御朱印でめぐる鎌倉の古寺 三十三観音完全掲載 改訂版

御朱印でめぐる鎌倉の古寺 三十三観音完全掲載 改訂版
書籍情報
- 地球の歩き方編集室
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2015年09月
- 判型/造本:A5変並製
- 頁数:128
- ISBN:978-4-478-04797-2
内容紹介
お寺めぐりの魅力は伽藍や仏像だけでなく季節の花とおいしい料理、そして御朱印。書いてもらいながらお寺の由来、小話などの説明も聞ける、とってもありがたいものなのです。読み解き方や歴史、意味の解説はもちろん、お寺のGOODSエトセトラにも触れながら、あなたを鎌倉の御朱印のディープな世界にいざないます!
↓もっと詳しく見る(購入ボタン下をご覧ください)↓
御朱印とは—— 平安時代に諸国の霊場を巡礼する時、有り難い経文を浄書写経したものをお寺に納めて、自分や家族の無事息災を祈願した証しとして、お寺の宝印(朱印)を戴いて巡礼したことが始まり。「納経印」とも言われている。御朱印を頂いた朱印帳は、自分の命が尽きた時、お棺のなかに入れてもらうものです。
巡礼という観光の原点から始まった御朱印。古寺巡りを通して、お寺の歴史、御朱印の正しい頂き方、そしてその解説と各寺のちょっとしたウンチクネタまで。名刹寺院に満ちた鎌倉で御朱印を中心にした古寺社巡りを完全現地取材でご紹介します!
【基礎知識】
御朱印の正しい頂き方
【特集1】
鎌倉五山と御朱印
建長寺/円覚寺/寿福寺
浄智寺/浄妙寺
【特集2】
鎌倉三十三観音巡り
※33ヵ寺の朱印に加え、見どころやコラムをはさんでお寺を紹介
【鎌倉紅葉ポイント】
鎌倉で見つけたお寺グッズ
鎌倉門前名物/グルメ情報
【ご朱印こぼれ話】
御朱印コレクター
御朱印帳あれこれ
御朱印グッズ
【首都圏の御朱印巡り】
浅草七福神/隅田川七福神
武蔵野三十三観音/鎌倉二十四地蔵尊