なぜ、これを「信じる」とうまくいくのか

なぜ、これを「信じる」とうまくいくのか
書籍情報
- マシュー・ハトソン 著/江口泰子 訳
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2014年03月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:256
- ISBN:978-4-478-02344-0
内容紹介
信じることには、不思議な力があります。私たちは信じることで誰かとつながり、孤独から逃れ、人知れないパワーを発揮でき、死を恐れず、幸運を引き寄せることができるのです。人生をうまくいかせるためのたったひとつの方法は、「信じること」。そうすれば、あなたの心が変わり、人生が変わりだします。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
──「信じる者は救われる」を科学的に解明できるか?
“不思議な力”のいいとこ取りをしたい
脳はやっぱりときどき嘘をつく
私たちの日常は不思議なことだらけ!?
第1章 「つながる」で幸せになれるって本当?
──伝染る、感じる、宿るの正体
ジョン・レノンは今もまだ「そこ」に生きている
目に見えない価値をどう判断するか
「ただのピアノ」ではないピアノ
運の悪さは伝染る、は本当なのか
欲しいのはアインシュタインの便座? それともチョーク?
心臓移植は人格を変える?
ブランドショップの店員は見た目で選べ!?
ハリウッドスターの病原菌、60万円で落札
結局、いい加減な人が一番幸せ?
何となく感じる、あのぞわっと感の正体
だから私たちはいつでもどこでも誰かとつながっていたい
第2章 思い込みのパワーを侮るな
──お守り、呪い、儀式の力
天下のヤンキース、呪いの前に怯える!?
理性と感情の真ん中にあるもの
考えれば考えるほど脳は嘘つきになる
意味のないものに意味を与える心地よさ
マリッジ・ブルーに効くおまじない
やっぱり本当だった! 名は体を表す
口に出してはいけない「あの人の名前」
ブードゥーによる死の呪いは医学的にも可能か
世間の“期待”に応えて自滅してしまう人々
ラッキーナンバー、お守り、勝負服の本当の意味
第3章 験を担いで幸運を引き寄せろ
──運を育てる技術
世界一験担ぎにこだわる職業
私たちはなぜ迷信行動に振り回されるのか
人はときにとんでもない間違いをする
チャンスに賭ける男、リスクを避ける女
これで合格! 受験生の間で評判の験担ぎ
不安を消して、自信を持ち続ける方法
強運は先天的なものか、後天的なものか
運のない人を運のある人にするために
お守りや験担ぎは果たしてどこまで効果がある?
同時多発テロを招いたという少年
「レジを替えた途端に列が進み出す」のあるある
幸運を手にしたら絶対に言ってはいけない言葉
あなたのそれは単なる習慣? それとも験担ぎ?
第4章 信じる心はどこまで届くのか
──引き寄せの法則は本当に可能なのか?
1970年4月13日。全世界が祈った
強い思いは距離の壁を越える
『ザ・シークレット』(引き寄せの法則)の最悪の秘密
引き寄せの法則のカラクリをご紹介しよう
運を引き寄せられる人、引き寄せられない人
「願えばかなう」とき、頭のなかでは何が起きているか
太っているのは本当に遺伝子のせい?
ここだけの話、私たちはみんな超能力者なのだ
ラッキーナンバーを信じて110人が宝くじに当選
相手に呪いをかける視線の効果
あなたの人生を変える「ワオ!体験」はいつやってくる?
地球にいながらにして「宇宙体験」をするには
ワオ! 体験は、科学で解明できない?
第5章 信じれば、死ぬことだって怖くない
──死後の世界を信じる? 信じない?
死者の魂はお出かけ好き?
肉体が死んだとき、魂はどうなるのか
死後の世界であなたを待っているもの
失った両脚で立ち上がった兵士の話
亡くなった母親があなたに会いに来た
臨死体験を科学的に説明するなら
魂の重さはひと口大のチョコバーより軽い
死を恐れないでいられる唯一の方法
リンカーンは死後755年生き続ける
死を怖がる人、死を受け入れる人の違い
私たちは汚い。だって人間だもの
死なずして天国を体験する
第6章 孤独をはね返す擬人化のすすめ
──なぜ、私たちはモノに話しかけてしまうのか
人はなぜ、ペットに服を着せたがるのか
相手の心を読むためのフレームワーク
私たちが「共感する」ときの心の仕組み
生命のないものを行為者として扱う3つの要因
やっぱり“壁に耳あり、障子に目あり”
私たちが「自由人」に戸惑ってしまう理由
私たちはみな、孤独を愛し、孤独を恐れている
命のないモノに命を与えて奇跡を起こす
第7章 すべてのものごとには理由がある
──幸運と不運の分かれ道
出会うべくして出会った運命の正体
あなたに起こった運命はすべて今のあなたのため
iPodのシャッフルでないシャッフル機能
“ディズニーワールド”で起きた奇跡
運命を信じる人が幸せになれる
もし、もうひとつの人生を生きていたとしたら?
串刺しになった世界一運のいい男性
今までの幸運の意味を見つけ出せ
幸せは自分の手柄、不幸は他人のせい
なぜあなただけが不幸なのか
もしかして、運のムダ使いをしていませんか
藁(人形)にもすがる思い
成功する人は運とどうつきあっているのか
銀メダルより銅メダルのほうが幸せ?
人生で変えられるもの、変えられないもの
エピローグ
日常のなかの小さな奇跡に感謝することで、人生はうまくいく
あなたの人生に意味を見つけ出そう
私たちはみんな、信じるチカラを持っている
訳者あとがき
著者
マシュー・ハトソン
ブラウン大学で認知神経科学の学士号を、MIT(マサチューセッツ工科大学)でサイエンス・ライティングの修士号を取得。『サイコロジー・トゥデイ』誌の編集者を経て、現在は『ワイアード』誌、『サイエンティフィック・アメリカン・マインド』誌、『ボストン・グローブ』紙、『ニューヨーク・タイムズ』紙など数多くの新聞や雑誌に寄稿している。ニューヨーク在住。
訳者
江口泰子(えぐち・たいこ)
法政大学法学部卒。編集事務所、広告企画会社を経て翻訳業に従事。主な訳書にウォルター・カーン『マイレージ、マイライフ』(小学館)、キャリル・マクブライド『毒になる母親』(飛鳥新社)、サム・サマーズ『考えてるつもり』(ダイヤモンド社)、ビル・オライリー『ケネディ暗殺 50年目の真実』(講談社)、共訳にドナルド・ラムズフェルド『真珠湾からバグダッドへ』(幻冬舎)などがある。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)
本書に未収録の出典&参考文献につきましては、以下よりダウンロードください。
なぜ、これを「信じる」とうまくいくのか 出典&参考文献
「信じる者は救われる」は本当なのか?
お守り、験担ぎ、呪い、死後の世界……。
世の中には、私たちが「信じる」ものがあふれている。
では、なぜ人間は「あれ」や「これ」を信じているのだろうか?
「神様なんて信じていない」という人ですら、いざというときには
神頼みをするのはなぜか?
不吉な番号の部屋には泊まりたくないのはどうしてだろうか?
実は、私たちはこの「信じる」という行為を行うことで、
驚きの効果を得ているといったら、あなたは信じるだろうか?
その力が持つポジティブな効果だけを利用できれば、私たちの人生は
もっとすばらしく、もっと楽しく、もっとうまくいくに違いない!
パターの「渡し方」を変えるだけで
成功率が38%もアップ!?
とある実験では、ゴルフで被験者にパターを渡す際に、あることをするだけで
38%も成功率がアップしたという。
特別なことではない、そのあることですら、「信じる」ことの効果によるものだった。
また、ある老人ホームでは、○○をした老人と、それをしなかった老人では、
前者の老人のほうが93%も元気になったという。
本書では、そんな「信じる」ことの驚きの効果を、あらゆる実験で証明していく。
著者自身にも変化が起こった!
本書の著者は、ブラウン大学で認知神経科学の博士号を、マサチューセッツ工科大学で
サイエンス・ライティングの修士号を取得、現在も『ディスカバー』や『サイエンティフイック・アメリカン・マインド』
『ボストン・グローブ』『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』など数多くの雑誌で活躍中。
悲観主義だった著者自身の心にも、執筆後には変化が起こったというから、
これはやっぱり「信じる」しかない!?
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)