• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

週刊ダイヤモンド22年10月1日号

沈むゼネコン 踊る不動産

  • 紙版
  • 電子版

週刊ダイヤモンド22年10月1日号

沈むゼネコン 踊る不動産

雑誌情報

  • 紙版
  • 電子版
  • ダイヤモンド社
  • 価格:730円(本体664円+税10%)
  • 発行年月:2022年09月
  • 雑誌コード:20241100122
    電子雑誌は下記のサイトでご購入いただけます。

    (デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

    マネー逆流が呼ぶバブル崩壊前夜
    赤字地獄に嵌ったゼネコン
    踊る不動産マネー、止まらない再開発
    「沈むゼネコン 踊る不動産」


    東京オリンピックなどの建設ラッシュで絶好調だったゼネコン業界をインフレが襲い、業績を苦しめています。これに対し、金融緩和を追い風に不動産業界は好調を維持しています。このままゼネコン業界は沈み、不動産業界は踊り続けるのでしょうか。ゼネコンと不動産の業界に迫りつつある“バブル崩壊前夜”の今を追いました。
    【経営「危険度」ランキング334社】
    「建設」8位大林組 5位三井住友建設 4位東急建設 1位北弘電社
    「不動産」7位APAMAN 3位パーク24 2位レオパレス21 
    「住宅」3位アイダ設計 2位サンヨーホームズ 1位やまぜんホームズ

    【赤字地獄に嵌ったゼネコン】
    清水建設が日本一高いビル受注間近も「お通夜ムード」
    三菱商事と鹿島が洋上風力「赤字」押し付け合い
    大林組、大成建設、熊谷組、五洋建設…巨額損失「インフレ格差」

    【踊る不動産・止まらぬ再開発】
    ヒューリック勝利、4000億円ビル争奪戦の内幕
    大成建設、戸田建設、JR九州ら私募REIT参入ラッシュの闇
    東京ドーム、新宿駅再開発/大阪万博工事の裏側
    大成建設、鹿島、大林組、前田建設工業…「札幌・福岡」目玉案件爆食い



    【特集】沈むゼネコン 踊る不動産
    バブル崩壊前夜

    大図解 バブル崩壊前夜のリアル 「ゼネコン・不動産に迫る四つの危機」

    「Part 1」沈むゼネコン赤字地獄

    日本一高いビル受注に王手も 清水建設社内「お通夜ムード」
    洋上風力「巨額赤字」のコスト負担 三菱商事と鹿島押し付け合い
    ゼネコン工事損失、不動産は含み益増 「インフレ格差」の残酷
    (Column)倒産予備軍2万6000社! ゼネコン下請けの悲鳴
    (Interview)宮本洋一●日本建設業連合会会長、清水建設会長

    「Part 2」踊る! 不動産マネー
    買い手有力候補が外資勢から一転 4000億円ビル入札の内幕
    買い手の主役になり得るのは誰? 外資ファンドは銀座を攻めず
    ダークサイドにはまる懸念も 私募REIT参入ラッシュ!

    「Part 3」止まらない再開発バトル

    「東京ドーム再開発」受注への布石 大林組が三井不動産に急接近
    「君子は危うきに近寄らず」 大阪万博工事は赤字必至
    ゼネコン、鉄道、不動産デべが集う 新宿駅再開発の意外な顔触れ
    竹中は関西系でも受注しているのに… 大林組が銀座に弱い理由
    北海道で2年連続の売上高トップ 大成建設が地方爆食い

    「Part 4」ゼネコン・不動産の乱戦

    資材高とほぼ無縁になる調達モデル 三菱地所と竹中が7社連合
    ゼネコンと住宅メーカーに歴然の差 大和ハウスは10年で2倍成長
    (Interview)清水琢三●五洋建設代表取締役社長
    (Interview)岐部一誠●インフロニア・ホールディングス代表執行役社長

    「Part 5」ゼネコン・不動産・住宅メーカー ランキング
    「インフレ影響度」ワーストランキング 「麻布3兄弟」がワースト10
    不動産・住宅メーカー「負け組」は ワースト1位はLeTech


    【特集2】インサイダー IRジャパンの凋落



    【News】
    (Close Up)ついに電力小売子会社が債務超過 東京電力「次なる解体」の足音
    (Close Up)米インフレに鈍化見えず当面円安継続も 日本の苦境は円高反転時から

    (オフの役員)伊藤清香●unerry執行役員

    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    世界的干ばつで水力発電ピンチ 再エネ推進に打撃

    「政策マーケットラボ」
    不動産不況で日本化が始まった? 「中国リスク」の深刻度

    倉都康行●リサーチアンドプライシングテクノロジー代表

    「Data」
    (数字は語る)3540万人 新型コロナウイルス感染拡大や水際対策によって抑制された2021年のインバウンドの人数●神田慶司


    【連載・コラム】
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    藤井啓祐/大人のための最先端理科
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    山本洋子/新日本酒紀行
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    From Readers From Editors
    世界遺産を撮る

    週刊ダイヤモンド22年10月1日号

      電子雑誌は下記のサイトでご購入いただけます。

      (デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加