御朱印でめぐる高野山 改訂版

御朱印でめぐる高野山 改訂版
書籍情報
- 地球の歩き方編集室 編
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2020年08月
- 判型/造本:A5変並
- 頁数:128
- ISBN:9784478824948
内容紹介
弘法大師によって開かれた高野山は、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されており、海外の観光客も数多く訪れる真言密教の聖地です。総本山金剛峯寺を中心に点在する数多くの塔頭や史跡などを御朱印を頂きながら巡り、歴史やウンチク、宿坊グルメやグッズなどを紹介。
↓↓もっと詳しく見る(購入ボタン下をご覧ください)↓↓
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)
本書には以下の内容が収録されています。
弘法大師によって開かれ、「一山境内地」と称され、全体がお寺となっている高野山は、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されており、海外の観光客も数多く訪れる真言密教の聖地です。総本山金剛峯寺を中心に点在する数多くの塔頭や史跡などを御朱印を頂きながら巡り、歴史やウンチク、宿坊グルメやグッズなどを紹介しています。
【目次】
■高野山の歩き方
日帰りモデルコース/壇上伽藍を中心においしいところどり
1泊2日コース/体験をしながら高野山を楽しむ
2泊3日コース/ふたつの宿坊に泊りながら高野山制覇
高野七口
■高野山の御朱印巡り(準備編)
御朱印について
豆知識
御朱印の読み方あれこれ
頂き方
マナー
ファッション
アクセス
■高野山グルメ/高野山みやげ
高野山内のさまざまなグルメ情報(おもにお菓子)
精進料理を極める
名物の食べ物
般若湯コレクション
■壇上伽藍とその周辺
金堂/薬師如来
根本大塔/大日如来
大師教会/遍照殿
中門/東塔・西塔
金剛峯寺/遍照金剛
女人堂/大日如来
徳川家霊台/徳川家霊台
高野山霊宝館
壇上伽藍の不思議スポット
■宿坊
宿坊体験レポート
宿坊でできる修行体験
宿坊一覧
■奥ノ院への道
奥之院/弘法大師
戦国武将
奥の院の不思議スポット
■知っておきたい高野山
高野山とは
高野山という場所
高野山と空海
歴史
ゆかりの人物
密教とは
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
弘法大師によって開かれ、「一山境内地」と称され、全体がお寺となっている高野山は、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されており、海外の観光客も数多く訪れる真言密教の聖地です。総本山金剛峯寺を中心に点在する数多くの塔頭や史跡などを御朱印を頂きながら巡り、歴史やウンチク、宿坊グルメやグッズなどを紹介しています。
【目次】
■高野山の歩き方
日帰りモデルコース/壇上伽藍を中心においしいところどり
1泊2日コース/体験をしながら高野山を楽しむ
2泊3日コース/ふたつの宿坊に泊りながら高野山制覇
高野七口
■高野山の御朱印巡り(準備編)
御朱印について
豆知識
御朱印の読み方あれこれ
頂き方
マナー
ファッション
アクセス
■高野山グルメ/高野山みやげ
高野山内のさまざまなグルメ情報(おもにお菓子)
精進料理を極める
名物の食べ物
般若湯コレクション
■壇上伽藍とその周辺
金堂/薬師如来
根本大塔/大日如来
大師教会/遍照殿
中門/東塔・西塔
金剛峯寺/遍照金剛
女人堂/大日如来
徳川家霊台/徳川家霊台
高野山霊宝館
壇上伽藍の不思議スポット
■宿坊
宿坊体験レポート
宿坊でできる修行体験
宿坊一覧
■奥ノ院への道
奥之院/弘法大師
戦国武将
奥の院の不思議スポット
■知っておきたい高野山
高野山とは
高野山という場所
高野山と空海
歴史
ゆかりの人物
密教とは
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)