• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

失敗の本質 戦場のリーダーシップ篇

  • 紙版
  • 電子版

失敗の本質 戦場のリーダーシップ篇

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 野中郁次郎 編著 杉之尾宜生/戸部良一/土居征夫/河野仁/山内昌之/菊澤研宗 著
  • 定価:1980円(本体1800円+税10%)
  • 発行年月:2012年07月
  • 判型/造本:4/6上製
  • 頁数:320
  • ISBN:978-4-478-02155-2

内容紹介

率先垂範の精神を欠くリーダー、硬直化した官僚的組織、プロフェッショナリズムの誤解——かつての日本軍と同じように、日本の企業や政府は、いま「失敗の拡大再生産」のスパイラルに陥ってしまっている。
最大の問題は、傑出したリーダーが出現しないことだ。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

編著者まえがき──失敗の本質ふたたび

Ⅰ リーダーシップの本質

第1章 求められる「現場感覚」「大局観」「判断力」

戦場のリーダーシップ  野中郁次郎 著

フランス敗れたり
リーダーに求められる六つの能力
硫黄島の栗林と沖縄の牛島
インパールの牟田口とモンゴルの根本
レイテ〝謎の反転〟の栗田とキスカ撤退の木村
フロネティック・リーダーの育成
サイロの破壊とタスクフォースの創設
  章末 硫黄島の戦い
  章末 沖縄戦
  章末 インパール作戦
  章末 モンゴル撤退
  章末 レイテ沖海戦
  章末 キスカ島撤退作戦

第2章 名将と愚将に学ぶトップの本質

リーダーは実践し、賢慮し、垂範せよ  野中郁次郎 著

真珠湾攻撃が成功した知られざる理由
蒋介石軟禁、そして釈放の意味は何だったか
都合の悪い事実には頬かむり
社会から遊離した知的貧困組織
戦いの目的共有が不十分で完敗
悪しき演繹主義と回らなかった知のループ
試す人になろう
リーダーは現場のただなかで考え抜け

Ⅱ 組織とリーダーシップ

第3章 「攻撃は最大の防御」という錯誤

失敗の連鎖 なぜ帝国海軍は過ちを繰り返したのか  杉之尾宜生 著

真実解明の意義
[海軍の錯誤1]戦争イコール武力戦という誤解
[海軍の錯誤2]シーレーン防衛の誤解
[海軍の錯誤3]科学技術に対する先見性の欠如
  章末 ハワイで航空奇襲作戦を敢行した山本五十六の不明
  章末 爾後ノ戦争指導ノ大綱
  章末 過去に経験していたシーレーン破壊

第4章 昭和期陸軍の病理

プロフェッショナリズムの暴走  戸部良一 著

軍人たちはなぜ政治介入を強行したのか
軍人が負ったトラウマと国民の政治不信
総力戦に対する軍部と政治家の齟齬
暴走する出先軍と追認しかできない陸軍中央
軍事的合理性を背景とした政治介入
軍事テクノクラートの独善性
強力なリーダーの排除とセクショナリズム

第5章 総合国策の研究と次世代リーダーの養成

「総力戦研究所」とは何だったのか  土居征夫 著

「日本必敗」の結論
国家百年の計に向かう人材養成機関
総力戦研究所の教育と机上演習
総力戦研究所の成功と限界
陸大、海大、帝大の欠陥教育
リーダー育成教育の根本的見直し

第6章 日米比較:名もなき兵士たちの分析研究

「最前線」指揮官の条件  河野仁 著

「バンザイ突撃」の実相
戦場の恐怖と対処法
戦闘ストレスとPTSD
戦場における指揮官の役割
第一次集団の絆形成と「タテの絆」
戦場におけるリーダーシップの原則
統率の失敗
「人情課長」に見る日本的リーダーの条件
権威の葛藤
現代の戦場指揮官に求められる資質
  章末 ガダルカナル島の死闘──「玉砕」の日本軍、「生還」のアメリカ軍

Ⅲ リーダー像の研究

第7章 組織人になれなかった天才参謀の蹉跌

石原莞爾 官僚型リーダーに葬り去られた不遇  山内昌之 著

真っ二つに分かれる石原に対する評価
理論だけでなく戦場でも一線級の冴えを見せる
「五族協和」「王道楽土」の理想と現実
巨大官僚機構だった日本陸軍
平時のリーダー・東條に封殺された石原
官僚型リーダーと天才型リーダーの調和
  章末 満洲事変
  章末 石原莞爾

第8章 独断専行はなぜ止められなかったのか

辻 政信 優秀なれど制御能わざる人材の弊害  戸部良一 著

現場判断による「独断専行」はどこまで許されるのか
積極果敢・臨機応変が高評価される時──マレー作戦の場合
中央の指示を無視して進められた作戦──ノモンハン事件の場合
一介の少佐の率先垂範の行動力が組織の理念を体現していた背景
責任を問われず、要職に返り咲くことができた理由
限度を越えた独断専行が戦史に残る惨敗を呼ぶ──ガダルカナル島の戦いの場合
組織の理念と普遍的価値のバランスをいかに取るべきか

第9章 危機に積極策を取る指揮官

山口多聞 理性と情熱のリーダーシップ  山内昌之 著

リーダーの冷静と激情
判断力と大局観
闘魂と勇猛心
責任感と出処進退
  章末 ミッドウェー海戦のif

Ⅳ 戦史の教訓

第10章 ノモンハン事件「失敗の教訓」

情報敗戦 本当に「欧州ノ天地ハ複雑怪奇」だったのか  杉之尾宜生 著

メドベージェフ大統領のウランバートル演説
ノモンハン事件の概要
ノモンハン事件の再検証
情報分析──リュシコフ大将亡命の影響
情報活動──陸軍大佐土居明夫の対ソ情報報告
外交情勢──独ソ関係見通しの誤算

第11章 戦艦大和特攻作戦で再現する

合理的に失敗する組織  菊澤研宗 著

山本七平の空気論
戦艦大和特攻作戦における意思決定プロセス
伊藤長官の論理的思考は空気で説明できない
「空気」の本質を科学的に分析する
いかにして、空気に水を差すか
  章末 他律的行動と自律的行動

第12章 昭和期陸軍 皇道派と統制派の確執に見る

派閥の組織行動論  菊澤研宗 著

派閥は永続するのか、消滅するのか
日本陸軍の二大派閥──皇道派と統制派の闘争
山本七平の派閥永続論
派閥の経済学アプローチ
派閥の力学に見るガバナンスの教訓
  章末 ウェーバーの「価値自由原理」で考える──効率性問題と正当性問題の違い

あとがきにかえて 論理に依存するリーダーの限界

[対論]リーダーの「現場力」を検証する  野中郁次郎×杉之尾宜生

ノモンハン事件に見るソ連の戦略と日本の戦略不在
大日本帝国憲法の分権構造とリーダーシップのスタイル
「健在主義」を恐れる雰囲気──キスカ島撤退作戦と木村昌福





著者プロフィール

野中郁次郎 Ikujiro Nonaka
一橋大学 名誉教授
カリフォルニア大学バークレー校卒業。専門は組織論。防衛大学校教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授などを経て2006年より現職。2002年紫綬褒章受章、2010年瑞宝中綬章受章。著書に『知識創造企業』(東洋経済新報社、1996年)、『アメリカ海兵隊』(中央公論社、1995年)、共著に『失敗の本質』(1984年の初版はダイヤモンド社、1991年に中央公論社から文庫版)、『戦略の本質』(日本経済新聞社、2005年)、『知識創造経営のプリンシプル』(東洋経済新報社、2012年)など多数。

杉之尾宜生 Yoshio Suginoo
元 防衛大学校 教授
1936年生まれ。防衛大学校卒業。陸上自衛隊入隊。第七師団戦車大隊、防衛大学校教授等を歴任。2001年3月定年退官(元一等陸佐)。専門は戦史・戦略。著書に、『戦略論大系(1)孫子』(芙蓉書房出版、2001年)、共著に、『失敗の本質』(1984年の初版はダイヤモンド社、1991年に中央公論社から文庫版)、『戦略の本質』『撤退の研究』(ともに日本経済新聞社、2005年、2007年)など多数。

戸部良一 Ryoichi Tobe
国際日本文化研究センター 教授
京都大学大学院法学研究科博士課程満期退学。法学博士(京都大学)。専門は日本近現代史。防衛大学校教授などを経て2009年より現職。著書に『日本の近代9 逆説の軍隊』(中央公論社、1998年)、『日本陸軍と中国』(講談社、1999年)、『外務省革新派』(中央公論新社、2010年)、共著に『失敗の本質』(1984年の初版はダイヤモンド社、1991年に中央公論社から文庫版)など。

土居征夫 Yukio Doi
学校法人城西大学 特任教授
1965年東京大学法学部卒業、通商産業省(現経済産業省)入省。生活産業局長を経て94年に退官。商工中金理事、NEC取締役・執行役員常務等を経て、2004年企業活力研究所理事長、2011年より現職。著書に『人づくり・国づくり』(財界研究所、2010年)、『下剋上』(日本工業新聞社、1982年)がある。

河野 仁 Hitoshi Kawano
防衛大学校 教授
1961年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程前期課程修了。ノースウェスタン大学大学院博士課程修了。Ph.D(社会学)。2004年より現職。2011年8月より防衛省人事教育局人材育成企画官を兼務。専門は軍事社会学。著書に、『〈玉砕〉の軍隊、〈生還〉の軍隊』(講談社、2001年)、共著に、The Battle for China, Stanford Univ. Press, 2010、『日中戦争の軍事的展開』(慶應義塾大学出版会、2006年)、『岩波講座 アジア・太平洋戦争5 戦場の諸相』(岩波書店、2006年)、『戦後日本の中の「戦争」』(世界思想社、2004年)など。

山内昌之 Masayuki Yamauchi
明治大学 特任教授
1947年札幌市生まれ。北海道大学文学部卒業。東京大学学術博士。カイロ大学客員助教授、トルコ歴史協会研究員、ハーバード大学客員研究員、東京大学大学院総合文化研究科教授などを経て2012年より現職。専攻はイスラム史・国際関係史、中東イスラム地域研究。紫綬褒章受章。『スルタンガリエフの夢』(東京大学出版会、1986年、サントリー学芸賞受賞)、『瀕死のリヴァイアサン』(TBSブリタニカ、1990年、毎日出版文化賞受賞)、『ラディカル・ヒストリー』(中央公論社、1991年、吉野作造賞)など著書多数。専攻分野以外にも、『嫉妬の世界史』『リーダーシップ──胆力と大局観』(ともに新潮社、2004年、2011年)などがある。

菊澤研宗 Kenshu Kikuzawa
慶應義塾大学 商学部 教授
慶應義塾大学商学部卒業。同大学院商学研究科博士課程修了。慶應義塾大学博士(商学)、ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネス客員研究員、防衛大学校総合安全保障研究科教授、中央大学専門職大学院国際会計研究科教授を経て、2006年より現職。著書に、『組織の不条理』『戦略学』(ともにダイヤモンド社、2000年、2008年)、『比較コーポレート・ガバナンス論』(有斐閣 、2004年)、『なぜ改革は合理的に失敗するのか』(朝日新聞出版、2011年)など多数。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加