石山賢吉年表へ
西暦 年号
1965 昭和40年   『ダイヤモンド外国会社レポート』の会員募集 
『非上場会社要覧・会社職員録』創刊
      『しんきん経営情報』を創刊 
月刊『セールスマネジャー』創刊
      ドラッカー著「現代の経営」刊行
1966 昭和41年   『ダイヤモンド就職ガイド』を刊行 
広告部を新設 
ダイヤモンド創刊2000号記念号
1967 昭和42年   ダイヤモンド雑誌広告(株)、社名を(株)ダイヤモンド・エージェンシーに変更
      広告部を広告本部と改称 
開発事業部をPR事業部と改称 
『ビジネス新書』シリーズ刊行
1968 昭和43年   創立55周年記念「世界経済シンポジウム」開催(東京・大阪) 
      『ダイヤモンド現代選書』シリーズ刊行 
『時事問題の基礎知識』創刊
1969 昭和44年   ドラッカー著「断絶の時代」刊行 
『財界人思想全集』(全10巻)刊行開始
      月刊『監督者』創刊 
(株)ダイヤモンド・ビッグ社を設立し就職関連事業移管
      グラビア六色輪転、電子カラー分解機、全自動写植機を導入
1970 昭和45年   ダイヤモンド誌を総合ビジネス情報誌に内容一新
      『投資生活』を休刊し、『ダイヤモンド経済情報』を創刊 
『週刊ダイヤモンド』、「ABC」に加入
      月刊『レアリテ』を創刊 
高宮晋編『現代経営学全集』(全16巻)刊行開始
      (株)ダイヤモンド・フリードマン社を設立し、隔週刊『チェーンストア・エイジ・ニューズ』を創刊
      増資により資本金1億4000万となる 
1971 昭和46年   代表取締役社長に石山四郎が就任 
商号を(株)ダイヤモンド社に変更
      新社屋地上10階・地下2階(ダイヤモンドホール・トレーニングセンター、ブックセンター)建設
      AV開発部新設 
教養オーディオ・テープを制作、販売開始
1972 昭和47年   月刊『価値ある情報』を創刊 
(株)ダイヤモンド・ピーアール・センターを設立
      「ドラッカー全集記念講演会」を開催 
(株)ダイヤモンド・グラフィック社を設立
      (株)ダイヤモンド・セールス編集企画を設立し、『セールス』・『セールスマネジャー』を移管
1973 昭和48年   『ダイヤモンド経済情報』旬刊化 
季刊『ロアジ−ル』を創刊 
『ダイヤモンド経営開発情報』スタート
      ダイヤモンド不動産(株)、社名を(株)ダイヤモンド・ファンド社に変更 
ニューダイヤモンドビル建設
      清水幾太郎責任編集「現代思想」(全10巻)を刊行開始 
代表取締役社長に坪内嘉雄が就任
      『ダイヤモンド』創刊60周年記念企画「日本を動かす人々・経営者100人」の写真シリーズ、翌年刊行 
1974 昭和49年   『近代経営』休刊 
ダイヤモンド社再建のための基本方針案発表
1975 昭和50年   情報局を新設 
月刊『数理科学』、月刊『監督者』、旬刊『ダイヤモンド経済情報』など休刊
1976 昭和51年   週刊ダイヤモンド、米ビジネス誌『フォーブス』と編集提携 
月刊『中小企業』当社発行になる (2002年休刊)
      隔月刊『ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス』を創刊
1977 昭和52年   ダイヤモンド・タイム社、社名を(株)プレジデント社に変更 
「ダイヤブックス」シリーズ刊行開始
1978 昭和53年   月刊『カー・アンド・ドライバー』創刊(1983年より月2回刊)
      直販商品「ダイヤモンド・インターナショナル・アカデミー」(1セット50巻)刊行
      (株)ダイヤモンド・カー・アンド・ドライバーを設立
1979 昭和54年   常設教養講座「ダイヤモンド・ウィークエンド・サロン」開設
1980 昭和55年   月刊『BOX』を創刊(1991年休刊)
「経営実務大百科」(全四巻)刊行
      ドラッカー「乱気流時代の経営」発行記念講演会開催(東京・大阪)
      石山賢吉生誕100年記念パーティを開催(東京会館) 
著作集「人智無極」刊行
1981 昭和56年  

隔週刊『FMステーション』を創刊(1998年休刊)
(株)ダイヤモンド・プランニング・サービスを設立

      月刊『ダイヤモンド・ポピュラ−・サイエンス』を創刊(1984年休刊)
      復刻版「明治経営名著集」を刊行
1982 昭和57年   創立70周年を記念し、「ダイヤモンド・ビジネス・スクール−経営実践講座」(全33巻)刊行
      マイケル・E・ポーター教授著「競争の戦略」による「経営戦略セミナー」開催(東京・大阪)
1983 昭和58年   (株)ダイヤモンド・カー・アンド・ドライバー、社名を(株)ダイヤモンド社出版研究所に変更
      代表取締役社長に川島譲が就任
1984 昭和59年   月刊『価値ある情報』モデルチェンジし、誌名『エグゼクティブ』に変更 (2001年休刊)
      『現代ビジネス実践体系』を刊行
1985 昭和60年   「ファイナンシャル・プランナーズ養成講座」開催 
(株)ダイヤモンド・ファイナンシャルプランナーズを設立
      「アイアコッカ−わが闘魂の経営」がベストセラー(50万部) 
      野中郁次郎著「失敗の本質」、アルビン・トフラー著「未来適応企業」などベストセラー
      パソコン通信『マイデータベース』開発 
『週刊ダイヤモンド』ABC考査7万部台実現
1986 昭和61年   「ダイヤモンド・マネー・マネジメント講座」(テキスト20巻、テープ40巻)発売
1987 昭和62年   「リーダー能力開発講座」(全10巻)を発売 
「ダイヤモンド’90企業新戦略体系」(全10巻)発売
       隔週刊『TVステーション』を創刊
1988 昭和63年   日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が発足
1989 平成元年   「全予測90年代の日本」牧野昇著ベストセラー(28万部)
1990 平成2年   ダイヤモンド・デザイン・マネジメント・ネットワーク機構(DMN)スタート
1991 平成3年   80周年記念事業「日本の伝統工芸品産業全集」刊行 
1992 平成4年   ドラッカー21世紀の企業経営(ビデオ9巻)発行
1993 平成5年   代表取締役社長に佐藤武が就任 
(株)ダイヤモンド社国際経営研究所を設立
      英『エコノミスト』誌との提携誌『グローバル・ビジネス』創刊(1995年休刊)
       ダイヤモンド経営者倶楽部(DFC)発足 
『週刊ダイヤモンド』大幅モデルチェンジ
1994 平成6年   『ダイヤモンド・type』創刊 (1999年(株)キャリアデザインセンターに移管し、『type』に)
1995 平成7年   『週刊ダイヤモンド』ABC考査で10万4135部と最高記録更新
1996 平成8年   代表取締役社長に岩佐 豊が就任 
「サービスが伝説になる時」・「こころのチキンスープ」ベストセラー
1997 平成9年   『週刊ダイヤモンド』誌好調でABC考査12万3475部 
相田みつをの「生きていてよかった」好調
1998 平成10年   『週刊ダイヤモンド』、13万1768部 
ダイヤモンドWebサービス開始
1999 平成11年   8月本社屋移転(霞が関から神宮前) 
「株で1億円を作る」が大ベストセラー
2000 平成12年   代表取締役社長に田村紀男が就任
       ビギナー向けの金融情報誌月刊『ダイヤモンド・ザイ(ZAi〕』創刊 23万部記録
      『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』に誌名変更し月刊に移行
       ダイヤモンド・リーダーズ・クラブ(DRC)開始 
ダイヤモンド・イー・ラーニング(株)設立
2001 平成13年   「ザ・ゴール」・「ルネッサンス」ベストセラー 
ダイヤモンド・サイバー・ビジネス・スクール(DCBS)開始
2002 平成14年   青山ダイヤモンドビル(9階建て地下1階)竣工、石山賢吉資料展示コーナー設置
2003 平成15年   創業90周年 石山賢吉記念顕彰会設立
      「ダイヤモンド経済小説大賞」創設
      『株データブック』(季刊)創刊
2004 平成16年   代表取締役社長に鹿谷史明が就任(9月 )
2005 平成17年   『ダイヤモンド・マネー』(季刊)創刊
      『株データブック』を「株データブック全銘柄版」「株データブック厳選銘柄版」の2誌に分割
2006 平成18年   『株データブック全銘柄版』休刊に伴い、「厳選銘柄版」を秋号より『株データブック』に改称