• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マンスキー データ分析と意思決定理論 不確実な世界で政策の未来を予測する

  • 紙版
  • 電子版

マンスキー データ分析と意思決定理論 不確実な世界で政策の未来を予測する

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • チャールズ・マンスキー 著/奥村 綱雄 監訳/高遠 裕子 訳
  • 定価:3520円(本体3200円+税10%)
  • 発行年月:2020年09月
  • 判型/造本:46並
  • 頁数:348
  • ISBN:9784478105740

内容紹介

あたかも事実のように扱われているデータ分析の裏には、正当化できないほど強すぎる仮定が課されている——。データ分析の結果を消費する、すべての人たちへ。最新のデータ分析手法を米国科学アカデミー会員の著者が、豊富な事例で最新理論「部分識別」を平易に解説する。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

監訳者序文

日本語版への序文

序文

はじめに

慎重なラムズフェルドでも犯した間違い
信頼できない分析から導いた結論は当然信頼できない
幅広い読者に向けて信頼できる政策予測・選択の方法論を解説
本書の構成 第 I 部:どんな分析であれば信頼できるのか?
本書の構成 第II部:不確実な世界では、どんな意思決定をすべきか?

第 I 部 データ分析編

第1章 「強い結論」欲しさに政策分析の信頼性が犠牲にされている

1 ─ 1 どんなデータ分析にも必ず「仮定」がある

1 ─ 2 なぜ信頼性を犠牲にしてまで強い結論が求められるのか
 「最も単純な仮説こそ正しい」と考えるのは正しくない

1 ─ 3 「信頼できない確実性」を生む背景1 社会通念上の確実性
 アメリカ連邦議会のコスト予測は信頼できるのか?/不確実な予測が事実として報じられている/予測期間は「慣行」次第?/コスト予測に幅を持たせた「区間予測」が推奨される/議会は不確実性を扱えるか/不確実性への態度はイギリスから学べ

1 ─ 4 「信頼できない確実性」を生む背景2 正反対の確実性
 コカイン消費量を1%削減するのに必要な費用を予測する/2ケタも離れた2つのコスト予測/「どちらも説得力ある根拠を示せていない」

1 ─ 5 「信頼できない確実性」を生む背景3 科学と主義主張の融合
 教育の「バウチャー制度」の妥当性を検証する/結局「反証がないから正しい」といっているだけ

1 ─ 6 「信頼できない確実性」を生む背景4 希望的推論
 過去の犯罪歴と再犯可能性の間に関係はあるか/「ランダム化実験」をもとにした推論は希望的推論/治験で得られた結果は、実際の患者にあてはめられるのか/実験と実際の政策では、「処置」が違う/実験と実際の政策では、対象とする「結果」も違う/治験の結果を政策に適用している根拠は「いつもそうしてきたから」/「反応は不変である」という仮定が妥当かどうかをもっと重視すべき

1 ─ 7 「信頼できない確実性」を生む背景5 非論理的な確実性
 IQは「生まれ」と「育ち」のどちらで決まるのか?/遺伝要因と環境要因の重要性をどのように比較しているのか/視力が遺伝で決まるなら、眼鏡の配布は必要ない?/遺伝性の研究は政策にとって意味がない/「謎解き」にすぎなかった遺伝性の測定は今や「通常の科学」

1 ─ 8 「信頼できない確実性」を生む背景6 メディアの暴走
 幼稚園教諭の価値は32万ドル?/「ほかの研究者による査読があればOK」ではない

第2章 政策の効果を予測する

2 ─ 1 死刑制度の殺人抑止効果を予測する
 死刑が違法だった年と合法になった年で州のデータを分析すると……/殺人抑止効果を推定する3つの方法/分析次第で推論結果は真逆に

2 ─ 2 政策効果予測を理解するために必要な概念
 同じデータ分析でも「統計的推定」と「識別分析」は別物

2 ─ 3 全員が同じ処置を受けたときに母集団で何が起こるかを予測する
 少年犯罪の拘禁刑と再犯率の間には関係があるか/拘禁刑の支持派と不支持派が依って立つ理論/仮定の置き方次第で分析結果は正反対に/「区間」でなら仮定が弱くても予測を示せる ── 部分識別/区間を数字で表すと……/確実なことがいえない状況で、どう政策を選ぶか

2 ─ 4 「点予測」に必要な仮定1 どの個人も処置反応が同じ
 イベントの前後で比較した「事前事後分析」/「結果のトレンドは同じ」と仮定した「差の差分析」/ファストフード業界の雇用と最低賃金の間には関係があるか

2 ─ 5 「点予測」に必要な仮定2 どのグループも処置反応の分布が同じ
 「グループの処置反応が同じ」だと信じられる場合とは/「ランダム化実験」進展の歴史

2 ─ 6 実際のところ、ランダム化実験は信頼できるのか
 ランダム化実験が抱える問題1 推論の妥当性/ランダム化実験が抱える問題2 不遵守問題/失業対策と失業率の間には関係があるのか/遵守した人としない人の反応は同じなのか/「処置を受けたらどうなるか」ではなく「処置を提供されたらどうなるか」/ランダム化実験が抱える問題3 混合問題/就学前教育を子供に提供すると、高校卒業率はどう変化するか/選択肢を提供した場合の高校卒業率は区間予測/ランダム化実験が抱える問題4 社会的相互作用/「包括的な相互作用」を実験で予測するのは不可能/実験データから「区間予測」をするなら信頼できる

2 ─ 7 観察研究における政策効果予測
 処置の選択の結果、同一のグループは生まれない/「経済学の特に重要なモデルの1つ」/グループ同士の処置反応が類似していると仮定してよいケース ── 回帰不連続分析

2 ─ 8 経済学者が根拠なく置きがちな仮定とは
 「完全予見性」と「結果の最適化」を仮定したときの区間予測/点予測をするためのさらなる強い仮定

第3章 新しい政策に対する人々の行動を予測する

3 ─ 1 高所得者の税率を下げると、高スキル人材の労働供給は増えるのか
 経済学では労働供給はどう考えられてきたか/労働供給を実証分析する2つのアプローチ/既婚女性は男性よりも税制の変化に反応する/強い仮定を外して労働供給を分析する/累進税と比例税それぞれの下で労働供給がどうなるかを比較する

3 ─ 2 現代経済学で選択行動の予測に使われる「離散選択分析」
 離散選択分析の4つの特徴/特徴1 ある選択肢を選ぶ人の割合は選好する人の割合と同じ/特徴2 選択肢と意思決定者を属性の束とみる/特徴3 観察不可能な属性を変数として扱う/特徴4 計算しやすいよう簡便な仮定を適用/奨学金と大学進学の間には関係があるか/低所得層ほど、奨学金は進学率を押し上げる/強い結論が得られるのは、強い仮定を課しているから/離散選択分析の現在

3 ─ 3 「人は選択した結果を最適に予測する」という仮定は信頼できるか
 若者は教育のリターンをどう予測しているのか/人は結果を合理的に予測して罪を犯すのか/1990年代から経済学者が期待を測定するように/避妊法に対する期待の測定から、女性の選好を予測する

3 ─ 4 人間行動の研究で置かれる3つの仮定
 仮定1 人はあたかも期待効用を計算・比較しているようにふるまう/仮定2 人は限定的にしか合理的になれない/仮定3 バイアスとヒューリスティックス/カーネマンとトヴェルスキーの結論は、一般化するにはあまりに壮大/どの言説も確実なものとして主張されている

第II部 意思決定理論編

第4章 単純な状況下で部分的な知識に基づいて意思決定をする

4 ─ 1 限られた情報のなかで「未知の感染症X」にどう対処するか

4 ─ 2 意思決定理論の2つの基本原理
 基本原理1 自然状態/基本原理2 厚生関数/厚生関数を用いて最適所得税制を求める/最適所得税制の先駆者マーリーズによる研究

4 ─ 3 3つの意思決定基準
 「支配される行動」を消去する/基準1 期待厚生基準 ── 期待厚生が最も高い行動を選択する/曖昧な状況では何を基準に意思決定すればよいか/基準2 マキシミン基準 ── いちばんましな行動を選択する/基準3 ミニマックス・リグレット基準 ── いちばん後悔が少ない選択をする/「未知の感染症X」のケースで3つの基準を適用する

4 ─ 4 プロファイリング捜査に意思決定理論を適用する
 プランナーの厚生関数次第で、結論がまったく別物に

4 ─ 5 部分的な知識をもとにワクチン政策を決める
 経済学はどのように疫学を扱ってきたか/医療保健当局でも部分的にしかワクチンの有効性がわからない/ワクチンの社会的損失と社会的費用のバランス/ワクチン接種率を決めるうえでの2つの仮定/弱い仮定だけでも、ワクチン接種率を選択できる

4 ─ 6 「合理的な」意思決定と「妥当な」意思決定は違う
 サヴェージによる「一貫性の議論」とは/「公理の合理性」と「現実主義者の合理性」/2つの合理性の違いは「主観的確率」に表れる/そもそも人は意思決定の際に「主観的確率」を置くのか?/「最適な」意思決定基準など存在しない

第5章 複雑な状況下で部分的な知識に基づいて意思決定をする

 「処置の分散」とは

5 ─ 1 1つの母集団に2つの処置を割り当てるには
 厚生関数を数式で表すと/現行の処置と新たな処置のどちらをどう割り当てるべきか/期待厚生基準を使った場合の割り当て/マキシミン基準を使った場合の割り当て/ミニマックス・リグレット基準を使った場合の割り当て/少年犯の量刑を3つの基準で決定する/安全投資とリスク投資の資産配分を3つの基準で決定する/リスクへの態度でプランニングは変わる

5 ─ 2 全員が同じ処置を受けるべきなのか
 処置の分散は「事前的」には平等だが「事後的」には不平等/結果主義と義務論のバランス

5 ─ 3 処置を「順次」施していく場合のプランニング(適応的分散)
 データが不十分のときは処置を分散させ、その後優れたほうを選ぶ/集権的医療制度に「適応的ミニマックス・リグレット基準」を導入すると/適応的ミニマックス・リグレット基準とランダム化臨床試験の3つの相違点/相違点1 最新治療を受ける割合/相違点2 患者全体からの抽出か、自発的参加者からの抽出か/相違点3 結果の測定期間

5 ─ 4 時間・空間を超えて分散させる
 別の期間に集団内の処置を分散させる/勇敢なる1つの州の結果を全体にあてはめる

5 ─ 5 「適応的分散」を新薬承認にあてはめる
 新薬承認プロセスで起こりやすい2つのエラー/「完全承認か完全非承認か」の二者択一が選択肢を狭める/臨床試験中に新薬のライセンス販売を認可すべし

5 ─ 6 1人のプランナーではなく、グループで意思決定をする場合
 多数決で見られるシンプルな定理とは/多数決ルールでは処置は分散になる/お互いの投票行動が影響し合う場合の処置選択はどうなるか/異なる厚生関数を持つグループは、学習すれど合意は形成されない/2人での意思決定では多数決は使えない/二者間では必ずしも「最適」な意思決定をするとは限らない/二者間で最適な意思決定を目指す/ニューヨーク市の教員をどう評価するか

5 ─ 7 自由放任主義下での処置選択
 自由放任主義下では経験から学び、新しい処置が普及する経路が複雑/プランニングのほうが自由放任主義より厚生が高くなる

第6章 データ分析の「消費者」へ

 確実だと主張する政策分析は疑うべき/新たな処置にだけでも、区間予測を提供できないか

参考文献

補講A 未知の感染症Xの意思決定基準ごとの政策選択の導出

補講B ミニマックス・リグレット基準を使った現行の処置と新たな処置の割り当て

補講C 両方の処置に対する処置反応の部分的な知識に基づく処置選択

監訳者注

索引





著者

チャールズ・マンスキー(Charles F. Manski)
ノースウェスタン大学経済学部教授。マサチューセッツ工科大学卒業、同大学院にてPh.D.(経済学)取得。1989年に制約の弱い仮定を設けてデータを解釈する手法「部分識別」を開発。従来の計量分析へ一石を投じ、経済学以外の学問や公共政策の立案にも多大な影響を及ぼした。2009年米国科学アカデミー会員、2014年イギリス学士院客員会員、2015年トムソン・ロイター引用栄誉賞(ノーベル経済学賞予測)など受賞歴多数。第2次世界大戦中に日本政府駐リトアニア領事代理・杉原千畝が発給した「命のビザ」で日本へ渡航し、ナチス・ドイツの迫害から逃れたユダヤ系難民サムエル・マンスキーの長男。


監訳者

奥村綱雄(おくむら・つなお)
横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。大阪大学経済学部卒業。東京大学大学院にて修士号、博士号取得。ノースウェスタン大学大学院にてチャールズ・マンスキーの指導を受け、Ph.D.(経済学)取得。専門は計量経済学、マクロ経済学。Quantitative Economics、International Economic Review、Journal of Business & Economic Statisticsなどの一流国際学術誌に論文を掲載。著書に『部分識別入門 計量経済学の革新的アプローチ』(日本評論社)。


訳者

高遠裕子(たかとお・ゆうこ)
翻訳者。主な訳書に『GLOBOTICS グローバル化+ロボット化がもたらす大激変』(日本経済新聞出版)、『増補リニューアル版 人生を変える80対20の法則』(共訳、CCCメディアハウス)、『レヴィット ミクロ経済学(基礎編)』『同(発展編)』(ともに東洋経済新報社)など多数。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加