフロー経営が叫ばれてから20年近くたった。それでも、日本企業の経営者、現場の認識はほとんど変わっていないのだ。 そして、PL脳の最も危ない側面は、大きな構想を描き、リスクを取って投資をするという、積極的な姿勢を欠いてしまうこと。 分かりやすいのが研究開発費や広告宣伝費の削減だ。それらを行えばPLの利益は瞬時に向上する。 しかし、本来、新しい商品やサービスの開発は、次世代の飯の種となるはず。四半期や1年後ではPL脳の企業では未来への投資がいとも簡単に削減されてしまう。 米アマゾンや米アップルといった成長を続ける企業は、PLの良しあしにこだわらず、積極的に開発費を投じている。PL脳に毒された日本企業とは正反対なのだ。 しかし、光明はある。PL脳という罪深い病状への処方箋、ファイナンス思考だ。 企業とお金の関係を示す単語として、「経理」「会計」「財務」「ファイナンス」という言葉がある。複数あってややこしいのだが、PLは「経理」「会計」というジャンルにてあるはずだ。それでも、属していて、「ファイナンス」の世界とは分かれている。 前出の松田教授は「お金を使った後に“記録〟するのが経理や会計。その情報を基に、ある事業を進めるにはどれくらいお金が掛かるのか、どう進めるべきかが分かるのがファイナンス」と解説する。 つまり、会計は過去、ファイナンスは未来のためにあるのだ。 一方、朝倉氏は、ファイナンスを以下のように定義付けている。 会社の企業価値を最大化するために、?事業に必要なお金を外部から最適なバランスと条件で調達し(外部からの資金調達)、?既存の事業・資産から最大限にお金を創出し(資金の創出)、?築いた資産(お金を含む)を事業構築のための新規投資や株主・債権者への還元に最適に分配し(資産の最適配分)、・コミュニケーション) という一連の活動だ。 その上で、単に会社が目先でより多くのお金を得ようとするための考え方ではなく、将来に稼ぐと期待できるお金の総額を最大化しようとする発想とも述べる。 そうしたファイナンス思考の要諦を本特集では紹介していく。 パート1では日本企業にありがちなPL脳の症状をストーリーで解説。パート2では、日本や海外の実例を紹介。パート3では、ファイナンスの基礎中の基礎を紹介している。 また、随所に朝倉氏による対談を収録。財務担当者、事業担当者、経営者、ベンチャーキャピタリストといった、異なる立場の4人の賢人に聞いている。 日本企業が成長するためにもPL脳のぶっ壊し方を、ぜひ知ってほしい。?その経緯の合理性と意思をステークホルダーに説明する(ステークホルダー結果が出ない投資だっ27 Prologue 日本企業を蝕む病気! ファイナンス思考将来に稼ぐと期待できるお金の総額を最大化しようとする未来志向の発想〈これを読め!〉『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』朝倉祐介著 ダイヤモンド社