• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いちばんわかる! トクする! 社会保険の教科書

  • 紙版
  • 電子版

いちばんわかる! トクする! 社会保険の教科書

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • キャッスルロック・パートナーズ 著
  • 定価:1540円(本体1400円+税10%)
  • 発行年月:2016年05月
  • 判型/造本:46並製
  • 頁数:240
  • ISBN:978-4-478-06727-7

内容紹介

「なんでこんなに保険料が高いの?」「保険料でトクする雇い方・働き方って?」「どんな時に労災になるの?」。小さな会社の総務担当者と社長の素朴な疑問を、ストーリー形式で解決していく社会保険の「超」入門書。複雑な社会保険のしくみと、保険料でトクする方法、モレなく給付をもらう方法が、これ1冊でわかる!

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

PART 1 社会保険と保険料のきほん

     〜そもそも、どれだけ払わなくちゃいけないのか?〜

1 社会保険はむずかしすぎる! ごくごく簡単に説明してください!
  ▼社会保険は全部で5種類。ほぼすべての会社とお店に加入義務がある

2 保険と年金の種類を、もうちょっと詳しく教えてください!
  ▼健康保険と年金は、複数の種類がある

3 なんで保険料がこんなに高いの? どうやって計算してるの?
  ▼社会保険料は、もらった給与や賞与の額で決まる

4 保険料が安くなる方法ってないの?
  ▼ムダに高い保険料を払わない方法がある

5 たくさんの保険料を払って、どんなメリットがあるの?
  ▼意外に豊富な健康保険・厚生年金の保険給付

6 労災保険と雇用保険って、本当に入る必要あるんですか?
  ▼意外と手厚い保険給付

7 会社の社長は、労災保険に入れないの?
  ▼社長も役員も労災保険に「特別加入」できます

8 給付はどうやってもらうの?
  ▼社会保険は「申請主義」。時効もあるから注意

9 マイナンバーって、社会保険事務とどんな関係があるの?
  ▼平成28年の提出分から書類に記入欄ができます

PART ❶ まとめ

PART 2 保険料計算のしくみ

     〜算定方法を知ればムダに高い保険料を払わなくていい!〜

1 昇給するなら「7月、1等級以内」に
  ▼標準報酬月額には「定時決定」と「随時改定」がある

2 ボーナスを減らして、月給に回すとトクをする?
  ▼知ってるといろいろ使える「保険料額表」のしくみ

3 ボーナスを年1回の支給にするとトクをする?
  ▼保険料の「上限」を活用する方法

4 「退職金」は報酬にはならないの?
  ▼「報酬」になるもの、ならないもの

5 4・5・6月はできるだけノー残業デーに
  ▼手当も現物支給も「報酬」になる

6 保険料が安い組合ってあるの?
  ▼健康保険組合には「総合」「地域型」もある

PART ❷ まとめ

PART 3 社会保険料のムダをなくそう

     〜人の雇い方次第で、保険料は変わる〜

1 「入社日は月初」「退職日は月末前日」に
  ▼資格取得日と喪失日にまつわるルール

  COLUMN 社会保険の資格取得・喪失の届出

2 なぜ正社員よりパート、アルバイトにしたほうがいいの?
  ▼短時間労働者の社会保険加入条件とは

3 臨時に雇うなら「期間を決めて2か月以内」
  ▼健康保険・厚生年金の被保険者とされない人

4 短時間働いてもらうなら「所定労働時間週20時間未満」
  ▼雇用保険の被保険者とされない人

5 工場から本社を分けて別の事業所にする
  ▼労働保険の保険料の決まり方

6 家族を役員にするときは非常勤で
  ▼役員の社会保険と労働保険

7 「業務委託契約」でOKなら社会保険料ゼロ
  ▼アウトソーシングと社会保険料

PART ❸ まとめ

PART 4 労災保険・雇用保険の給付をモレなくもらおう

     〜助成金、給付金には、こんなものがある〜

1 会社を休んでも安心、こんな場合にもらえる給付
  ▼労災保険のおもな給付一覧

  COLUMN 労働保険料は毎年「精算」されている?

2 仕事によるケガや病気でもらえる給付って?
  ▼「業務災害」とはどういうものか

3 通勤途中のケガや病気でもらえる給付は?
  ▼「通勤災害」とはどういうものか

4 会社を休んでも給付金がもらえる?
  ▼「給付基礎日額」とは

5 仕事探しでもらえる給付って?
  ▼交通費から失業保険まで、雇用保険のおもな給付一覧

6 「失業保険」っていくらもらえるの?
  ▼「基本手当日額」とは

7 育児休業・介護休業でも給付金がもらえます
  ▼「雇用継続給付」のいろいろ

8 社員だけじゃない。会社ももらえる助成金
  ▼雇用関係のおもな助成金一覧

  COLUMN 雇用関係助成金の最新情報を入手するには?

9 雇用を維持する事業主のための助成金
  ▼「雇用調整助成金」とは

10 求人募集の工夫でさらに助成金がもらえます
  ▼「トライアル雇用奨励金」とは?

11 仕事と家庭を両立すると、会社に助成金が出る?
 「両立支援等助成金」とは?

12 社員を育てても会社に助成金
  ▼「キャリアアップ助成金」とは?

PART ❹ まとめ

PART 5 健康保険・厚生年金と給付金

     〜もらえるお金はきちんともらって保険料のモトをとろう〜

1 年をとったら、年金はどれだけもらえるの?
  ▼そもそも、年金の趣旨とは

2 年金の受給要件と計算方法ってどうなってるの?
  ▼ややこしい計算方法だが、年金事務所で教えてくれる

3 これだけもらえる年金のあれこれ
  ▼障害年金・遺族年金支給額の計算方法一覧

4 医療費だけじゃない、意外にもらえる給付の数々
  ▼健康保険のおもな給付一覧

5 なぜ3割払うだけでいいの?
  ▼「療養の給付」のしくみ

6 医療費がかさんだら「高額療養費」をもらおう
  ▼「現金給付」のいろいろ

7 交通費から休業の補償まで、至れり尽くせりの給付金
  ▼続「現金給付」のいろいろ

PART ❺ まとめ

PART 6 退職する社員に教えてあげよう!

     〜国民健康保険・国民年金の保険料でトクする方法〜

1 社会保険料は、個人と会社、どっちが有利?
  ▼国民健康保険・国民年金のしくみ

2 引っ越し先の国保の保険料も、いちおうチェックしよう!
  ▼国民健康保険の保険料の決まり方

3 国民健康保険料で軽減措置・減免措置を受ける方法
  ▼7割・5割・2割軽減、減免を受けられる場合

4 いよいよとなったら年金保険料の免除・納付猶予
  ▼受給資格期間と年金額

5 社会保険料控除は忘れず申告しよう!
  ▼社会保険料と税金の関係

PART ❻ まとめ






著者

キャッスルロック・パートナーズ
公認会計士・税理士・社会保険労務士・司法書士がパートナーを組んで設立された合同事務所。2004年設立。中小企業の会計・税務、労務、法務のバックオフィス機能を持つ。専門家がタッグを組むことで幅広い経営コンサルティングを実施。クライアントに大きな支持を得ている。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加