• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

頭痛は消える。

  • 紙版
  • 電子版

頭痛は消える。

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 清水俊彦 著
  • 定価:1430円(本体1300円+税10%)
  • 発行年月:2016年09月
  • 判型/造本:46並製
  • 頁数:180
  • ISBN:978-4-478-10078-3

内容紹介

200万人の痛みを消した専門医が教える頭痛を消すための58の生活習慣頭痛に悩まされている日本人は約4000万人。そのうち、56%が緊張型頭痛、21%が片頭痛。片頭痛患者の80%以上は女性。……こんな時代に、頭痛対策は不可欠のビジネススキルです。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

プロローグ 頭痛対策はビジネススキル

頭痛は、もっともポピュラーな国民病!?
女性にいちばん多いのは片頭痛
働く女性の4割が頭痛持ち!
女性の頭痛の頻度が年々増加している!?
明らかになってきた、本当は怖い頭痛の真実
もし頭痛がなかったら……
正しい知識が頭痛持ちを救う!
才能ある敏感な女性に多い「片頭痛」
悪い姿勢や座りっぱなしの生活が生む「緊張型頭痛」
頭痛が消える生活習慣のコツがある!

COLUMN 偉人や有名人には片頭痛持ちが多い

第1章 日常生活の習慣

1 仕事は、週初めにパワーアップ、後半はペースダウン
2 雨の日の満員電車では、マスクでにおい対策を
3 雨の日は、適度に水分を摂って静かに過ごす
4 春先や秋口は、天気予報で気圧や温度の変化を欠かさずチェック
5 パソコンやスマホの画面にはブルーライト防止フィルムを貼る
6 頭が痛いからと、一寝入りはダメ。ビスケットをかじって、頭痛薬を飲んでから
7 頭痛が起こりそうになったらヘビメタを聴く
8 においは頭痛の大敵。タバコは吸わない、喫煙者には近寄らない
9 大笑いしたり大泣きしたりしないようにする
10 生あくびや片側の異常な肩こりが起こり始めたら、すぐに頭痛薬を飲む
11 月経前後や排卵日前後には、デートや女子会は控える
12 頭痛や肩こりの予防に、胸鎖乳突筋をマッサージする

COLUMN キャビンアテンダントには頭痛持ちが多い!?

第2章 飲み物・食べ物の習慣

13 かき氷やアイスクリームは、舌の上で溶かしてから
14 月経時には、赤身の肉や魚を積極的に食べる
15 朝食抜きやドカ食いはやめて、1日6食を目標に
16 みかんやヨーグルト、チョコレートは食べすぎない
17 赤ワインは“健康にいい”けれど頭痛には赤信号。保存料にも気を付けて
18 赤ワインを飲むなら、「アサリの酒蒸し」「タコのマリネ」を食べながら
19 中華を食べるなら「旨み調味料」不使用の店を選ぶ
20 和食の食材に豊富なマグネシウムとビタミンB2が頭痛を起こりにくくする
21 砂糖を少し入れたコーヒーや紅茶で積極的にカフェインを摂る
22 ミネラルウォーターは、硬水系の炭酸水を選ぶ

COLUMN 偏頭痛は子どもの頃から発症する。虫歯や蓄膿症やインフルエンザにも注意

第3章 住まいの習慣

23 ワンルームマンションは北向きか東向きの部屋がおすすめ
24 子どもには、ベッドでパソコンやスマホを使わせないように
25 白い壁紙やソファは淡い色合いのものに替える
26 タワーマンションに住むなら、中低層階の物件を選ぶ
27 カーテンは遮光性が高すぎないものを選ぶ
28 室内の照明は、白熱灯の間接照明か淡い色合いのLEDに
29 洗濯時の柔軟剤、トイレの芳香剤は無香料か微香のものを
30 天気のいい日に洗濯物を干す時は、サングラスをかけて

COLUMN 健康診断の日は注意が必要

第4章 ファッション・美容の習慣

31 春先は率先して半袖シャツを着て、日の光を浴びる
32 アクセサリーは、さりげなくて高価な豪華一点主義で
33 「お尻少し載せ+おへそ突き出し」の姿勢で座る
34 ポニーテールや三つ編みは頭痛を悪化させる
35 派手な色の服や市松模様の服は着ないように
36 パーティ会場では、壁際にたたずんで「壁の華」になる
37 美容院にいる間は、飴玉をなめて血糖値を上げておく

COLUMN 帯状疱疹ウイルスが頭痛に影響を与えることもある

第5章 お出かけする時の習慣

38 映画館では、キャラメル菓子で糖分を、コーラでカフェインを摂りながら
39 お花見や紅葉狩りの季節は、マイナス思考にも注意
40 スポーツをするなら、ゴルフやテニスよりランニングや水泳を
41 高い山に登る時は、サングラスと飴玉を忘れずに
42 日差しが強い日は、サングラスをして横断歩道を見ないで歩く
43 デパートの食品街や化粧品売り場には近づかないように
44 海やプールへ行く時は、冷却枕と微糖の缶コーヒーを
45 運動会や試合観戦は、お菓子を食べたり缶コーヒーを飲みながら
46 温泉に入る時は、水と甘味と塩分を摂ってから
47 野外フェスやイベントでは、興奮しすぎないように

COLUMN 甲状腺機能異常が、頭痛を悪化させることがある

第6章 乗り物に乗る時の習慣

48 夜行・高速バスでは、車両の中間ぐらいの席に座る
49 外装は原色、内装は真っ白のクルマには乗らない
50 RV車は、運転はいいけれど、乗せてもらう時は後部座席に
51 新幹線に乗る時は、通路側の席に座るのがベスト
52 飛行機や船に乗る時は、酔い止め薬と飴玉を忘れずに

COLUMN 不適切な頭痛との付き合い方は、厄介なめまいや耳鳴り(脳過敏症候群)に変わる

第7章 クスリを服用する時の習慣

53 「緊」は痛み始め、「片」は異常な空腹感、が服用タイミング
54 用法や用量を無視した服用は、重大な病気を引き起こすかも
55 買う時は、成分の「単一」「複合」を見きわめて
56 「単一」が効かない、胃腸が不調、なら「複合」を
57 クスリ選びで悩んだら、「お薬手帳」を見せて薬剤師に相談を
58 クスリの効果が薄れてきたら、病院へ行く

COLUMN 片側の後頭部が突然痛み出したらすぐにMRIを!

あとがき





著者

清水俊彦(しみず・としひこ)
東京女子医科大学大学院修了。医学博士。日本脳神経外科学会認定医。日本頭痛学会幹事、監事を歴任。現同学会認定指導医。東京女子医科大学脳神経外科(頭痛外来)客員教授。獨協医科大学神経内科学講座臨床准教授。
1日に平均約200人(月間6000人)の患者を診る頭痛治療の第一人者。TV番組「ガッテン!」(NHK)、「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」(朝日放送)、「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日)などでも知られ、他の病院で治らない頭痛患者が全国から集まる。TV・雑誌等で精力的に頭痛解消の啓発を行うほか、慢性頭痛に悩む患者とその家族の会である「全国慢性頭痛友の会」の顧問も務めた。一般社団法人グリーフケアパートナー理事。
著書は、『頭痛女子のトリセツ』『Dr.クロワッサン 頭痛に負けない暮らし方』(ともにマガジンハウス)、『脳は悲鳴を上げている』(講談社+α新書)ほか多数。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加