• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

部下をもつ人の職場の人間関係

  • 紙版
  • 電子版

部下をもつ人の職場の人間関係

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 水島広子 著
  • 定価:1540円(本体1400円+税10%)
  • 発行年月:2015年11月
  • 判型/造本:46並製
  • 頁数:232
  • ISBN:978-4-478-06670-6

内容紹介

職場の悩みの多くは人間関係のこと。つまり、人間関係のコツをつかみ、その質を高めることができれば、ストレスの少ないやりがいのある職場がつくれる。中間管理職やリーダー必読の人間関係の教科書。職場における効果的コミュニケ—ションのコツとヒントを、対人関係療法のプロがやさしくアドバイスする。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

職場の人間関係の質が向上すれば、人生の質も向上する
対人関係が人の心の健康をつくっている
多くのリーダーが「こうあるべき」という理想にとらわれ、疲れきっている
よいリーダーの条件は、部下に効果的に働いてもらうこと
よいリーダーは、よい職場環境をつくり、成果を上げる
よいリーダーになるためには、リーダーとしての自分を忘れる

第1章 「リーダー」についての誤解

01 リーダーは毅然としているのがよい?
02 叱ることで人は伸びる?
03 ほめることで人は伸びる?
04 人を従わせるのがよいリーダー?
05 リーダーの役割はファシリテーター
06 メンタルヘルスに気を遣うと業績が下がる?
07 リーダーは率先して雑用をこなすべき?

第2章 リーダーはそれぞれの「領域」を尊重しよう

01 リーダーは、部下より人間として格上なのか?
02 リーダーは、それぞれの「領域」を尊重する
03 リーダーはジャッジする人(裁く人)ではない
04 自分のジャッジメントを相手に押しつけない
05 人間として当然の反応を認める

第3章 「役割期待」という概念を身につけよう

01 「役割期待」のずれが、ストレスを生む
02 まずは相手に対する役割期待を考えてみよう
03 部下が自分に期待している役割も知ろう
04 自分に対する役割を調整してもらおう

第4章 上手なファシリテーターになろう

01 上手なファシリテーターになるためのコツ
02 ❶ 相手を変えようとせず、変わりやすい環境をつくろう
03 ❷ アドバイスは避け、教育(専門的助言)をする
04 ❸ ジャッジメントを手放して上手に注意をする
05 ❹ 一対一の話し合いが適する場合と、グループでの話し合いが適する場合
06 ❺ 職場の基準をつくろう
07 ❻ 必要なプロセスは見守ろう

第5章 機能するリーダーに求められる「聴く力」

01 リーダーに求められる「聴く力」4つのコツ
02 ❶ 「なるほど」と思える瞬間を目指す
03 ❷ 自分の思考を脇に置いて聴く
04 ❸ 解決しようと思わないで話を聴く
05 ❹ 相手の「安全」に特に配慮する

第6章 機能するリーダーが身につけたい「話す力」

01 上手な話し方のコツ
02 ❶ よいタイミングを見つける(相手が会話に耳を傾ける時間)
03 ❷ 「現在」の問題に焦点を当てる
04 ❸ 「火は小さいうちに消す」
05 ❹ 人間を、その行動と区別する
06 ❺ 相手の期待を認識する
07 ❻ 自分がどう感じ、何を求めているかについて「私」を主語にして話す
08 ❼ 相手に真意が伝わったかどうかを確認する
09 ❽ 「いつも」とか「全然」というような言葉を使うのを避ける
10 ❾ 難しい相手の場合は、自分を助けてくれる代弁者を見つける

第7章 職場には、いろいろなタイプの人がいることを知っておこう

01 「注意の障害」がある人
02 聴覚過敏症の人
03 人間不信が強い人
04 女性社員のこじれた人間関係
05 ウソをつく人
06 上司に反撃してくる人
07 すぐムキになる人
08 親が文句を言ってくる人
09 「トンデモ部下」の扱い方

第8章 職場と部下のメンタルヘルスに注意する

01 時代とともに変わる「うつ病」の診断書
02 メンタルヘルスへの偏見を手放そう
03 メンタルヘルスの問題をどう職場で共有するか?
04 うつ病の治療法について、最低限の知識を持つ

第9章 こんなとき、リーダーはどう対処したらいいのか?

01 それぞれの衝撃を配慮しよう
02 上司を変えることはできなくても、職場環境は変えられる
03 「サブリーダー会議」をつくろう

おわりに

対人関係をマスターして、自分の人生のリーダーになろう
──「怖れ」のアプローチをやめてみよう






著者

水島広子(みずしま・ひろこ)
精神科医
1968年東京生まれ。慶応義塾大学医学部卒業、同大学院修了(医学博士)。
摂食障害、気分障害、トラウマ関連障害、思春期前後の問題や家族の病理、漢方医学などが専門。「対人関係療法」の日本における第一人者。
慶応義塾大学医学部精神科勤務を経て、現在、対人関係療法専門クリニック院長、慶応義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)、国際対人関係療法学会理事、アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン(AHJ)代表、対人関係療法研究会代表世話人。
2000〜2005年衆議院議員として児童虐待防止法の抜本的改正をはじめ、数々の法案の修正実現に尽力。
精神科専門医、精神科指導医(日本精神神経学会)、精神保健指定医、日本認知療法学会幹事、日本うつ病学会評議員、日本摂食障害学会評議員、日本ストレス学会評議員。心の健康のための講演や執筆も多くこなしている。
主な著書に『女子の人間関係』(サンクチュアリ出版)、『怒りがスーッと消える本』、『小さなことに左右されない「本当の自信」を手に入れる9つのステップ』、『身近な人の『攻撃』がスーッとなくなる本』、『大人のための『困った感情』のトリセツ』(以上、大和出版)、『十代のうちに知っておきたい 折れない心の作り方』(紀伊國屋書店)、『プレッシャーに負けない方法—「できるだけ完璧主義」のすすめ』(さくら舎)など、多数。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加