• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[改訂4版]グロービスMBAアカウンティング

  • 紙版
  • 電子版

[改訂4版]グロービスMBAアカウンティング

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • グロービス経営大学院 編著
  • 定価:3080円(本体2800円+税10%)
  • 発行年月:2022年09月
  • 判型/造本:A5上
  • 頁数:280
  • ISBN:9784478116722

内容紹介

MBAシリーズの人気タイトル、14年ぶりの大幅改定!
企業の意思決定に不可欠な財務会計と管理会計の基礎知識が、この1冊で身に付くシリーズ累計160万部

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

第1部 財務会計

第1章 財務会計と会社を見る目

  第1章のはじめに
1 会社の実態を見抜く
  1 貸借対照表の成り立ち
  2 損益計算書の成り立ち
  3 キャッシュフロー計算書の成り立ち
  4 貸借対照表を読む
    コラム:ブランドや人材・技術力は「資産」にどのように反映されているか
    コラム:のれんとは何か
  5 損益計算書を読む
  6 キャッシュフロー計算書を読む
  補論1◉国際財務報告基準(IFRS)
  補論2◉税務会計

2 経営の実態を見抜く
  1 指標分析の体系
  2 分析の流れ
  3 総合力を見抜く
  4 収益性を見抜く
  5 効率性を見抜く
  6 安全性を見抜く
  7 成長性を見抜く
    コラム:粉飾決算はなぜ起きるのか。その手口と見分け方
  8 指標分析の限界と留意点
    コラム:ESG投資
    コラム:統合報告書

3 業界の実態を見抜く
  1 状況の整理
  2 まとめ

第2章 財務会計と経営方針

  第2章のはじめに
1 経営戦略と会計方針
  1 会計方針の多様性と選択の余地
  2 棚卸資産の評価基準及び評価方法
  3 固定資産の会計処理方法
  4 引当金の計上方法
  5 収益の計上基準
  補論1◉収益認識会計基準 — 適用で影響の大きい取引とは
  6 費用の計上基準
  7 その他の会計処理方法
    コラム:年金の種類 — 確定拠出型年金と確定給付型年金の違い
  8 会計方針の変更と継続性の原則
    コラム:高度化する会計
  補論2◉日本基準とIFRSの主な会計処理の違い
    コラム:IFRS適用の難所と効果

第2部 管理会計

第3章 意思決定の管理会計

  第3章のはじめに
1 さまざまな費用
  1 管理会計の役割
  2 変動費と固定費
  3 直接費と間接費
  4 製品原価と期間原価
  5 直接原価計算の活用(短期利益計画)

2 損益分岐点分析
  1 損益分岐点の求め方
  2 損益分岐点分析
  3 固定費と変動費の区分方法
  4 損益分岐点分析の応用例
  5 損益分岐点分析から見える事業構造と戦略との関係
  6 テクノロジーと費用構造
  7 損益分岐点分析の留意点

3 ABC(活動基準原価計算)
  1 ABCとは何か
  2 ABCと価格戦略の関係
  3 非製造業におけるABCの活用
  4 ABCのメリット
  5 ABCの留意点
  6 ABCの将来
    コラム:シェアードサービスによる間接部門コストの削減

4 短期的意思決定
  1 差額原価収益分析
  2 予測財務諸表

5 長期的意思決定
  1 キャッシュフローをベースに考える
    コラム:リスクと資本コスト
    コラム:感度分析とシナリオ分析
  2 利益をベースに考える
    コラム:適切な利益管理軸定義

第4章 組織管理の管理会計

  第4章のはじめに
1 予算管理とコントロール
  1 PDCA
  2 予算
  3 予算策定の方法論
  4 予算実績差異分析
    コラム:標準原価
  補論1◉KPI経営
  補論2◉ROICとEVA®

2 BSC
  1 BSCの体裁
  2 BSCの効用
  3 BSC導入を成功に導く
  4 BSCをベースに工夫する

3 責任会計システム
  1 コストセンターとプロフィットセンター
    コラム:京セラのアメーバ経営
  2 業績評価
    コラム:グローバル企業の管理会計制度と情報システムのあり方

参考文献

索引





執筆者紹介

【第1章担当】
大山みのり(おおやま・みのり)
オックスフォード大学サイード・ビジネス・スクール経営学修士課程(MBA)修了。公認会計士。中央青山監査法人にて監査業務従事後、PwCアドバイザリー合同会社ディールズ部門にて国際案件のM&A統合支援業務に従事。その後、大山みのり公認会計士事務所を開設。グロービス経営大学院教員。

井上智映子(いのうえ・ちえこ)
大学卒業後、大手通信会社でIRに従事。その後メガバンクで非日系案件審査、ベンチャー企業の資金調達マネジャーを経て、グロービスへ入社。アカウンティング領域リーダーとしてコンテンツや新規デジタルプロダクトの開発をリード。ベンチャー企業の社外取締役やNPO法人の監事も務める。グロービス経営大学院教員。

東樹敏明(とうじゅ・としあき)
大学卒業後、国際電信電話(現KDDI)株式会社に入社。海外現法での新規事業立上げ、海外現法の業績管理等を担当。その後、ベンチャー企業を経てグロービスへ入社。現在は、人材育成・組織開発コンサルティングに加え、アカウンティング領域のコンテンツ開発/講師育成を担う。また、ベンチャー企業の財務アドバイザーやNPO法人の監事も務める。

【第2章・第3章担当】
溝口聖規(みぞぐち・まさき)
大学卒業後、大手監査法人にて会計監査業務等に従事。その後、溝口公認会計士事務所を開設。現在は、管理会計、株式公開、内部統制、企業価値評価等に関するコンサルティング業務に従事。グロービス経営大学院教員。上場企業の社外取締役も務める。公認会計士/証券アナリスト/公認内部監査人/地方監査会計技術者。

【第4章担当】
嶋田毅(しまだ・つよし)
東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計160万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」のプロデューサーを務める。著書に『KPI大全』(東洋経済新報社)、『グロービスMBAミドルマネジメント』(ダイヤモンド社)他、多数の共著書、共訳書がある。グロービス経営大学院教員。

【コラム執筆】
嘉鳥昇、熊倉彰宏、堤あづさ、平川理恵(有限責任 あずさ監査法人)

【企画・執筆協力】
大島一樹(グロービス出版局)


編著者紹介

グロービス経営大学院
社会に創造と変革をもたらすビジネスリーダーを育成するとともに、グロービスの各活動を通じて蓄積した知見に基づいた、実践的な経営ノウハウの研究・開発・発信を行っている。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加