• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

会社に入る前に知っておきたい これだけ経済学

  • 紙版
  • 電子版

会社に入る前に知っておきたい これだけ経済学

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 坪井 賢一 著
  • 定価:1650円(本体1500円+税10%)
  • 発行年月:2017年02月
  • 判型/造本:A5並製
  • 頁数:264
  • ISBN:978-4-478-10133-9

内容紹介

元経済・ビジネス誌編集長が、社会人が知っておくべき最低限の経済学の知識を厳選!ミクロ、マクロ経済学の知識に加え、「知らないとヤバい10大経済ニュース」も紹介。これ一冊で、経済学の基本と仕事への応用、ニュースの見方、そして近代の経済史までわかる、社会人必読の経済学入門書です。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

第1章 ビジネスの大原則を理解できる10の経済理論

1 あらゆるビジネスに存在する「市場」ってなんだろう
  経済の3つの主体と市場メカニズム

2 価格を決めるのは売り手の都合か 買い手の欲望か
  労働価値説と効用価値説

3 価格は市場でどう決まるのか
  需要と供給の法則

4 経済学的に美しい市場の条件
  完全競争市場

5 なぜ企業は市場を独占してはいけないのか
  独占・寡占市場と情報の非対称性

6 さまざまな業界で不毛な「値下げ競争」が起きる理由
  囚人のジレンマとナッシュ均衡

7 企業が値下げして売上を増やすための条件
  需要の価格弾力性

8 売れている商品をむやみに増産してはいけない
  限界効用逓減の法則

9 なぜクルマは新型車とマイナーチェンジを繰り返すのか
  収穫逓減の法則

10 IT業界が儲かる経済のメカニズム
  収穫逓増の法則

第2章 仕事と生活に生かせる10の経済学思考

1 経済はインセンティブの連鎖で動いている 
  インセンティブ契約理論

2 忘れるべきコストはとっとと忘れよう
  サンクコスト(埋没費用)

3 「得意技」を考える思考法
  比較優位の原理

4 人は合理的なのか 非合理的なのか
  合理性と限定合理性

5 グローバル時代に必要な経済学思考
  比較制度分析

6 ビジネスで最重要! 「消費」の読み方と考え方
  ライフサイクル仮説と恒常所得仮説

7 経済は「名目」と「実質」に分けて考えよう
  名目と実質

8 社会人なら知っておきたい「資産価格」の考え方
  資産価格の理論

9 「規制緩和」に目をこらして新市場をつくれ
  規制緩和

10 「イノベーション」の本当の意味
  イノベーション

第3章 世の中を知るモノサシとなる10の経済知識

1 経済ニュース理解のための基本ワード
  経済用語の基礎知識

2 経済ニュースの基本「GDP」を覚えよう
  GDPと経済成長率

3 GDPの理論を知ることで経済を多面的につかむ
  付加価値と三面等価の原則

4 日本は裕福なのか 貧乏なのか
  GDP国際比較

5 なぜ21世紀の日本では投資が増えないのか
  資本の限界効率と乗数理論

6 ニュースでよく聞く「経常収支」ってなんだろう
  経常収支の内訳と現状

7 借金大国日本は潰れてしまうのか
  財政政策と国の借金

8 マネーを増やし続ける日本銀行の論理
  金融政策と貨幣数量説

9 日本はこれからもっと豊かになれるのか
  潜在成長率と格差社会

10 株・為替・債券の価格と金利の動き方
  金融市場のメカニズム

第4章 知らないとヤバい! 現代経済史60年の10大経済ニュース

0 なぜ経済史を学ぶ必要があるのか
  未来の予測につながる過去の研究

1 国民所得倍増計画で高度成長へ
  大規模公共投資の大きな効果

2 ドル・ショックで円が大幅に切り上がる
  日本の市場経済の始まり

3 原油価格の高騰で長期インフレへ
  オイル・ショックの襲来

4 初のマイナス成長とスタグフレーション
  経常赤字、インフレ、不況の三重苦

5 民営化・規制緩和の新自由主義が主流に
  サッチャリズムとレーガノミクスと中曽根民活

6 プラザ合意で日本企業は海外進出へ
  急激な円高の到来

7 日本のバブル経済とその崩壊
  資産価格が暴騰し、暴落した10年間

8 東西冷戦の終結とグローバル資本主義の時代
  地球全体が市場経済に覆われた

9 日本の金融危機とインターネットの普及
  弱体化した日本の銀行とエレクトロニクス産業

10 リーマン・ショックと仮想通貨の登場
  金融を変えるブロックチェーン

おわりに

一目でわかる! これだけエッセンス

参考文献

索引




著者

坪井 賢一(つぼい・けんいち)
ダイヤモンド社取締役、論説委員。
1954年生まれ、早稲田大学政治経済学部卒業。78年にダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集部に配属後、初めて経済学の専門書を読み始める。編集長などを経て現職。桐蔭横浜大学非常勤講師、早稲田大学政治経済学部招聘講師。主な著書に『複雑系の選択』(共著、1997年)、『めちゃくちゃわかるよ!金融』(2009年)、『改訂4版めちゃくちゃわかるよ!経済学』(2012年)、『これならわかるよ!経済思想史』(2015年)、『シュンペーターは何度でもよみがえる』(電子書籍、2016年)(以上ダイヤモンド社刊)など。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加