• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ、人は旅に出るのか

現地力が生み出す観光ビジネスの新しいかたち

  • 紙版

なぜ、人は旅に出るのか

現地力が生み出す観光ビジネスの新しいかたち

書籍情報

  • 紙版
  • 近藤康生 著
  • 定価:1760円(本体1600円+税10%)
  • 発行年月:2011年04月
  • 判型/造本:46上製
  • 頁数:196
  • ISBN:978-4-478-01496-7

内容紹介

ヒットしたツアー企画を横展開するだけで、成立していた旅行ビジネスも、市場が複雑化し、娯楽のすべてが競合になった現在、先細りの未来が見え始めている。旅行代理店に失われた重要な機能「マーケティング」と「現地仕入」。この2つの機能を取り戻すことで、業界の構造的な課題を解決し、さらなる成長市場を作り出す。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

●第一章● なぜ、人は旅に出ないのか

人は、なぜ旅に出るのか
スタートとリピート
動機の「種」を植える
モザイク化した市場に問われる「仕入れ力」
冬の北海道と夏の与論島
「現地力」とインターネットの重要性
旅自体が目的だった時代の終焉
インバウンドとMICE
MICE需要を生み出すには
インバウンドの功罪
沖縄のターゲットは世界市場
自己投資欲を刺激する

●第二章● 旅ではなく交流を求める若者たち

旅を演出する位置ゲー「コロプラ」
ケータイが「旅」と競合する現実
二〇歳代後半から三〇歳代を旅に誘うには
コロプラで月間訪問客が三〇〇組に
旅の記念というリアルの楽しみ
バーチャルな恋人との二人旅
「社会貢献」という強力キーワード
「おいしい食事と美しい景色だけじゃ、旅に出ない」
若者は「交流」を求めている
「民泊」という旅のかたち
筋書きのないドラマを体験する
読谷のお母さんへの手紙
若者よ、旅に出よ
まずは沖縄から、という提案

●第三章● 現地力で変わる個人旅行のかたち

郷土力を磨いてつくる一〇〇年ブランド
一回のミスをなくす努力の大切さ
地域を経営する阿寒株式会社という発想
アイヌの神に祈りを捧げる参加型イベント
個人化の波に乗り遅れた北海道
温度一定の法則を乗り越えて
私たちの現地化への試み

●第四章● 旅行代理店がなくなる日

旅行業者が進むべき道
観光庁は何をすべきか
沖縄が観光と移住を増やす次の一手
郷土力の新しいかたち
現地の日常の魅力を発見する外部の視点
観光業全体の一割を占める「じゃらんネット」
現地化を推進する三五〇人の仕入れ部隊
価値を掘り起こす「ギャップ調査」
日帰りバスツアーが思い出させてくれたもの
毎週の「木曜会」に皆勤賞
リピーターを生む交流とコミュニティづくり
オンライン自動予約が伸びた理由
旅のシステムに求められる温もりとやさしさ
クレーム公開でわかった「参加意識」
最大公約数を狙わない「生の声」反映ツアー
地元の人たちとの交流プロデュース

おわりに

著者紹介

著者

近藤康生(こんどう・やすお)
1956年生まれ。1978年、関西学院大学商学部卒業。
大学2回生のときにスキーツアービジネス「ホワイト・ベアースポーツクラブ」を始める。
卒業後も同じ業態にて、「ホワイト・ベアー」の屋号で旅行業を行う。81年に株式会社ホワイト・ベアーファミリー設立、代表取締役就任、現在に至る。

協力

株式会社ホワイト・ベアーファミリー
1981年5月設立、国内、海外の旅行企画、販売。
「IT旅行商社」をコンセプトにWeb、ITを駆使してパッケージツアーを販売。
旅行・観光関係のコンテンツプロバイダ事業。MSNのトラベルカテゴリーも運営する。
関連会社にて沖縄、北海道などにてホテル、レンタカー、温浴事業なども運営、現地化に取り組む。海外はインドネシア、中国などで現地法人運営。
2010年経済産業省主催、IT経営力大賞2010年度最優秀賞(大臣賞)受賞、旅行業界初。http//www.wbf.co.jp

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加