ユニ・チャーム式 自分を成長させる技術

ユニ・チャーム式 自分を成長させる技術
書籍情報
- 高原 豪久 著
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2016年06月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:212
- ISBN:978-4-478-06506-8
内容紹介
目標達成するための43の行動原則
「絶対目標達成するための週次ミーティング」「成功に導く「1→10→100」の法則」「必ず課題がみつかる“定石文”」
日本の組織が世界で勝てる秘密を公開!
社長就任から売上高3倍、海外売上比率1割から6割に伸ばしたユニ・チャームの人づくりとは?
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
第1章 日々の仕事の意義や、今やるべきことに意識を向ける
1 最も重要な資源である「時間」の使い方
他人の時間をムダに使わせない
2 成功に導く「1→10→100」の努力法則
3 決断するときに大切なのはメガトレンドと肌感覚
みずから現地に入り込んで市場調査
4 自社の会社案内で“相性”を確かめる
経営層の信頼を得るための鉄則
5 上司や先輩から仕事を奪い取ってこそ成長できる
チャンスを多くつかむ方法
6 苦しいことに取り組みやり抜くコツ
目標への執念を生み出すために
7 行動を変えれば、意識が変わる!
SAPS手法実践の4点セット
革新が革新を呼び込む
第2章 醍醐味を知れば仕事がもっと面白くなる!
1 成功に王道はないが、失敗のパターンは決まっている
パラノイア的執念
常にベストを求める向上心
“初”を生み出す自立心
2 仕事の最大価値は「相棒と事を成す」ことにある
二人三脚・三人文殊
3 成果は“狙って取る”からこそ意義がある
狙って取る「社長賞」に改革
4 「もう少し」という貪欲さが際立つ差別化を生む
最後まで努力を続けることに耐え抜く
5 目的志向の楽観主義であろう
6 失敗を繰り返さないための5つの原則
7 「定石文」で書き出すと課題が見える
チーム全員で真因を探り出す
誰が読んでも一目瞭然な文書に
8 サラリーマン根性から抜け出す方法
自分の強みを深めよう
第3章 成功するまで諦めないチームをつくる
1 性弱説をもとにお互い見届け合おう
毎週、世界に向けてトップメッセージを送る
夢を実現させるためのメッセージ
来年の一文字に込めた思い
2 リーダーシップとは、つまり親心である
本気で一生懸命になれば「愛」が生まれる
3 熱すぎていい。親身なOJTこそ育成の王道である
2か月間の社長のカバン持ち制度
4 部下と張り合ってもメリットはない
部下に負けないための努力はムダなこと
5 リーダーは好かれようとしてはいけない
6 取り組むべき課題に優先順位をつける
7 行動計画にアドバイスを出し合えば無駄が減る
毎週4、5時間を費やすSAPS手法の実践
8 チームの成果を週次で棚卸しすれば必ず目標は達成できる
SAPS週報から見えてくること
自己流は組織力をもたらさない
9 100点と99点の差は無限大である
10 「プランB」があれば臨機応変に対応できる
できたことを書いても意味はない
報告はバッドニュースから
11 失敗を共有しやすい雰囲気をつくろう
あえて過去の失敗を社員に開陳
12 勝ちパターンを磨き、スピードアップする
“理想とされる価値の本質”を明らかにする
13 採用では3つのことを重視する
第4章 チーム力を底上げするコミュニケーション法則
1 言葉の定義をシェアすると理解が深まる
コミュニケーションの格差が業績格差に
2 常に前向きなチームをつくる「3現主義」と「3K主義」
「絶対達成主義」に立って考える
3 PNIルールを徹底すれば直言しても大丈夫!
4 協働する風土をつくるための「ほめ法則」
順境に流行る5つの病
5 プライベートも熟知してこそ解り合えることがある
共振の経営に欠かせない飲みニケーション
6 上司や先輩から受けた恩は部下や後輩に返す
尽くし続けてこそナンバーワン
7 海外法人にも共通の価値観・同じスタイルで接する
熱い思いをもつ人を海外に送り込む
第5章 成長に欠くことのできない土台とは
1 成功のカギは素直さと好奇心にある
何でもやってみる、経験してみる
2 心を支える3つの軸をもつ
3つの軸をバランスよく充実させる
心が強くなくては生きていけない時代
3 目標とする人物がいると学ぶべきことがわかる
ミドル層は一流経営者に学べ
モチベーションを継続するための最高の教科書
成長が実感できる習慣をもとう
COLUMN あなたの目標となる人物は?
4 10年後を想像しつつ強いところを伸ばそう
針のむしろだった取締役会
自分の強みと弱みを棚卸ししよう
キャリアビジョン・キャリアプラン
COLUMN キャリアビジョンを描いてみよう
COLUMN キャリアプランを立ててみよう
5 初体験でも不安や恐怖に負けない!
3つの初心
6 努力を続ければ、あるとき「閾値」を超える
もうあと少しの頑張りで努力が実る
7 求められている自分の役割を演じ切る
課長は課長の役割を、部長は部長の役割を演じ切る
リーダーはまず周囲の状況の正確な把握を
8 自分の本質を知るために自己観照を続けよう
自己観照から生まれた「共振の経営」
自己観照の必要性を感じたきっかけ
おわりに
著者
高原豪久(たかはら・たかひさ)
ユニ・チャーム代表取締役社長執行役員。
1961年愛媛県生まれ。成城大学経済学部卒。銀行勤務を経て、91年ユニ・チャーム入社。台湾現地法人副董事長、サニタリー事業本部長、国際本部担当、経営戦略担当などを歴任後、2001年代表取締役社長に就任。生理用品や子供用紙おむつ、介護用品などを主力事業として、国内はもちろん海外市場への事業展開を強化してきた。80超の国・地域に進出、社長就任から約15年で売上高を3倍、海外売上比率を全体の1割から6割にまで伸ばし、成長を加速させている。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)