ダイヤモンド社の歴代ベストセラー書籍

ミリオンセラー以上が5タイトル!

嫌われる勇気

岸見 一郎/古賀 史健:著

フロイト、ユングと並ぶ心理学三大巨匠の一人、アドラー。日本では無名に近い存在ですが、欧米での人気は抜群で、多くの自己啓発書の源流ともなっています。本書では、アドラー心理学の第一人者である岸見一郎氏がライターの古賀史健氏とタッグを組み、哲学者と青年の対話篇形式で彼の思想を解き明かしていきます。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

岩崎 夏海:著

敏腕マネージャーと野球部の仲間たちが甲子園を目指して奮闘する青春小説。高校野球の女子マネージャーのみなみちゃんは、マネージャーの仕事のために、ドラッカーの『マネジメント』を間違って買ってしまいます。はじめは難しくて後悔するのですが、しだいに野球部のマネジメントにも生かせることに気付きます。これまでのドラッカー読者だけでなく、高校生や大学生、そして若手ビジネスパーソンなど多くの人に読んでほしい一冊。

マネジメント
【エッセンシャル版】

P.F.ドラッカー:著 
上田 惇生:編訳

ドラッカーが自らのマネジメント論を体系化した大著『マネジメント——課題、責任、実践』のエッセンスを、初心者向けに一冊にまとめた本格的入門書。本書は、マネジメントの仕事とは実践であり、成果を出すことであると明確に規定する。そして、そのためにマネジメントが果たすべき使命と役割、取り組むべき仕事、さらには中長期的に考えるべき戦略について、具体的に解説する。組織で働く人に、新しい目的意識と勇気を与える書。

ロスジェネの逆襲

池井戸 潤:著

やられたら倍返し— 子会社に飛ばされたバブル世代の主人公。親会社から受けた圧力や嫌がらせは知恵と勇気で倍返し。 直木賞受賞作家、池井戸潤による、企業を舞台にした痛快エンタテインメント小説! 半沢直樹シリーズ第3弾。

伝え方が9割

佐々木 圭一:著

入社当時ダメダメ社員だった著者が、なぜヒット連発のコピーライターになれたのか。本書には、心を揺さぶる「伝え方の技術」が書かれてある。膨大な量の名作のコトバを研究し、「共通のルールがある」「感動的な言葉は、つくることができる」ことを確信。この本で学べば、あなたの言葉が一瞬で強くなり人生が変わる。

ベスト20のご紹介

書名
著者名 発売年 部数
1 嫌われる勇気
岸見 一郎 、古賀 史健 2013年 2,760,000
2 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
岩崎 夏海 2009年 2,750,000
3 マネジメント【エッセンシャル版】
P.F.ドラッカー 2001年 1,230,000
4 ロスジェネの逆襲
池井戸 潤 2012年 1,160,000
5 伝え方が9割
佐々木 圭一 2013年 1,090,000
6 幸せになる勇気
岸見 一郎 、古賀 史健 2016年 820,000
7 医者が教える食事術 最強の教科書
牧田 善二 2017年 800,000
8 ザ・ゴール
エリヤフ・ゴールドラット 2001年 735,000
9 銀翼のイカロス
池井戸 潤 2014年 730,000
10 わけあって絶滅しました。
今泉 忠明 監修 、丸山 貴史 著 2018年 620,000
11 入社1年目の教科書
岩瀬 大輔 2011年 600,000
12 一番売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門  ★累計
ダイヤモンド・ザイ編集部 2013年 590,000
13 世界一やさしい問題解決の授業
渡辺 健介 2007年 526,000
14 雑談力が上がる話し方
齋藤 孝 2010年 510,000
15 「育ちがいい人」だけが知っていること
諏内 えみ 2020年 500,000
15 ゼロ
堀江 貴文 2013年 500,000
17 プロフェッショナルの条件
P.F.ドラッカー 2000年 480,000
18 トヨタ生産方式
大野 耐一 1978年 475,000
19 采配
落合 博満 2011年 420,000
19 統計学が最強の学問である
西内 啓 2013年 420,000
※部数は2022年9月現在

スペシャルコラム

若手社員がダイヤモンド社を語り合う
ベストセラー書籍はこうして作られる
ダイヤモンド社の実績