ブックタイトル週刊ダイヤモンド19年1月19日号

ページ
5/6

このページは 週刊ダイヤモンド19年1月19日号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

週刊ダイヤモンド19年1月19日号

特集家計リストラの○新常識ネット通販比較航空運賃比較(2019年3月搭乗)スマホ月額料金プランの比較電気料金比較(4人世帯、首都圏)東京(羽田・成田)→ANAJALジェットスター・ジャパン(発売時)札幌大阪(伊丹・関空)6400~3万3600円6400~2万2600円4390~6490円4390円9000~1万5300円7600~1万5300円4390~8190円3470円*2018年12月26日時点。詳細は43ページ*詳細は40~41ページNTTドコモKDDI(au)ソフトバンクワイモバイルUQモバイル楽天モバイル6280円5980円7480円3980円4980円3000円基本通話+5GB基本通話+5GB基本通話+50GB基本通話+6GB基本通話+6GB通話10分+5GB3000万円のマンション購入約6360万円家賃8万~10万円で賃貸を住み替え約5930万円*詳細は36ページ1カ月のコスト比較カーシェアレンタカーマイカー3万6800円12万0440円6万7043円連続2時間×20回送料配送エリア品数特徴アマゾン 楽天西友ネットスーパー*詳細は39ページ東京電力エナジーパートナー従量電灯B契約アンペア数50A年間電気代13万0975円?見直し後自然電力自然電力のでんきSE30年間電気代11万2259円*詳細は48~49ページ *詳細は56ページ123123寄居町江差町夕張市赤穂市白浜町富士河口湖町埼玉県北海道北海道兵庫県和歌山県山梨県7695円6965円6852円961円1070円1195円順位団体名都道府県名水道料金*詳細は62ページ水道料金の全国ランキング高い料金低い料金*詳細は66ページ12345トクヤマ名古屋鉄道キユーピー・アヲハタ東ソー関連藤倉ゴム工業12.000%11.530%11.500%11.350%11.200%順位組合名保険料率年会費無料。楽天ポイントがたまるプライべートブランドを含む最大2万点一定金額以上の注文で無料、それ未満の場合は432円ネット通販の巨人。日本では2000年に事業開始食品、日用品、本、家電など2億点全国(大都市圏限定のサービスあり)2000円以上の注文で無料、プライム会員は送料無料16都道府県50年間の住居費総額の比較保険料率の高い健保ランキング?34ページ住宅「家を持たない」新世代の住宅観家計調査では家賃地代が減少している。これは持ち家で家賃支払いがない世帯も含んでいることが影響したものだ。現在の持ち家率は61.5%。2013年までの四半世紀で0.4%伸びている。でもデータをよくよく見ると、30~40代の現役世代では約10%も下がっている。そもそも購入と賃貸ではどちらが得なのか。でも同い年27歳で家賃22万円はもったいない!(20代女性記者)?40ページ食料・日用品ネット通販で固定費シフト食材などは毎月の支出額が動く「変動費」。でも、ネット通販の定期便などを利用し、節約前提の固定費にすれば、家計リストラにつながり得る。米、水、ビール、おむつはネットで定期購入!(30代女性記者)?38ページクルマ電車通勤ならカーシェアが得「所有」から「利用」へと消費スタイルがシフトする中、クルマを持たないことで家計をリストラする手もあろう。では、コストで見た場合、マイカーとカーシェアリングの利用ではどこに損益分岐点があるのか。マイカーとカーシェア、私にはどっちが得?(20代女性記者)?43ページ交通定番の旅は1年前から予約する定番旅のフライトは、年間固定費の感覚で早めに予約すれば、席の確保も費用の抑制もしやすくて一石二鳥。1年前予約の〝新技?がおススメ!飛行機も新幹線も直前は満席。しかも高い!(30代女性記者)?46ページ通信4人家族で年20万円削減も通信料金と端末代金を分離する時代になり、「0円端末」は消える。安さ追求なら格安スマホを。回線品質を求めるなら「分離プラン」競争で判断を。禁止された「実質0円端末」を売り込んできた!(40代男性記者)?53ページ電気自由料金で年2万円安くなる自由化により契約先やプランを切り替えて電気代を安くできるようになった。ただ、料金体系が分かりにくい! 業界記者なのにしくじっていた……。一番安いプランで契約していたはずなのに!(30代男性記者)?58ページ水道民営化しても値上がりする昨年末の水道法改正は、部分的民営化である「コンセッション」導入促進の是非が争点になった。この方式導入でも料金値上げラッシュは止まらない。「コンセッション」は悪魔の手口か?救世主か?(30代男性記者)?64ページ健康保険民間保険より「100万円貯金」医療費が高額になっても、自己負担上限額を超えた分は公的制度で支給してくれる。民間保険に入らずとも、備えをためておけばいい。健康保険組合の保険料率が上がり、公的保険への負担は増える。旧簡保が満了する。民間保険に入るべき?(40代女性記者)◯新思考コストダウンへコストアップヘ33 週刊ダイヤモンド2019/01/19