• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

週刊ダイヤモンド20年3月14日号

入学者の5割! 大推薦時代到来! MARCH 関関同立

  • 紙版
  • 電子版

週刊ダイヤモンド20年3月14日号

入学者の5割! 大推薦時代到来! MARCH 関関同立

雑誌情報

  • 紙版
  • 電子版
  • ダイヤモンド社
  • 価格:730円(本体664円+税10%)
  • 発行年月:2020年03月
  • 雑誌コード:20242031420
    電子雑誌は下記のサイトでご購入いただけます。

    (デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

    近年、大学1年生の約半数はAO・推薦入試で入学しています。
    その結果、教育、入試、大学の序列などに激変が起きています。
    本特集では親世代とは大きく異なるAO・推薦特有の入試事情と合格する秘訣を紹介します。

    目玉企画は、関東の私立中学・高校を対象にした
    「入学しやすいのにMARCH・早慶上理に指定校推薦枠を持つ学校ランキング」です。
    一流企業への就職率も高いMARCH・早慶上理に“お得”に入ることができる高校を調査しました。
    中には偏差値45で難関大学に25も推薦枠を持つ学校もあります。

    そのほか全47都道府県を対象にして255高校以上が含まれる
    「東大・京大・旧7帝大にAO・推薦入試合格者を輩出している高校ランキング(5年間)」も掲載しています。

    ・MARCH、関関同立を人気や就職率など8指標で評価!
    ・入試改革は?ライバルは?全9大学学長インタビュー
    ・難関大学にAO、推薦で入る必勝法
    ・お得度判明!MARCH・早慶上理に行ける279高校推薦枠リスト
    ・慶應、上智の推薦狙い目学部
    ・大学直結なのに入りやすい関関同立の付属、系列校
    ・併願、ダブル合格はどっちが選択された?学部別VS一覧
    ・東大、京大、旧7帝大に推薦で行ける全国255高
    ・東大生座談会で判明!「東大推薦入試合格法」



    【特集】入学者の5割!大推薦時代到来!MARCH関関同立

    「Prologue」リスク回避、現役志向が強まる受験生大学入学者の約半数はAO・推薦入試で入ってくる!
    AO・推薦激増で学生と大学が右往左往! 教育、入試、序列の大変化
    今後ますます実施が増える AO・推薦入試、どう違う?

    「Part 1」MARCHの人気・実力とAO・推薦入試
    明治大学MARCHの中で総合力は随一推薦入試の入学者はまだ3割程度
    (Interview)土屋恵一郎●明治大学学長/大六野耕作●明治大学副学長(国際交流担当)
    青山学院大学主要400社就職率で首位青山回帰で2強を猛追
    (Interview)阪本 浩●青山学院大学学長
    立教大学経営&異文化コミが牽引脱MARCHを目指す
    (Interview)郭 洋春●立教大学総長
    中央大学圧倒的存在感の法学部都心回帰で巻き返しへ
    (Interview)福原紀彦●中央大学学長
    法政大学就職で推薦の不利はなし高収益かつ健全な財務
    (Interview)田中優子●法政大学総長
    (Column)あなたは何人知っている?名門9大学出身の有名人

    「Part 2」「狙い目の大学」から「受かる志望理由書」までAO・推薦入試の必勝法
    AO入試&公募・自己推薦マニュアル頼みはNGだがアピール次第で一発逆転も
    (Interview)推薦入試の専門塾に直撃 大澤雅紀●早稲田塾執行役員
    (Interview)AO入試の合格者に直撃 矢狭間 堅●慶應義塾大学総合政策学部4年
    指定校推薦大学が特定高校に推薦枠を用意合格率は「ほぼ100%」
    「学力低下」「格差助長」推薦&AO入試の光と影を考える
    いつから準備?何を勉強した?現役東大生が激白 「私はこれで東大推薦入試に合格しました」座談会
    MARCHのAO・推薦入試を研究!早慶向けの「志望理由書」を使い回してもうまくいかない
    (Column)過去問を解説!よく出る「図表と文章を読み解く問題」の考え方

    「Part 3」関関同立の人気・実力とAO・推薦入試
    関西から一流企業就職への登竜門 道は「受験勉強」のみならず
    関西大学背後に猛追する近大の影関関同立の座を守れるか
    (Interview)芝井敬司●関西大学学長
    関西学院大学かつての憧憬と現実の狭間で志願者減を食い止められるか
    (Interview)村田 治●関西学院大学学長
    同志社大学「早慶同」を目指すなら新学長に問われる改革力
    (Interview)松岡 敬●同志社大学学長
    立命館大学関関同立で勢いが目立つ改革路線へ猛進のマンモス
    (Interview)仲谷善雄●立命館総長・立命館大学長
    関関同立付属・系列校ガイド狙い目付属で一流企業へレバレッジ一貫校を探せ!

    「Part 4」一から出直しの入試改革
    見送られた英語民間試験採用と記述式 迷走する入試改革の行く末
    (Interview)両角亜希子●東京大学准教授/吉田 晋●日本私立中学高等学校連合会会長
    (Column)共通テストでは会話文頻出英語の配点は大幅変更
    A判定不合格で泣く受験生続出! 不合理な定員厳格化の顛末

    「Part 5」MARCH・関関同立をデータで丸裸
    併願率、W合格率で分かる真の人気 横綱級強さの明治、同志社
    東大、京大、旧七帝大を5年間集計 推薦合格者数を徹底分析!
    首都圏全279校学歴レバレッジ度リスト


    【特集2】乗り遅れるな! 量子ビジネス


    【News】
    (ダイヤモンドレポート)外出自粛 消費減退 止まらぬ株安 新型肺炎不況の深刻
    (1)Close Up楽天「送料無料」に停止申し立て 公取委が見据えるGAFA規制
    (オフの役員)大西秀紀●阪急阪神百貨店常務執行役員、博多阪急店長

    「ウォール・ストリート・ジャーナル発」
    押し目買い早すぎる、新型ウイルスの影響まだ見えず
    新型ウイルス治療薬、投資家には危険な賭け
    イスラム教聖地巡礼、ウイルス拡散リスク高く


    「Market」
    (為替市場 透視眼鏡)田中泰輔
    (金融市場 異論百出)加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)21.9兆円 2019年の日本人国内旅行消費額●神田慶司


    【連載・コラム】
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    藤田一郎/大人のための最先端理科
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    校條 浩/シリコンバレーの流儀
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    読者アンケート
    From ReadersFrom Editors
    世界遺産を撮る

    This is(.ヨネヤマ)

    週刊ダイヤモンド20年3月14日号

      電子雑誌は下記のサイトでご購入いただけます。

      (デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加