事業内容

書籍・雑誌・オンラインなど多用な媒体を通じた強力なコンテンツと、
企業のニーズを捉えたソリューションで、経済社会の発展に貢献します。

書籍事業 書籍事業

書籍事業イメージ

読者の人生を、そして世の中を、少しでも良くすることに貢献したい──。
ダイヤモンド社が100年以上にわたって出してきたすべての書籍には、
そうした思いが脈々と流れています。

創業者・石山賢吉が『決算報告の見方』を刊行した1915年、書籍事業の歴史は始まりました。この1冊目に象徴されるとおり、以後100年の歩みはビジネス書を中心に展開されます。ピーター・ドラッカーの著作に代表される硬派な経営書や経済書、それらを平易に説く『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』等の入門書、あるいは『伝え方が9割』のようなビジネススキルを磨く解説書──こうした本を刊行するなかで、ビジネス書版元として広く認知されてきたのです。

一方で、自己啓発、生活実用などの分野にも早くから取り組み、近年では女性ファッションから児童書、小説等のジャンルにも果敢に挑んでいます。アドラー心理学ブームを生んだ『嫌われる勇気』や、半沢直樹シリーズの『ロスジェネの逆襲』といったヒット作はそうした挑戦から生まれました。

パワフルな展開を続ける書籍事業ですが、それを根底から支えるのが編集、宣伝プロモーション、営業の緊密な連携です。これらの部門が三位一体となって、企画の誕生から販売促進まで、常に協力を徹底しているのはダイヤモンド社書籍事業の大きな特徴と言えるでしょう。

1冊の本には読者の人生や世の中を変える力がある──そのことを信じ、これからも製販一体で、良質な本を一人でも多くの方にお届けすることを目指します。

書籍事業イメージ

雑誌事業 雑誌事業

雑誌事業イメージ

「Diamond WEEKLY(週刊ダイヤモンド)」「DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー」「ダイヤモンドZAi」といった各分野で圧倒的なブランド力を有する唯一無二の雑誌媒体を発行しています。

「Diamond WEEKLY(週刊ダイヤモンド)」は、ビジネスパーソン必携の総合ビジネス情報誌です。ダイヤモンド社の創業(1913年)と同時に創刊され、経済ジャーナリズムの一翼を担ってきました。ビジネス週刊誌としては32年連続で書店売り上げ日本一の座を堅持してきましたが、時代の変化に対応し2025年4月より、定期購読を前提とする「サブスクリプション雑誌」として大幅リニューアルを断行し、ブランド名も「Diamond WEEKLY」に刷新。企業・産業の一次情報にこだわった報道を通じ、読者との関係を一層強化しております。

「DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー」は、ハーバード・ビジネス・スクールの機関誌として1922年に創刊されたマネジメント誌「ハーバード・ビジネス・レビュー」の日本版です。「世の中を変えるリーダーにアイデアと思考の軸を提供し、よりよい未来をつくる」というパーパスのもと、毎号HBR論文と日本オリジナルの記事を組み合わせ、時宜にかなったテーマを特集として掲載しています。多くの経営者やコンサルタント、若手リーダー層から支持され、また企業の管理職研修や企業内大学、ビジネススクールの教材としても利用されています。

「ダイヤモンドZAi」は、日本一の発行部数を誇る月刊マネー情報誌です。学生からリタイア層まで、非常に幅広い世代の個人投資家に毎月ご愛読いただいています。マーケットの予測や気鋭のアナリストによる銘柄紹介が売りです。特に優待品をカタログ化して伝えるページ作りを最初に手がけ、株主優待ブームを牽引してきました。創刊以来、投資信託を使った長期的な資産形成に関する記事にも力を入れています。ほかにも、NISAの使い方や老後のお金、相続、節約などお金の情報全般を扱っています。

雑誌事業イメージ

デジタル事業 デジタル事業

デジタル事業イメージ

デジタル事業は、今まさに劇的な進化を遂げている当社の中核コンテンツ事業です。
「ビジネス・経済」「マネジメント」「マネー・投資」という3大コア・コンピタンスを軸に多様なデジタルメディアを展開し、迅速かつ深度のある情報発信を行っています。

「ダイヤモンド・オンライン」は、経営者・マネージャーなどの意思決定層、変革を牽引するチェンジリーダーを主要読者とする、日本を代表するビジネスメディアです。2019年には業界に先駆けて、デジタルのサブスクリプション(継続課金)サービス「ダイヤモンド・プレミアム」を開始。会員数を順調に伸ばしています。デジタルシフトに伴い、編集方針も「3大迫る(データで迫る/忖度なしで迫る/企業・産業の最深部に迫る)」へと再定義。業界担当記者が大胆な仮説と地道な取材で、他メディアでは得られない真相や深層に切り込むスクープや洞察力に富んだ独自コンテンツを配信。唯一無二のビジネスメディアとして読者に価値ある情報を提供し続けています。

「DHBR電子版」は、経営者やコンサルタントなどのビジネスリーダーから支持されているマネジメント誌『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』の電子版です。雑誌に掲載された翻訳論文や日本オリジナルの記事のほか、電子版でしか読めない記事も多数公開しています。

「ザイ・オンライン」「ザイFX!」は、幅広い個人投資家に日々読まれている、日本最大級のオンライン・マネー情報メディアです。世界の株式、為替についてのアナリストや有力個人投資家によるコラム、編集部が取材する投資情報記事など幅広いコンテンツと、ユーザーの立場に立って金融取引業者を徹底調査した比較サイト、チャートやニュースなどが人気を博しています。クレジットカードのお得な使い方、住宅ローンの賢い見直し方、またふるさと納税の情報から節約情報まで、クレバーな消費者として生きていくためのTipsも充実しています。

ほかにも、暗号資産の最新動向を探る「クリプトインサイト」や「ダイヤモンド不動産研究所」、「ダイヤモンド教育ラボ」等の専門メディアも運営しています。

ウェブ事業イメージ

人材開発・教育事業 人材開発・教育事業

人材開発・教育事業イメージ

経済出版社の資産とネットワークを活かし、
企業にとって最も重要な経営資源である人材の採用、育成、組織活性化にかかわるコンテンツを開発し、
人事部門に提供するB2Bビジネスを展開しています。

人材開発編集部のビジネスは、「テスト事業」「テキスト事業」「研修事業」に大別されます。

「テスト事業」は適性検査「DPI」をはじめ、知的能力検査、ストレス耐性テスト、DLL(OJT診断テスト)、TLR職場活性サポートシステムなど10種類を超えるバリエーションのテストを開発し、企業の採用・育成・組織開発に活用していただいています。

「テキスト事業」は内定者フォロー・ツール、新入社員研修教材、ビジネススキル教材など多様なラインナップをそろえ、入社からエキスパートへと成長していくビジネスパーソンの節目節目をフォローしています。成長支援のための新たなニーズをふまえて、つねに新たな切り口やテーマによる新規商品を開発しています。

「研修事業」は個別企業からの依頼に応えたインハウス研修と、公開講座の2種類があります。自社開発した前出のテスト・テキスト群を使用したオリジナリティのあるプログラムを提供する点に特徴があり、毎年、数多くの研修実績を積み重ねています。

人材開発編集部は“アカデミックな知見と現場をつなぎ人と組織の活性化を支援する”を標榜し、経営学や教育学などの分野における「最も旬な」研究者と連携しながら価値ある知見を人材採用と育成の現場に提供することを、他社にはない強みとしています。

人材開発・教育事業イメージ

ソリューション事業 ソリューション事業

ソリューション事業イメージ

企業をはじめとするクライアントの抱える課題について、
デジタル、雑誌、書籍、セミナーなど、
メディアが保有するデータやクリエイティブを活用して、解決策を提供していく事業です。

ブランディング、プロモーション、B2Bマーケティング、人材採用、社内コミュニケーション強化など、企業の抱える課題は多岐にわたります。こうした課題に解決策を提案し、実現するためのソリューション事業を展開しています。顧客のニーズを丁寧にヒアリングすることからスタートし、本当の課題はどこにあるのか、その解決のために最も効果的な方法は何か、ということを考え抜いて、ビジネス出版社の持つ機能や資源をフル活用した解決策を提示します。

課題解決に活用するメディアは様々です。デジタル・雑誌などメディアを活用した広告ソリューション、企業の事業内容や経営方針を丁寧に説明するブランディング書籍、企業の活動を取引先・関係先などに広報するPR誌やオウンドメディア、各種セミナー、イベントなどを、幅広くプロデュースして、いかにクライアントの課題解決に貢献出来るかが求められます。

出版社とメディアの持つ知識と編集力で、顧客の期待を超える結果を残すこと、そしてクライアントや読者の反応をダイレクトに感じることが“やりがい”につながります。

ソリューション事業イメージ