• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

働くわたしの仕事地図

長く幸せに働くために知っておきたい40のTOPICS

  • 紙版
  • 電子版

働くわたしの仕事地図

長く幸せに働くために知っておきたい40のTOPICS

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 小林 佳代子 著
  • 定価:1650円(本体1500円+税10%)
  • 発行年月:2025年05月 [予約受付中]
  • 判型/造本:46並
  • 頁数:208
  • ISBN:9784478120705

内容紹介

女性が長く、幸せに働くために、知っておきたい40トピックスについて、「女の転職type」編集長が、豊富なデータを交えて徹底解説。生涯賃金格差、転職、狙い目職種など実用的なテーマから、パートナー選びや妊娠・出産まで、幅広くキーワードをカバーする。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

PROLOGUE 働く女性の20年! 変わったことと変わらないこと

● 創刊号に見る約25年前の女性たち
● 変わったのは「女性」ではなく「社会」
● なぜ、長く働き続けたいのか?
● “迷子”になりがちな昨今の女性たち
● “ベストな選択”を重ねていくために大切なこと
● アンケートに寄せられるリアルな声もヒントに

CHAPTER1 「働く女性」をとりまく状況を知る

01 人生100年
  ● 女性の平均寿命は87.14歳!
  ● 65歳から必要になる金額は?
02 生涯賃金〜男女格差〜
  ● 生涯賃金、男女で5000万円以上の差!
  ● “マミートラック”を知っていますか?
  ● 生涯賃金の男女格差を縮めるには?
03 生涯賃金〜業種・職種別格差〜
  ● 同業種、同職種でも目立つ男女賃金格差
  ● 年収だけに目を奪われないで
04 生涯賃金〜正規・非正規格差〜
  ● 正規女性と非正規女性、生涯賃金格差は1億円
  ● 非正規にもメリットはあるものの……
  ● 非正規から正規への復帰は難しい
  ● 風向きは変わりつつある
05 未婚率上昇
  ● 生涯未婚率は男女ともに上昇中
  ● 離婚できないリスクも視野に入れて
  ● 管理職を視野に入れることは人生のリスクヘッジ
06 女性活躍推進
  ● 女性に追い風が吹いている
  ● 女性枠は“逆差別”?
  ● 管理職になることを避ける女性たち
  ● 管理職になりたがらない男性たちも

働く女性のReal Story1 LINEヤフー株式会社 平賀郁子さん
まとめ 「長く幸せに働くためのTo Do LIST」

CHAPTER2 今も昔も!? 「女の悩み」あれこれ

07 ジェンダーギャップ
  ● ジェンダーギャップの実態は?
  ● 育休復帰後の試練
  ● ジェンダーギャップのある会社を見抜くには?
  ● ジェンダーギャップを女性だけの問題にしない
08 女性管理職
  ● 管理職にはなりたくない?
  ● 管理職はひとつの「スキル」
  ● 女性に多い「インポスター症候群」
  ● 迷ったら、やってみよう
09 ロールモデル
  ● “ロールモデル”はいなくてもいい
  ● 他人の人生に「正解例」を求めていない?
  ● ロールモデル探しより大切なことは?
  ● 小さな理想をさまざまな人のなかに見いだす
10 パートナー選び
  ●「夫は外、妻は家」の世界観、まだ続けますか?
  ● パートナーがキャリア構築を阻害することも
  ● パートナーに求めるのは「価値観の一致」
  ● マッチングアプリは価値観スクリーニングに役立つ?
  ● 対話がパートナーシップの第一歩
11 転勤クライシス
  ● 夫の転勤=妻の退職?
  ● 夫の転勤先で働き続けるなら、リモートワークに注目
12「いつ産む」問題
  ● 多くの人が感じる「子どもをもつことへの葛藤」
  ● 産むのか産まないのか、悩む時間は最小限に
  ● キャリアへのメリットもある
  ● 不妊治療、いつ始める?
  ● 不妊治療を始めるなら上司に伝えておこう
13 両立プレッシャー
  ● 大変なのは子どもの乳幼児期だけ?
  ● ネットで話題の「子持ち様」
  ● 両立を成功させる2つのポイント
  ● キャリアにも“踊り場”がある
14 ハラスメント
  ● 勇気を出して、声をあげよう
  ● それは本当に「ハラスメント」?
  ● 過剰な配慮が「マミートラック」を生み出すことも

働く女性のReal Story2 株式会社MIXI 小野寺旬さん
まとめ 「長く幸せに働くためのTo Do LIST」

CHAPTER3 まさに、あるある! 「職場の悩み」処方箋

15 ブラック&ゆるブラック
  ● “やりがい搾取”に気をつけて
  ● 昨今気になる「ゆるブラック企業」とは?
  ●「ゆるブラック企業」は利用するという手もあり
16 ダメ上司
  ● 上司に違和感を感じたら?
  ● “ダメ上司”の見極め方
17 モンスター新人
  ● 激増するモンスター新人
  ● モンスター新人、タイプ別攻略法
  ● 新人育成で大事なこととは?
18 抜擢人事
  ●「大抜擢」は憂鬱?
  ● 無理は、すればするほど孤立する
  ● 自分が抜擢された理由を知っておこう
19 自分迷子
  ●「自分迷子」には2パターンある
  ● 矢印、自分だけに向いていない?
  ● 軸を1つだけ決めること
  ● プライベートから考えてもいい
20 人事異動
  ● “NO”と言えない異動の内示
  ● 異動から開ける新たな世界もある
  ● 新卒入社時から希望がかなわない時は?
  ● 社内公募制度をうまく使おう
21 不公平人事
  ● 男女差ゆえの不公平人事は、今もある
  ● 上司に訴えるなら、感情ではなくファクトで
  ● 不公平人事があったら転職すべき?
22 メンタル不調
  ● まわりはそれほど気にしていない
  ● メンタルの不調を感じたら?
  ● 休職するなら傷病手当の受給を
  ● 転職活動でメンタル不調をどう伝える?

働く女性のReal Story3 株式会社ストライプインターナショナル 隅田育美さん
まとめ 「長く幸せに働くためのTo Do LIST」

CHAPTER4 選択肢が広がる! 「転職」の知識とコツ

23 転職迷子
  ●「よい転職」とは?
  ● 望みがブレると転職活動は失敗しがち
  ● 焦って迷子にならないために
24 転職 3 大アプローチ
  ● 誰もが手軽に使える「転職サイト」
  ● プロに相談したいなら「転職エージェント(人材紹介)」
  ● 昨今人気の「ダイレクトリクルーティング」
  ● 転職の手法は他にもたくさん
25 狙い目職種
  ● 年収の伸び率は「ITエンジニア」がダントツ
  ● 実は女性にとって働きやすい職場
  ● AIに取って代わられづらい仕事にも注目
  ●「事務職」は本当に狙い目?
26 年齢の壁
  ● 20代で転職を考えるのは早すぎる?
  ● 未経験転職の上限年齢は35歳前後と心得て
  ● 管理職経験は転職にも有利
27 未経験の壁
  ● 未経験転職なら20代のうちに
  ● 未経験転職を成功させる鍵
28 ブランクの壁
  ● 企業は求職者のブランクをどう思う?
  ● 待遇が下がることは覚悟して
  ● ブランク中に復職を意識したら、やるべきことは?
29[実践テク1] 求人情報
  ● 必ず見るべき「3つのポイント」
30[実践テク2] 応募書類
  ● 自分の魅力を企業にPRできるツールが「職務経歴書」
31[実践テク3] 面接アピール
  ● 面接の失敗はスキル不足ではなく準備不足
  ● オンライン面接のための対策も!
32[実践テク4] 年収・条件交渉
  ● 年収交渉はチャレンジしてもOK
  ●「タイミング」と「根拠」は大事
33 [実践テク5] 揉めない退職
  ● トラブルを防ぐ3つのコツ

働く女性のReal Story4 フリー株式会社 翁理紗子さん
まとめ 「長く幸せに働くためのTo Do LIST」

CHAPTER5 未来を見据えたニューノーマル時代の働き方

34 AI時代
  ● 日進月歩で進化するAIの世界
  ● AIを使える人と使えない人、今は差が開く時
  ● AIに限らず「変化」をキャッチアップ!
35 社会人留学
  ● その留学、自分の首を絞めることになるのでは?
  ● メリットにつながる海外留学
  ● 留学するなら退職? 休職?
  ● 海外留学は転職に有利?
36 副業&パラレルワーク
  ● 広がりつつある副業
  ● 副業とパラレルワーク、それぞれのメリットは?
  ● こんな落とし穴も!
37 リファラル&アルムナイ
  ● 労働人口減少に伴って注目を浴びる2つの転職手法
  ● リファラル転職のメリットは?
  ● アルムナイ転職をしたいと思ったら?
  ● 20代、意識的に人脈を広げてみて
38 リモート&ハイブリッド
  ●「フルリモートワーク」を望む人が最多!
  ● リモートワークの落とし穴
  ● リモートワークは孤立対策とセットで
  ● プライベートとのメリハリが大事
39 ポータブルスキル
  ● 持ち運べるスキル、“ポータブルスキル”とは?
  ● ポータブルスキルはなぜ必要?
  ● スクール通いも資格取得も必要なし
40 リスキリング
  ● 業務に関わるスキルを学び直す
  ● リスキリングは生涯年収アップにも直結
  ● いつから、何を学び直すべき?
  ● ベテランほどアップデートを忘れずに
  ● 国が支援しているプログラムもあり

働く女性のReal Story5 キリンビール株式会社 木戸幸子さん
まとめ 「長く幸せに働くためのTo Do LIST」

EPILOGUE 女性の未来も、あなたの未来も、きっと明るい!

● 時代はもう逆戻りしない
● 男性の意識にも変化の兆しが
● 女性は未来を選択しやすい
● もし、道に迷っているのなら
● 個人も社会もアップデートすべき時
●「女の転職type」「Woman type」からもヒントを

おわりに

掲載データ等の出典詳細について





著者

小林佳代子(こばやし・かよこ)
㈱キャリアデザインセンター 「女の転職type」編集長 
東京女子大学卒業後、新卒で(株)キャリアデザインセンター入社。転職情報誌及び転職サイト「type」、「女の転職type」の求人広告制作に携わる制作部に配属され、1,000社以上の企業の求人広告制作に携わる。その後、新卒採用担当、働く女性のためのWebマガジン「Woman type」編集長を経て、2018年「女の転職type」編集長に就任。20年にわたり、多くの働く女性の、迷いや悩みを広い視点で捉えつつ、常に深く寄り添い続けてきた。私生活では二男の母として奮闘中。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加